先日、黒いトウモロコシをいただいた。
見事な黒いダイヤに食べるのがもったいないくらい。
北海道では普通に売られているという。
正式には「黒もちトウモロコシ」と言って、もちもちした食感だということだ。
インテリアにも使いたいが、育ててみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/59f31c0e83bdaffdde84493d7616bdeb.jpg)
次にいただいたのは、原木の干しシイタケ。
寒い時期にゆったり育った旨みとビタミンDが濃いひび割れシイタケ。
3800万円もする白トリュフというわけにはいかないが、リーズナブルにこれは食卓に登場。
ドンコででかいのは、大相撲で優勝力士に贈られる。
茶園の管理者からほだ木30本ほどをいただく。
道草山のコナラがいよいよすべて皆伐された。
これでわが家も茶園も陽当たりがよくなった。
見事な黒いダイヤに食べるのがもったいないくらい。
北海道では普通に売られているという。
正式には「黒もちトウモロコシ」と言って、もちもちした食感だということだ。
インテリアにも使いたいが、育ててみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/59f31c0e83bdaffdde84493d7616bdeb.jpg)
次にいただいたのは、原木の干しシイタケ。
寒い時期にゆったり育った旨みとビタミンDが濃いひび割れシイタケ。
3800万円もする白トリュフというわけにはいかないが、リーズナブルにこれは食卓に登場。
ドンコででかいのは、大相撲で優勝力士に贈られる。
茶園の管理者からほだ木30本ほどをいただく。
道草山のコナラがいよいよすべて皆伐された。
これでわが家も茶園も陽当たりがよくなった。