寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

中山道武佐宿を歩く(その4)

2011年02月18日 | 
近江八幡市武佐町に入る。右手の広い空き地が料理旅館「中村屋(昨年12月の火災で焼失)」跡である。残された大きな看板を見上げた私は残念な気持ちで一杯だった。旅館に隣接した家屋の壁が黒く焦げており火事の凄まじさを如実に物語っている。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道武佐宿を歩く(その3)

2011年02月18日 | 
松平周防守陣屋の先の辻に道標があった。石には「安土浄厳院道」と刻まれている。これは近江八幡市安土町慈恩寺にある浄土宗「金勝山慈恩寺浄厳院(じょうごんいん)」に向かう道という意味である。

石柱の背後に設置された「八幡東中生は一旦停止」の標識が微笑ましい。道路の中央から左側が長光寺町、右側が武佐町となる。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身欠きフグの価格が下がる時期

2011年02月18日 | 食材
忘年会から新年会の時期はフグの価格が頂点である。これを過ぎて春に近づくほど値は下がっていく(カキと同様)。だから安く食べようと思えば今が買いだ(笑)

厚引きや鍋に飽きた人は唐揚げにすると良い。鶏肉ほど味がしつこくないので中高年には喜ばれる。そろそろフグマジックを体感したくなった。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする