不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

山里の「公民館レストラン」

2016-06-26 20:31:33 | 市民活動・まち育て
 やっとやりくりがついたので、町内の砂川(イサカワ)集落の「公民館レストラン」に初めて行く。
 今年公民館に営業許可が下りて宇野茶園夫婦を中心に毎月第4日曜日にレストランが開催されている。
 公民館の黒板にはきょうのメインメニューが「フランスの田舎料理」であることが明示されていた。

                           

     
 お昼前に到着したので料理はまだ作られていく途中だった。
 厨房は予想通りてんやわんやの忙しさだ。
 時間と共にお客は若い夫婦を中心に高齢者へとだんだんと増えていった。

                           
 厨房のスタッフの一翼に集落の自治会や婦人部など既成の組織が全面的に支援してくれるのが理想だ。
 初めて出向いた人にとってレストランのシステムやメニューの価値を教えてくれる人がいないのも残念。
 個人的には公民館でレストランが行われるのはきわめて画期的だと評価しているが、その担い手をいかに確保・育成していくかが課題のようだ。

     
 食べたメニューは、「鶏肉とナスのトマト煮+マッシュポテト」、「キュウリのライタサラダとニンジン・レモンのサラダ」、「ズッキーニと新ジャガのケークサレ」、デザートの「いろいろ豆水菓子」、Yukkoさんお手製の天然酵母パン、と盛りだくさん。
 原材料の食材の味を大切にしているのが伝わってくる。

                          
 山里のつつましさは人の心も食の豊かさも育んでくれる。
 公民館の機能も新たな地域づくりの拠点として新たなデビューを果たしている。
 この空間世界が変わってきたことの意味が大きい。

 食べることは生きることだが、食べることは人づくり・地域づくりであることを宇野夫婦は身をもって実践している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする