9月下旬に今年もナニワマダラトンボを確認できた。ペアになりホバリングしながら、池の畔の湿った土の上に打空産卵を繰り返していた。
マダラナニワトンボは日本の特産種で、今絶滅の危機にあるトンボだ。
環境庁や福島県が共に絶滅危惧種第Ⅰ類(CR+EN)(*)に指定している貴重な種である。
(*)
○「絶滅危惧IA類(CR)・・・ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種
○「絶滅危惧IB類(EN)・・・IA類ほどではないが、近い将来における絶滅の危険性が高い種
マダラナニワトンボの体長は約4cm位、とてもかわいい。風に流されるように飛び、やっと止まっても警戒心が強くなかなか近づけない。
今年も棲息を確認できて本当に嬉しかった。
ひっそりと生き長らえているこの貴重な種がとても愛おしく感じられた。
この小さないのちは常に絶滅の危機に瀕している。小さなトンボが、いつまでも生息できる自然環境の保全をいつも願わざるを得ない。心配はきりがないが、これまで生息し続けてきた、常緑樹、広葉樹に囲まれたこの池の理想の立地環境が変化しないことを祈っている。
太古より続く空舞うトンボかな
【絶滅の危機にあるナニワマダラトンボ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/f7cca15e000447436ad9258cc505af1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/b16ebdbaaa4c36fbc8634b667a7747f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/a315cc576f6c7e564b63bdb9e45e9ccd.jpg)
マダラナニワトンボは日本の特産種で、今絶滅の危機にあるトンボだ。
環境庁や福島県が共に絶滅危惧種第Ⅰ類(CR+EN)(*)に指定している貴重な種である。
(*)
○「絶滅危惧IA類(CR)・・・ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種
○「絶滅危惧IB類(EN)・・・IA類ほどではないが、近い将来における絶滅の危険性が高い種
マダラナニワトンボの体長は約4cm位、とてもかわいい。風に流されるように飛び、やっと止まっても警戒心が強くなかなか近づけない。
今年も棲息を確認できて本当に嬉しかった。
ひっそりと生き長らえているこの貴重な種がとても愛おしく感じられた。
この小さないのちは常に絶滅の危機に瀕している。小さなトンボが、いつまでも生息できる自然環境の保全をいつも願わざるを得ない。心配はきりがないが、これまで生息し続けてきた、常緑樹、広葉樹に囲まれたこの池の理想の立地環境が変化しないことを祈っている。
太古より続く空舞うトンボかな
【絶滅の危機にあるナニワマダラトンボ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/f7cca15e000447436ad9258cc505af1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/b16ebdbaaa4c36fbc8634b667a7747f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/22/cadea44e556841961da7b35836aa4999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/a315cc576f6c7e564b63bdb9e45e9ccd.jpg)