過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

11月の肉祭り 7:ひんやり 締め括る

2018-11-23 14:14:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■パルフェ:バニラを活かした、洋梨のアイスクリームとコンポート

優しいけれど、ちょっとエロい(笑)洋梨の風味に包まれて。この夜は締め括
りとなりました。
ホッとする、優しい気持ちに包まれる、されど充実した肉祭りでした。ごちそうさま!

■舞浜 鉄板焼+、シェラトン・グランデ・東京ベイ。青山シェフにお任せ


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の肉祭り 6:グツグツっ石鍋も鉄板焼

2018-11-23 12:30:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■鉄板焼石鍋で、グツグツ他人うどん(笑)

肉祭り、続いていました(笑)。
千葉の銘柄豚肉を使った、肉うどんを、卵とじにして、熱々キープ!
フーフー、わくわく、日本の喜び、ズゾ~(笑)と食します。

この石鍋は鉄板で焼かれているのです。キャンプで直火じゃありません(微笑)。

三代前の齋藤シェフが導入した、鉄板で使う石鍋や羽釜は、今日もお客様を喜ばせてくれています。ガーデンにあった時代から、鉄板焼の可能性を追い拡げてきた気持ちは、次々に受け継がれています。
もうすぐ、先代の佐藤シェフが導入した紙鍋の時期も来るでしょう。現シェフの繊細な盛り込みが、映えることでしょう。
私はお料理と一緒に、このホテルのお客様へ!と願うホスピタリティを、食しているのだと、思っています(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の肉祭り 5:鉄板焼のチーズ

2018-11-23 11:22:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■チーズの発泡カリカリ

鉄板焼のお楽しみ♪ 糸を織り上げて拡げて、カリッと焼き上げたような、直立する焼きチーズ(笑)
これを焼いてくれた、歴代のシェフの笑顔を思い出しながら、さくさく、かじります(微笑)。
赤ワインの仕上げに、くんにゃりする前に召し上がれ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の肉祭り 4:ビッグなワンプレ(笑)

2018-11-23 01:28:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■鴨、牛、牛(笑)♪

11月の肉祭りの真打ちです(笑)。
右手前、鴨には蜂蜜トリュフがけ。
左は牛の競演(笑)、A4サーロイン、A5フィレの鉄板焼ステーキを楽しんで!のプレートです。

牛はシンプルに焼いて、スロベニアの塩、ポン酢、胡麻だれを、どうぞ!



一個返しでパシャリ(笑)。
ふっくらピンク♪ 牛の競演、伝わりますか?
さしが楽しいサーロイン、噛む楽しさのフィレ。迷い箸しなくても、充分量(ニッコリ)
桃花ピンクの鴨の、とろけ始める脂に、蜂蜜トリュフが、誘惑満々(笑)。うまうま♪
しっかり、お肉をいただきました。るん♪ …ちなみに、このお皿、ランチ・タイムには盛り皿として、バフェのデザート、どっさり、のってます(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の肉祭り 3:スープ仕立ての焼魚

2018-11-22 18:23:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■真鯛のスープ仕立て、
大根おろしと西京味噌を活かした焼物、焼き野菜を添えて

白い中に浮かぶ島のような、きれいな魚料理でした。しっとりのお魚に、こくが載って。鉄板焼のもつ熱量、香ばしさを生む力を思う料理でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の肉祭り 2:一工夫で一段あがる牛筋

2018-11-22 08:44:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■千葉産の牛筋、厚揚げの煮込み

ワッハ!面白い。お肉を重ねたかと思えば、鉄板で香ばしさを増した、厚揚げに、牛筋のトロトロっを、ソースに見立てた一皿でした。

牛筋や牛もつの煮込みに、豆腐を合わせるのは、浅草あたりの懐かし料理ですが、それとは全く違うコンセプト。
フレンチの仕事を背後に煮込んだ、牛筋は、ふっくら&トロトロです。
それを、香ばしい厚揚げに、ジュッとかけたのでしょう。ソース遣いの楽しさに、ニコニコと食しました。



肉祭りにあわせて、赤をいただきます。2012年は、華やかな生き生きさがありながら、ふくよかに薫るワインでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の肉祭り 1:お魚に合うマスタードソースの工夫

2018-11-22 06:19:00 | 外食でリフレッシュ!
おはようございます。夜半から続いた雨は上がりましたが、風はとても冷たい朝です。

11/18は一匹のねずみが、90年、愛されたお祝いを伝えるために、舞浜に向かいました。10年後、アナハイムに出掛ける約束をしてきました(笑)。

そして、夜は肉祭り、お願いしました。風邪に捕まらずに、過ごしたいと願って(微笑)。

★ここから、飛び込み記事です★

忙しく過ごした秋でした。舞浜エリアに向かえたのは二ヶ月ぶりです。笑顔のスタッフに、お久しぶりです、と迎えられました(笑)。

まずは、ブーブ・クリコで乾杯。Mickeyに倣って、元気に齢を重ねられますように!(ニッコリ)



