THE FOURTH PARTY

チョイ毒エッセイのようなもの。コメント欄でのやりとりはしません。用事がある人のみ書き込んでくだされ。

XR改とXLR改の比較

2006-08-14 20:43:37 | XR250

今回N目君のXLR(MD22)と俺のXR(MD30)を直接乗り比べる事が出来たので、感想を書いてみることにした。

予めお断りするのは、どちらもノーマルでは無く、またカスタム内容も方向性が異なる事。
N目君のXLRは後期モデルであり俺のXRは初期モデルなので、年式そのものは比較的近いのだが、状態(つまりメンテナンス状態・・・)が著しく違う事。
それと、ライダーが所詮は俺。
メンテナンスの件はともかくとして、カスタム方向性の参考までにして頂きたい。

↓各車仕様比較

Photo_4

先ずエンジン。
パワーやトルクがあるのはXLR。感覚的には2割増し位か。だが、レスポンスでは圧倒的にXRの方が上。こちらも誤解を恐れずに数値的表現をすれば、5割増し以上。どちらも扱いやすいが、PWKに換装したXRは低回転からガバッと開けても付いてこない。トータルでは余り変わらない感じだ。
気になるのはXLRのスロットルの重さ。コレにはメンテナンス不足も大きく影響していると思われるが、これだけ差があると言う事は元々重いのだろう。確かスライドピストンを直接ワイヤーで引っ張っている訳ではなく、リンクを介して動かしていた様な記憶がある(違ったらスミマセン)。加えて加速ポンプも付いている分だけ不利なのか?

足回り。
前記事の問題があってXLRでガンガン走るのは遠慮したのだが、XLRはアンダーステア、XRはニュートラルステア。XRは細い道をグリップ走行でクネクネ曲がるイメージだが、XLRはコース巾の広い所でスロットルをガンガン開けてスライドさせて走る感じ。開けて走ると直ぐにカウンター状態になってしまう。と言ってもテールハッピーな訳では無く、アンダーからオーバーへの移行が非常に緩やかで扱いやすい。
速いのはXRの方だが、俺はXLRの特性の方が好きだなあ(つっても交換はしませんゾ)。一般的な林道ツーリングに使うのならばコッチの方がお勧め。

新しいとか旧いとかの問題を別にすれば、どちらの出来が良いかというより、完全に好みや用途で選んでも良い位。XLRは戦車、XRはヒコーキ。
共通してるのは、2車共ステップがえらく後ろにある事。コレは俺がY社の回し者(?)である事、他のバイクを余り知らない事もあるのかもしれないが、最初の頃は跨ると思わずステップを探してしまっていた位。だがコレが意外と絶妙で、シッティング、スタンディングを問わずステップを後方に蹴る事が出来るので、長時間走っても楽だ。

Epsn1965_1

写真はN目君とXLR。タンクを交換(powered by Auction)してるので色は当初と全く違う。元俺のフロントフェンダーがしっかり付いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂内合宿

2006-08-14 18:40:47 | オフロード

8月12日~13日、坂内バイクランドにて合宿を行った。
以前の記事で、河原部分がダムの放流により流されたと書いたが、有難い事に一部整備がされていた。

だが、マシントラブルの連続。
最大はパンクの連続であろう。俺のXRは二日間でフロント3回、リヤ2回。過去に幾度と無くココを走ってきたが、パンクの経験は1~2回程度しかない。路面がかなり荒れていた事も理由であろうが、ここまでヒドいのは別の理由があると思われる。

実は・・・現在装着しているチューブ(勿論ハードチューブ)は、今年4月の装着時点で新品ではあったものの、5年前に入手した物。ラインを選んで慎重に走れば良いのだが、少し無理を掛けると2周も持たずにパンク!という状態を繰り返し、パンク会会長に就任させられる羽目となった。

パンク会というからには他にも会員がおり、企画した模擬レースも儘ならぬ状態。チューブ変形の怪奇現象まで引き起こしていた。

Epsn1982

万年怪奇男のT中さん(スミマセン)のKDXは唯一パンクしなかったのだが、他の怪奇現象を発生。普通に加速はするものの、全開を維持しようとすると全くエンジンが回らないらしい。その後考えてたのだが、アリャCDIの故障じゃないっスかね?(無責任発言なり)

そういえばコースを走行していた時、コーナーを立ち上がったらイキナリ目の前に四駆が現れた!! コース整備関係の人かと思ってやり過ごして走り出すと、今度はブラインドの鋭角コーナーのど真ん中でもう一台四駆に遭遇。あわや正面衝突。
コレは只事では無いと思ってドライバーに話しかけると、どうやら普通のオフロードコースか林道と思って入ってきたらしい。俺が初めてココに来た時は「四輪進入禁止」の札があった様な記憶があるが、今は無い。バイク専用である事、オマケに逆走である事を伝えたら引き返してくれた。

Epsn1976 川渡り付近。

Epsn1967 時代錯誤男激走。

Epsn1980 寝る場所錯誤男爆睡。

Epsn1971 またもカメラの前で転倒。

Epsn1963_1 一体何をしに遠路遥々ココまで来たのか?

Epsn1981 宴会中。やっとイイカンジ・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする