寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

竹原市竹原町の湊明神社(中編)

2011年10月20日 | 
湊明神社の石造物は歴史の重みを感じさせる。石灯籠に刻まれた天保癸巳(みずのとみ)の文字から天保四年(1833)に設置されたことが分かる。また狛犬は嘉永二歳(1849年)九月に竹寉(=鶴)伴造・尚雅が寄進したものである。竹鶴氏は塩田の経営者であろうか?

湊明神社本殿

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おから(卯の花)の煎り煮

2011年10月20日 | 食材
おからと細かく刻んだ野菜をサラダ油で炒めて出汁、砂糖、酒を合わせた調味液で煮る。ここに動物性蛋白(ミンチ肉など)を入れると深い味わいになる。薄口醤油で味を調えてしっとりと仕上げる。水分が少なくなると食べづらくなるので要注意。食物繊維豊富なおからの煎り煮は酒のつまみにもなるから便利だ(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養価の高いおから(卯の花)

2011年10月20日 | 食材
おからは大豆から豆乳を絞った際に出るかすで卯の花、雪花菜(きらず)の別名を持つ。栄養価が高いので庶民が惣菜に加工して食べてきた歴史がある。

太っ腹の豆腐屋はおからを袋詰めにしてタダでくれる。私は豆腐よりもおから目当てに買い物に出掛ける妙な客の一人だ(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする