寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

降り続く雨

2015年06月11日 | 日記
雨がまだシトシト降っている。涼しいのはありがたいが、明日はまた7月並みの気温に戻るという。急激な気温変動は中年には堪える。梅酒は私にとっての疲労回復の薬だ。睡眠時間を十分確保して体調管理に努めなければならぬ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カンパイ!広島県」ガイドブックのネット予約殺到

2015年06月11日 | 日記
湯崎広島県知事の戦略が先日東京で発表され観光ガイドブックが無料配布されることになった。今日のネットでの予約受付は45分で終了したという人気ぶり。またオークションへの出品で物議を醸しだしそうな感じだ。知事のIQと実行力にはとても敵わないわが市の長だが、せめて引き離されないように第二集団の後尾を死守してもらいたいものだ(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の原風景・棚田

2015年06月11日 | 日記
昨日の「国司憲一郎のリンだRiNだ 第53回(RSK)」は絶景シリーズ第2弾として大自然のキャンバス棚田を特集していた。岡山県久米郡美咲町大垪和西(みさきちょうおおはがにし)の棚田は広島人の間でも有名だ。兵庫県のフォトクラブのメンバーがその棚田を撮影しに来ていた。

フォトクラブのメンバー

青空の下の棚田は大変綺麗だが、夕日に染まった景色もまたいい。番組の後半では香川県小豆島町中山の千枚田と名水に焦点を当てた。

小豆島の食堂

定食

棚田の近くにある食堂でおむすびを食べてご満悦の国司さんは高い所に移動して絶景を眺めて感動する。棚田での米作りには様々な苦労があることにも触れ両所の魅力を上手に伝えていた。

中山の千枚田

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年前の福山市三之丸町界隈

2015年06月11日 | 日記
三之丸パーキング横から北のニューキャッスルホテルを望む。左手の建物がダイヤパレス三之丸で右手はセントラル三之丸駐車場。50年前周辺はどんな感じだったのだろうかと思い昭和40年(1965)の住宅地図のコピーを取り出して眺めたのだった。

ホテルの位置は福山通運の通運部、マンションは福山交通、駐車場は藤井邸(古老に鐵屋の別邸があったと聞いた)であった。セントラル三之丸駐車場の東にはNHK福山支局、エムシー福山ビル(旧ニチイ福山店)が見えるが、昭和40年にNHKはまだなく市役所の公会堂(戦災を免れた)が残っていたことになる。歴史を調べると面白いことが判明した。

セントラル三之丸駐車場

NHK福山支局の前身は昭和16年開局の日本放送協会尾道放送局。昭和42年に尾道放送局が閉鎖され現在地に移転し福山放送局と名を改めた(平成17年に放送支局となった)。これは日本鋼管(現JFEスチール西日本製鉄所)誘致に成功して人口が増加する福山市が広島県の主要都市として認識され始めたことを意味する。同時に尾道の地位低下が明確になった。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする