寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

ペテン師の餌食になった人達を憐れむ

2011年02月23日 | 暗黒の無政府時代
政権交代という耳に心地よいフレーズに酔い踊った人達の中には現在の惨状を目の当たりにしてもまだ自分の選択が誤っていたと認めたがらないのがいる。情報源がテレビと新聞のみという世代は厚顔無恥である。うまい話ほど裏があると思う私は1年半前からペテン師の情報を集めていたので祭りを山の上から冷ややかに眺めただけだった。

延命が目的となったいかがわしい組織を維持させることは国益を日増しに損ねることに等しい。日本国は(最悪の)無政府状態から一日も早く脱却しなければならない。ペテン師の餌食になった者(愚かな団塊世代)が己に眼力が無かったことをいつまでも反省できないとしたら獄中の元革命戦士と同じく黴臭い道を辿るであろう。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道武佐宿を歩く(その13)

2011年02月23日 | 
牟佐神社拝殿から三社殿に移動する。ここに十二社(配祀神:伊邪那岐命)・市神神社(主祭神:都美波八重事代主命)・祇園社(配祀神:素盞鳴命)が並んでいる。この他に境内社として金刀毘羅宮と稲荷神社があった。

牟佐神社の三社殿

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道武佐宿を歩く(その12)

2011年02月23日 | 
武佐小学校グランドの向かいに牟佐神社(近江八幡市武佐町651)がある。ここは日光がよく当たって雪がかなり融けていた。まずは境内に設置された寺の由緒に目を通す。

古くは市神大明神と呼ばれ市神様を祭って宿場での商売繁盛を願ったということである。主祭神の都美波八重事代主命は大国主命の子で「えべっさん」として知られている。

牟佐神社の由緒

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする