昨日は午後から2つの会議、それに町内の訃報が入った。訃報回覧を回す。年の瀬まで忙しいことだ。
新年会の打ち合わせ中心の会議を終え、会館で夜の会議の資料づくり。
夜の役員会は、新年早々の総会に向けた内容、会議を終えてに帰宅は八時半。ご苦労様でした。
お腹が減ったが、風呂にゆっくり浸かった。 遅い晩酌でほっとする。
今朝は夜来の風で、裏山の杉の枯れ葉が庭の雪の上に散らばっていた。
終日雪が舞ったが、積雪は嬉しいことに予想を外れ10cm ほど。 書斎の西側の風防空間を補強する。
妻に促されて遅いお昼の買い物、スーパーはお正月商戦真っ直中。
何か一仕事を終えた実感か、机に向かう気分にならず。ストーブの前でぼんやり過ごした。
ファンヒーターよりも好きだ。 銀杏、ドクダミ茶、おもち。焼きいもも。
いつしか、外は真っ暗だ。お休みに入った孫たち、隣は何をする人ぞだ。
*********
今年も暮れる。
雪の降る前のSDカードをチェック、つかの間の年の瀬だった。
残りカリン
風致草
春まで元気
キンギョソウも強い
先日作ったしめ縄に「賀正」を添えて玄関に飾った。
クリスマスは、孫たちの持参したケーキをご馳走になる。2日続き、幸せな子ども達を眺めた。 そして、豊かな時代をおもんばかった。
今日、Ooさんから珍しい酒の肴、秋田名物の珍味「鰰寿し」をいただいた。お寄せもせず失礼してしまった。
鰰寿しの解説には、ササの葉に鰰(はたはた)が、こうじ、ニンジン、ユズ、紫ノリでつけられたもので、お正月料理にはなくてはならないとあった。
お正月まで待てず、晩酌に花春の初しぼりで楽しんだ。 いつも有り難うございます。
こうして、今年も暮れて往く。
明日までは雪が降るよう、いろいろあったが落ち着いた新年を迎えられそうだ。
来年こそ、いい年にしたい。何より健康で過ごしたいと願っている。