寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

冷凍熟し柿はオツなデザート

2011年10月14日 | 食材
熟し柿にやさしく包丁を入れて半分にして冷凍する。カチカチの状態ではスプーンが刺さらないので常温でしばらく放置。食べ頃は半解凍になった時。熟し柿のシャーベットは生で食べるよりも幾分甘みが低いように感じる(実際糖度は同じなのだが低音では舌の感知センターに微妙な誤差が生じる)。飾り気のないデザートだが、夏日に口にするとうれしくなるものだ。

冷凍熟し柿

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹原市の本川に架かる八幡橋付近

2011年10月14日 | 
竹原市内を流れる二級河川・本川(かつては物資運搬で船が行き交った)に架かる八幡橋。この橋を渡り国道185号線を横断して直進すれば磯宮八幡宮、また同国道を北上すれば町並み保存地区に至る。

八幡橋前

しかし、今回の旅の目的はガイドブックに掲載されることのない町へ行くことだ。私は生協の角を曲がり標識の246号竹原港という矢印の方向(南)へ足を進めた。

右手が竹原生活協同組合

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう山陽本線開業120周年・鉄道の歴史・写真展(JR福山駅)

2011年10月14日 | 日記
10月14日は鉄道の日。現在JR福山駅では「ありがとう山陽本線開業120周年」と題した鉄道の歴史・写真展が開催中である。在来線の改札口から待合所に向かう途中に大きなボードが設置されているのですぐ分かると思う。

年表と貴重な古写真を見ながら鉄道および備後10万石の城下町福山の歴史を振り返るという粋な企画だ。敗戦後駅南口が急速に復興・発展していく過程を知る上でも入場券を買う価値はある。空襲で焼け落ちる前の福山城の雄姿が涙を誘う。

ありがとう山陽本線開業120周年・鉄道の歴史・写真展(JR福山駅在来線改札口を入った辺り)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする