寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

竹原市竹原町明神の松月寺(その2)

2011年10月31日 | 
私は松月寺の右手にあった石柱2本に注目した。そこに刻まれた文字から寄付によって本堂は再建、石段の修理も昭和3年(天皇が即位された年)に行われたことを読み取った。

松月寺境内に集められた石仏

石柱の傍らには20をゆうに超える石仏(薬師如来など)がびっしりと並んでいた。番号がついていることからもともとは横島の各所に設置されていたのかもしれない。

金毘羅社の鳥居

海(明神港)が近いこともあって金毘羅さんが祀られている。様々な感謝の意味を込めてお参りさせてもらった。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉からしを水で溶く 

2011年10月31日 | 食材
おでんを家で作る人が意外に軽視しているのが、からしの存在だ。私も普段は市販のチューブ入りのからしを使っているので大きなことは言えないのだが、粉からしを水(あるいはぬるま湯)で溶いたものをおでんの脇に添えると種の味わいが変わってくるから不思議だ。

手製のからしは特にこんにゃくとの相性がよい。出来立ては鼻につーんときて涙が出そうになるくらいよく効く。ほんのひと手間かけるだけで地味な家庭料理がパワーアップするのである(笑)

粉からしを水で溶いた直後(使用は数分してから)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする