エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

テングチョウ 庭で初見

2016-03-28 | 自然観察

  

穏やかな春を迎えた。午前中はずっと庭で過ごした。

我が家の初チョウはテングチョウだった。昨日見かけたが、確認せず。

近づくと舞う、また地面に止まる。息を殺して近づきクローズアップレンズで撮った。我が家の林で冬を絶えたのか。

愛おしいテングチョウ、温かい春の陽をいっぱいに受けて、鱗毛が緑色に輝いている。

数日で古希を迎える。

そのときどきの命を見つめる楽しさ。どうか、しばらく、この無上の楽しみを与えたまえ。

     トサミズキ

数日前、オオイヌノフグリにニホンミツバチが来ていたが、今朝はパット開いたミスミソウに、ヒラタアブの仲間が無心に蜜を吸っていた。

      

   気づかずにいた白加賀も咲き始めていた。、チンチョウゲも開いた。

首を長くして待っていたクリスマスローズ、茎が伸びて下向きに花を開いた。待ちきれずに手で頭をもたげて写真を撮った。

A先生から送られてきたノラボウだろうか、紫の花が開いていた。また、あちこちの移植したプリムラが咲き誇り、もうイチゴの花も咲いていて驚いた。
 

          

      

     

    

 豊後梅   

昨年秋に移植したツルフジバカマの新芽が伸びていて嬉しかった。移植は簡単にできる。

今年はヒメシロチョウの発生はいつもより早いかも知れない。

  ツルフジバカマ      クサフジ

 

昨日、冬の間風防室に取り込んでいた鉢物を庭に出した。

寒さを心配していたが、奥の方に置いた鉢は水不足で枯れているものもあった。

ギンギアナムやデンドロビューム、ゼラニュウムは花芽が膨らんでいて嬉しくなった。

すっかりほこりがたまっていた造花をきれいにした。布の豪華な黄色いバラは、バケツの水で丁寧に洗った。

紙粘土製野のユリの置物は、ブラシでほこりをぬぐった。見違えるようにきれいに明るくなった。それぞれ思い出の品、あれから10年、20年になる。

  


        


初蝶はルリシジミ

2016-03-26 | 日々の生活

 

今シーズン初めて里山、近くの田の畦を歩いた。

まだ風は冷たいが、曇りときどき晴れ。

オオイヌノフグリ、エゾタンポポ、フキノトウ、キクザキイチゲなどが満開だった。

  

   

 

  

思いがけないルリシジミに出会った。キタテハは越冬個体だが、ルリシジミは早々羽化したものだろう。

思ったよりルリ色が濃く、一瞬スギタニルリシジミが浮かんだがルリシジミ、春の陽が嬉しいのだろう、

ゼフィルスのような速い動きにすぐ見失ってしまった。

  

  

 

 

午後は庭の花を見つめた。

    

    

 

これから始まる美しい大自然、その躍動を見つめて過ごしたい。

  しばらくぶりの黄昏麗し

西の山に陽が落ちた。大分日が長くなってきた。

原っぱに住宅が建ち、市内一望できた我が家からの夜景も狭くなってしまった。

今日も1日が暮れた。

 

 


吉野せいの 真実の輝き

2016-03-23 | 文芸

  いわき市の主宰する、新人作家の優れた文学作品を顕彰する「吉野せい賞」についてはよく聞いていたが、彼女については何も知らなかった。

早速、図書館で書庫から探してもらった作品集を借りて初めて読んだ。

70歳を過ぎて筆をとった彼女の代表作「洟(はな)をたらした神」は、彼女の人生そのものの土の匂いのする16編の随筆からなり、そのすべての作品に心打たれた。

串田孫一氏が感想に、吉野せいの文章のいたるところに人間の根源を照らす光があると述べている。

また、自分に対して偽りを許したことのない人間だけの持っている真実の輝きだと。

たしかに、これまで読んだことのない文章から、彼女の綴る辛い、苦しい人生にその光らしきものを強く感じた。

作品集の口絵写真には吉野せい自筆の色紙「怒を放し 恕を握ろう」とあり、彼女が自分に言い聞かせた思いと受け止めた。

彼女が生きていれば、この福島の怒りの状況をどう恕していこうとするのだろうか。

 

 ( ブログ「吉野せいと石牟礼道子」でいろいろ教えられた。
 http://d.hatena.ne.jp/michimasa1937/20160319
ふるさとに作家、吉野せい。名前だけ知っていた彼女を初めて読んだ。)


穏やかなお彼岸

2016-03-22 | 日々の生活

 

穏やかなお彼岸だった。

彼岸の入りに着くように お供えの菓子を贈った。

雪が少なかったせいか、いよいよ春が巡ったという実感が湧かなかった。

そのためか、例年は 待ち遠しい春を喜びたくて見に行ったお城の彼岸獅子も見なかった。 

しばらくぶりに、父や母と話してきた。花を手向け 線香を焚いた。何となく心が晴れた。

その足で柳津へ向かい、伯父叔母に線香を上げた。

おいしいお茶請けで、しばし従兄弟と近況に話しが弾んだ。

いつものように、おいしい酒の肴の数々を土産に頂き、ゆっくり月見が丘の温泉に浸かった。毎年繰り返すお彼岸の行事だ。

  只見線 会津川口行き

  ウド、ゼンマイ、フキノトウ、ユリ根、ずんだ餅

 

今日も気温は低いが、日差しは春本番満開のオオインウノフグリやハコベの花に日本ミツバチを初見した。

ミスミソウ、ツバキ、サンシュがそれぞれ賑やかに咲き始めた。

  

  

     

 

穏やかな日和に、庭で遊ぶすずちゃんを横目に、タイヤ交換を終えた。


パワーポイント

2016-03-19 | 日々の生活

 

今度、小・中学生を対象に、話しをする予定がある。

内容は「ふるさとに生きるチョウ」のこと。沢山の写真を見せながら、虫の話しをしたい。

そこで、パワーポイントを使おうと思った。かつてお世話になったのはは~るか昔のことだ。

たしか、学校紹介や全国大会での研究発表の時だから、もう30年も前のことだ。

すっかり忘れている。少しずつ作り始めているが、何かと他の雑務に追われていて、いつできることら。

生徒の卒業前の研究発表を思い出した。発表媒体も、模造紙にマジックで書いていた時代から、しばらくはOHPやスライドが続いた。

今は動画を含めてPCでのデモが主流だろう。
 

パソコンも進化を遂げた。会社ではフォートランでプログラムを組んでいた。

夜中に赤坂のユニバックへ通い、レンタルでデバックを繰り返していた。

その後教職へ転職しワープロ書院を使っていたが、じきにパソコンの時代となり、初めての購入は、

キーボードとグリーンディスプレーが一体のシャープmz、高かった。

その後FM-7やNEC9801などその後のノートパソコンは重宝した。5~6台買い換えた。

しばらくはプログラムを組んでいたが、ウインドウズの走りが出てすっかり様変わりした。

PCだけではない。カメラや8ミリもそうだ。フィルム現像、引き延ばし、プリントも懐かしい思い出だ。今のデジカメなど考えられない世界だ。

テレビやDVD、インターネット・・・・驚きの技術革新の進展に、浦島太郎だ。

世の中の進歩に比例して、人間は進歩しているのだろうか、疑問が湧いた。

 


春本番

2016-03-17 | 日々の生活

今朝の最低気温は氷点下だったが、気温は徐々に上がり17.5℃まで上がった。

 

すずちゃんは、これまでばあちゃんのおんぶでした眠れなかったが、このところ一人で寝るようになった。

温かい庭で、初めて水遊びを体験、小一時間遊んだ。成長した。

一緒に遊びながら庭の春を撮った。

 

 

   

 

   

のどかな春本番を思わせる1日を過ごした。

いろいろやらなければならないことがあるが、これで良い、言い聞かせながら小さな幸せを感じて過ごした。

 

 


高齢者の一人世帯

2016-03-14 | 日々の生活

 

 今朝、区長会役員と地区の民生・児童委員との初めての懇談会があった。
町内会で今心配していることの1つは、高齢者の一人世帯のこと。親類が近くに居られない世帯も多い。
昨年も、一人暮らし高齢者が急病で救急車で運ばれたことがあった。
その後何回か訪ねたが、週一度、介護の方が来られていた。その後はご近所で見守った。

現在はほとんど何もしていない現状だが、町内会でできることはなんだろうか。
常々、町と連携の必要性を感じていたところで、会議でもいろいろ伺った。

☆ 会議に臨み、今後を整理してみた。

 ・役員会に諮り、組長に協力を求めながら、早急に具体的な行動に移したい。 
 ・町内をマメに歩き、住民と意思疎通を図ることが大切。
  ・先ずは、これまで無かった民生委員との情報の共有が大切。

 

  テッセン 

  冬を越したチドリソウの新芽


もう一つの群青

2016-03-12 | 日々の生活


 昨日の大熊中学校の卒業式で式歌として「群青」を聞いた。

式の前、来賓控え室で、校長から挨拶があった。

「式歌は、生徒の希望で「群青」を歌うことにしました。日本一の卒業式にしたいと生徒は頑張りました。」と。

群青? 谷村新司の名曲しか知らなかった。

帰宅して調べてみた。

・・・  NHKラジオで、福島の小高中学の生徒たちが、はなればなれになった友達を思う気持ちをつづった 「卒業の歌 群青」 が全国的に話題となっている。・・・とあった。

 

式では十分聞こえなかった歌を、歌詞をたどりながらあらためてyouTubeで 聞いた。
 群青 :    https://www.youtube.com/watch?v=HdLc5qlj_8g

  【 2014/06/08 に公開  福島第一原子力発電所から半径20km圏内に位置する福島県南相馬市小高(おだか)区は、東日本大震災による原発事故のため全住民が今なお避難生活を余儀なくされており、小高中学校も市内の別の学校に間借りをして授業を行っています。
「群青」は、その小高中学校の生徒たちが、離ればなれになってしまった仲間を思って、つぶやいたり、書き留めた言葉の数々を同校の小田美樹教諭が綴って曲をつけた作品です。  (パナムジカのHPより抜粋)】
 

 いい詩だ、いいメロディだ。
 卒業生に幸あれと祈りながら聞いた。

ああ あの町で生まれて 君と出会い たくさんの思い抱いて
一緒に時間(とき)を過ごしたね
今 旅立つ日 見える景色は違っても
遠い場所で 君も同じ空 きっと見上げてるはず
「またね」と 手を振るけど 明日も会えるのかな
遠ざかる君の笑顔 今でも忘れない
あの日見た夕陽 あの日見た花火 いつでも君がいたね
あたりまえが 幸せと知った 自転車をこいで 君と知った海
鮮やかな記憶が 目を閉じれば 群青に染まる
あれから2年の日が 僕らの中を過ぎて 3月の風に吹かれて 君を今でも思う
響け この歌声
響け 遠くまでも
あの空の彼方へも 大切な すべてに届け
涙のあとにも 見上げた夜空に 希望が光ってるよ
僕らを待つ 群青の町で
きっと また会おう
あの町で会おう
僕らの約束は 消えはしない 群青の町で
また 会おう 群青の町で・・・
 


 多少の不安

2016-03-11 | 健康

                                                               ツグミ

 ようやく呼ばれて診察室へ。しばらく平穏を保ってきた血糖値がこのところ徐々に上がり、今回はとても高かった。

 いつも心配している肝機能はすこぶる良いが、少しばかり残っている膵臓の働きが低下したのだろうか。

具合の悪かったころはずいぶん食事に気を使っていたが、最近はいたって気にせず自由に飲み食いしてきた。

最近も、特別変わった生活はしていない。思いつくのは、運動不足か。誘惑に負け甘いものもつまんでいたか。

じきに里山を巡る季節がくる。努めて運動したい。食事にも気をつけたい。

多少不安がもたげて、少し気をつけて生活しなければと反省している。

**********************************************

 月一度の検診日、待ち時間にこのところ「風の良寛」を拡げている。心が安らぐから。

 加島祥造の「老子と暮らす」にあるmindとheartについて取り上げていた。

 《世の中生き抜くに必要な、油断なく働く鋭い頭脳であり、勤勉であり、現世の出来事への飽くなき関心など、そう言う頭の働き》をマインドと、

 それに対し、《鳥の声に耳を傾けたり、風の音に天地の移ろいを感じたりという働き》をハートと言っている。

 良寛はひたすらハートの働きに生きた人だった。

 経済優先の便利で楽な生活に浸りきった現代人には、ハートが忘れられているのではないだろうか。

 前政権の民主党のスローガン「コンクリートから人へ」に似た感じがする。

 いま、時間の流れが速すぎると感じている。もっとゆったりした気持ちで、無為に過ごしたいものだと思っている。

 でも、これまで周囲に生かされ続けた我が身なれば、せめて細々やれることだけの恩返しは、とも考えるが、世の中から見放された老人の戯言かもしれない。

 これから、里山を巡り土手に佇むいい季節が巡ってくる。

 緑を眺め、静かな空間にひらひら飛んでくる白いチョウを眺める。そんなひとときが慰めだ。

*************************************************

庭のクリスマスローズの花芽が膨らむ                                      サンシュ

     

 

 

 

 


卒業おめでとう  大熊中学校卒業式

2016-03-11 | 教育を考える

 

ご招待を受け、町内会を代表して1年ぶりに大熊中を訪れた。 

在校生の華やかな飾り付けの受付を終えて、来賓控え室へ。

控え室のホワイトボードの全面に、熊川海岸の風景と卒業式に当たってのお礼の言葉が書かれていた。

昨年も臨席したが、控え室の雰囲気は昨年とは一変、明るい空気が流れていた。

それは素晴らしい天気に恵まれたからだろうか。5年の時の流れもあるのだろうか。

昨年、寒い雪の中を隣の短大の式場に移動した覚えがあり、何となく沈んだ印象だった。

    

卒業生26名は、1年の入学から3年間この校舎で学んだ生徒だ。

卒業式プログラムの裏面には、大熊中学校の校章と由来やかつての校舎写真が、また、ふるさとの町民が愛し、住みよい町を作ろうと制定した大熊町顕彰が載っていた。

校歌の一節には”呼べばこたえる太平洋  紫金かがやく 阿武隈や~”とあった。切なくなった。

これらに、生徒たちのふるさとをみた。今そのふるさとへは戻れないでいる。

式までの合間に、図書館を見せていただいた。充実した図書館だった。

書棚に置かれた磐梯山のスケッチ画を見つけ安堵した。

昨年の卒業式に、来賓受付で「図書館に飾ってください」と差し上げた3つの絵だ。

大熊の子ども達が、図書館の一隅で、縁があって過ごした会津若松の秀峰磐梯山を記憶に留めて欲しい思いだった。

   

卒業式はいつも厳粛で美しかった。在校生、教職員、保護者、来賓が卒業生と対面する形式で進んだ。

校長、来賓式辞には、”おめでとう、大震災、感謝、かがやく未来、有り難う、・・・”の言葉が繰り返された。

答辞には感極まって涙が潤んだ。卒業生を見つめながら、子等や孫たちの顔が浮かんできた。

卒業生には、今後自分を見失うことなく活躍して欲しいと思う。どうか輝かしい未来をお願いしたい。

すべての子ども達にもそうあって欲しい。少しの感謝を胸に。

  

昨年、式に臨んで、町内会として何か関わりを探ってみたいと思った。また、何もできずに一年が経ってしまった。

ただ、同じ地域にあるだけで、招待を受けるだけでは寂しい。

理由はいろいろあろうが、生徒たちは仮設住宅から送迎のスクールバスでの登下校だ。また、広く県内外からの沢山の援助がある。

でも、それなりの地域のふれあいを考えてみたいと思っている。

大学構内には、日の丸の半旗が掲げられていた。式を終え帰宅途中、薄日の中雪が舞った。

あれから5年、あの日と同じような寒い一日だった。


 寂しい北帰行

2016-03-05 | 日々の生活

 

 コハクチョウに別れを告げに崎川浜を訪ねた。

何年も繰り返す別れだったのに、静寂の春の湖にもうコハクチョウの姿はなかった。

いつも互いの健康を約束し、穏やかな無事の旅路を願っての別れがあったのに、今年の北帰行は少し早かった。

カーウ、カーウと叫び会うコハクチョウが浮かんできた。
 

紺碧の湖水の彼方に浮かぶ磐梯がもやにかすんでいる。

北のふるさとを目指した彼女らはしばし遊んだ第2のふるさと猪苗代湖と麗しの磐梯を、きっと脳裏に留めただろう。

ばしの別れだ。また秋に元気で戻って来いと、再会を願った。

風は冷たいが、めっきり春を感じる湖畔に、やがてハクチョウの後を追うオナガガモの集団が長旅に備えて休んでいるようだった。
 

 

 

それでもと、湖畔を離れ翁島の広い雪原にコハクチョウを訪ねたが、ふるさとの流れの向こうに秀峰が聳えるだけだった。

の霞にはっきりしない見えなかった磐梯が、はっきり見え始めた。しばらく雄大な絶景に見とれて佇んだ。

 大好きな風景

帰りに、うっすら雪の残る土手のフキノトウをひとつかみ採ってきた。
夕食にフキ味噌が並んだ。
   

    トサミズキ

    

 


立ち止まり 心の整理

2016-03-03 | 日々の生活

 

 市役所に、町内会の防犯灯増設の補助申請書をもらいに行った。

LED化をさかんに宣伝するが、長寿命や電気代の提言を言うが増設には町内会の支出が大きい。

また、勧める割には予算が付かないなどと言っている。本来、行政が設置するべきものと思うが。

 

帰りに隣の図書館に寄った。

入り口にテーマ「保科正之と桜 ~高遠から会津へ 桜の縁~」と題した展示があった。

保科正之と桜、会津若松と歴史的なつながりのある伊那市(高遠町)の歴史、文化、観光情報などに関する図書や資料・パンフレットが展示されていた。

会津藩初代藩主・保科正之が幼い頃に信州高遠藩で過ごした縁から、会津若松市と伊那市は親善交流都市となった。

本丸に伊那市と高遠町が合併(高遠町閉町)し、その記念としての寄贈を受けたタカトオコヒガンサクラの新聞記事があった。

博物館脇に植えられていたタカトオコヒガンサクラは知っていたが、本丸のサクラは知らなかった。

各種パンフレットで、保科正之の生涯を復習した。

ついでに、いつもの図書を借りた。種の多様性やら身近な昆虫や雑草に関する本だ。

図書館はなかなかない静かな環境で、心を整理するためだけに利用することがある。

いつも座る、パソコンを持参できる机の脇には、山川健次郎のブロンズ像が鎮座している。

先生から、何となく、しっかりやれと言われているような気がする。

 

すずちゃんをばーちゃんに預けての後ろめたさもあったが、しばしジョブをリストアップ、優先順位を付けた。

町の仕事、やりたいチョウやトンボの保護、ハンカチの絵付け、エッセイ数件、種々の領域のファイリング、・・・・次々に浮かんでくる。

ハクチョウの北帰行が始まった。明日は、旅立ちも見送りたい思いでいる。まさに、貧乏暇なしだ。

 

ばーちゃんは朝早くから赤飯を炊いた。夕方、すずちゃんに持たせた。真チャンも呼んで、何品かおかずや豪華なプリンなどを持たせた。

そうそう、今日はひな祭りだ。

 

 


春の雪

2016-03-02 | 日々の生活

  

  

   

音もなく静かに降る雪。

真っ直ぐゆっくり、水の中を沈んで行く沈殿のように。

名残雪には違いがないが、なんと呼べばいいだろうか。

木々の葉にのる泡雪を撮った。

夜は嵐だったようだ。

雪は吹雪よけの隙間をくぐり、裏の廊下は一面真っ白、常用しているサンダルが履けない。

 

 

 


最後の雪か

2016-03-01 | 日々の生活

 

 昨日は午前中春を思わせる穏やかな陽が射していた。眠っていた自転車を出し眼科へ通院した。なるべく病院滞在時間を短くしようと、11時近くに受付をした。
案の定、混んでいた。手術もうまくいき順調だとのこと。
約2時間、長い会計時間を終え表に出ると霧雨、サドルも濡れていた。
この雨が雪に変わり今朝の積雪は20cmほど、雪のないこの冬一番の積雪だ。

子ども達の登校を見守った。
萌えちゃんもいよいよ6年生、少し遅れて、武くんも登校していった。

 


弥生3月のスタート、今日は県立高校の卒業式だが、吹雪の門出となってしまった。
北日本を中心に冬型の気圧配置となり、北海道では数年に一度の猛ふぶきが続くらしい。

朝刊に、北へ帰る白鳥の大きな写真が載っていた。いよいよ春の訪れだ。

 福島民報(3/1付)より