■甘鯛の焼き霜、マスタードソースと漬物のアレンジ

昆布〆して、ふくよかに仕上げた甘鯛を、焼き霜にして。旨味濃縮♪
刻んだ漬物を和えたマスタードソース! 初めての組み立てです。あ、さっぱりと大人味! そうか、ピクルスを和えたマスタードソースが本歌ですね。

うん!日本のお魚の楽しみにあう、マスタードソースの工夫を、教えて貰いました。るん♪
からし和え、のように野菜にあわせる、おとなしさを越えて、しっかり旨味のある魚に向かい合うソースなのが、面白い。やるな♪

■舞浜 鉄板焼+、シェラトン・グランデ・東京ベイ。青山シェフにお任せ


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の小さな一汁三菜:あさり炊き込みご飯

2018-11-21 05:47:00 | 美味しい食
おはようございます。
随分と朝が肌寒くなりました。窓の外は6℃台、エアコンに手が延びる朝です。



○あさり炊き込みご飯 →作る★
○味噌汁(キャベツ、葱、ささ身、平茸)
○かばた(福岡)の明太子
○もずく酢
○白菜の浅漬け
○焙じ茶

■あさり炊き込みご飯
[作る]
1)新米二合をとぎ、ざるに、あげておく。
2)あさりは砂抜きし、酒蒸しする。剥き身を別に取りおく。蒸し汁を濾して、別に取りおく。
3)米二合に対して、あさり蒸し汁、薄口醤油 大さじ2、日本酒 大さじ1、残りを水で加減して、昆布 5cm角をのせて、炊飯する。
4)炊き上がったら、あさり剥き身を混ぜて、蒸らす。
お好みで、三葉があれば、散らす。


具だくさんの味噌汁に、小さなおかずを添えての、小さなお膳。湯気が一番のご馳走かしらん?(笑)
ニュースを聞くたびに、心が冷えることが続きます。オカシイ、と気づく、真っ当な気持ちを養う、日々のごはん。(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい後ろ向きの日の丸弁当(笑)

2018-11-20 14:44:00 | 美味しい食
小雨が上がった後も、肌寒い東京です。



○玄米ご飯、南高梅蜜梅のっけ
○あさり入り薩摩揚と野菜の煮物
○ちょい甘の卵焼き
○鶏ささみと白菜、高野豆腐の柚子胡椒すまし汁
○焙じ茶

薩摩揚を沢山いただきました。冷凍も活用しますが、美味しく活かしたいと、頑張っています(笑)。



★以下は辛口です、レシピではありません★

私があまり使わない、日の丸弁当という言葉が、ふっと浮かんだ朝でした。

第二次世界大戦の最後、国後島にロシア軍が侵攻する、最後の有線通信を送った女性の声の、震えながらも、務めを果たす声を、思い出したからです。
「お懐かしい日本のみなさま…」
自分は、ここで死んでいく覚悟で、国後島の日本人社会の終わりを、知らせる言葉。

北方四島で暮らしていた人たちが、命だけで避難してきて、いつか帰れると、待っていただろうに。その人達が物言わぬようになるまで、待っていたのだろうかと、歯舞諸島、色丹島の返還?の政治の打上花火をきいて、思いました。

戦後の決算というなら、北方四島も、沖縄も、政治の道具から自由にして欲しい。
苦しい想いを、未来に繋がぬために、黙ったまま我慢して、独りで涙を流す、市井の人々に、寄りそう政治は現れないのか……。

経済第一主義という政策は、民意は二の次以下、と聞こえます。普通の家計には、補正予算なんか、現れはしないのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌寒い朝にケールのポタージュ

2018-11-19 16:33:00 | 美味しい食


○プルーン焼き混みパンに、シトロン・クリームチーズと胡桃
○ケールのポタージュ →作る★
○アメーラ・トマト
○ドリンク・ヨーグルト
○マグにコーヒー

朝の気温が、ぐっと下がってきました。温かいポタージュ、嬉しい時期の到来です。

■ケールのポタージュ
英国調にじゃがいもで、とろみをつけています。

[材料]
ケールの葉だけを摘む 80g
じゃがいも 120gほど
玉葱 40gほど
バター 20g
野菜ブロス 400ml
牛乳 100ml
塩、胡椒

[作る]
1)ケールは葉だけを摘む。じゃがいも、玉葱を薄切りにする。
2)厚手の鍋にバター、玉葱、ついで、じゃがいもを加えて、炒める。じゃがいもがしっとりしたら、ケールを加え、更に炒める。軽く、塩胡椒する。
3)全体に熱がまわったら、野菜ブロスを加える。最初に沸騰させて、あくを引き、その後は、くつくつ煮る。
4)少し冷ましてから、ハンドプレンダーで滑らかにする。牛乳を加えて、ふつふつと温め、味見して、必要なら塩胡椒を。

カップを掌に抱えるのが、嬉しい時期は、もうすぐです(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする