平田公民館の先に神社の参道らしきものが見えた。扁額が青と金で派手に塗られているのが気になり鳥居の下まで行ってみると「鳴宮天満宮」と書かれていた。


参道中程に説明板がある。正式名称は鳴宮神社(ナルミヤジンジャ)で祭神が菅原道真公。由緒については「当地平田の氏神様として、延文年間(一三六〇前後)に創建、その後焼失、元亀三年(一五七二年)に再建したと伝えられています。…」とまとめていた。小さな社殿から少し離れた位置に使いの牛がいた。



にほんブログ村


参道中程に説明板がある。正式名称は鳴宮神社(ナルミヤジンジャ)で祭神が菅原道真公。由緒については「当地平田の氏神様として、延文年間(一三六〇前後)に創建、その後焼失、元亀三年(一五七二年)に再建したと伝えられています。…」とまとめていた。小さな社殿から少し離れた位置に使いの牛がいた。



にほんブログ村