寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

松浜遊廓跡から糸碕神社に向かう

2010年09月21日 | 

静かな海を見て気分的に少し楽になった。『全国遊廓案内』に記載のあった妓楼の前を通過し国道2号線高架下に向かった。

国道2号線高架下のトンネル

松浜遊廓跡から糸碕神社まではおよそ500mの距離である。短いトンネルを抜けて右折すると細い旧道がのびていた。

糸碕神社に向かう途中

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺の松浜遊廓跡を進む(後編)

2010年09月21日 | 

私は遊廓地帯のほぼ中央部に足を進めベンガラ塗りの妓楼を発見した。戦前はこのような鮮やかな色合いの妓楼が密集して強烈な香りを放っていたのかもしれぬ。

唐破風屋根を有する元妓楼(松浜遊廓)

唐破風屋根の大きな妓楼を目にして京都府福知山市の猪崎(いざき)遊廓跡に類似の豪華な建物があったことを思い出した。ここもかなり繁盛した有名店だろう。

昭和初期に流行った唐破風屋根

『全国遊廓案内』の記述通り遊廓跡から望む瀬戸内海(糸崎港)は青く澄んで美しい。近くに地魚を出す居酒屋でもあれば真っ先に入るところだが、残念ながら皆無であった。

三原市糸崎8丁目から糸崎港を望む

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする