フロントフォークオイルを交換した。
実は今迄フロントフォークに入っていたオイルは、約1年前に入れた物。
その後初めて走ったのは今年のGWで、計4回の走行だった(それまでずーっとコツコツと直していた)。
オイルを抜いてみると汚れは然程では無いが、結構乳化していた。
ついでにME08のフォークセンターボルトに変更。実はコレ、1年前にフォークをOHした直後に入手した物。
MD30の流用カスタムとしてはメジャーな物で、圧側の減衰力を調整出来るようになる。
MD30は全体にサスが柔らかく、特にフロントがフニャフニャに感じる。コーナーではベターッと曲がってくれるので楽だが、荒れた路面でペースアップすると非常に頼りない。
頼りない割りにサスが良い動きをするので、ヤバイ!と思っても意外と立て直しが出来るが、一定以上のペースになると、何でも無い所でイキナリ吹っ飛んだりする。スプリングを交換するのが正攻法かと思うが、方向性が判らないので取り敢えず…とフォークセンターボルトを入手してから約1年も経ってしまった。
コレの交換にはインパクトか、回り止めのSSTが必要。俺は前回のOH時に自作したSSTを使用。二面巾27ミリのナットにパイプとハンドルを溶接しただけの物。溶接できる環境の無い人には自作は難しいが、例えば適度な径の塩ビパイプの口をバーナーで炙って、二面巾27ミリのナットを半分押し込んだらイイのでは?(上手くいく保証はしません)
フォークセンターボルトの脱着に必要な14ミリの六角棒レンチは高いが、二面巾14ミリの高ナットで充分。数十円で足りる。