エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

山は残雪

2021-04-10 | 自然観察

信州の友から、例年より早いヒメギフチョウ発生のメールをもらった。

定番のカタクリ、ヤマザクラの他に、スイセンやヒメオドリコソウに吸蜜する「春の女神」写真が添付されていた。

例年より10日ほど早い発生のようだ。

こちらはギフチョウ、数日前、西会津でカタクリ咲き始めたニュースが新聞に載っていた。

思い立って、カタクリだけでも撮ろうと出かけた。

見込みが違った。例年見る杉林のカタクリの咲く山道はまだ雪で覆われ、カタクリどころではなかった。

一足早いキクザキイチゲやエンレイソウの花を見つけたが、カタクリはまだ。

慣れてくると、新芽が伸び始め、じきに咲くだろう蕾も散見できた。

帰りに大山祇神社へ立ちよった。もちろん奥の院までも山道は雪道、スギタニルリシジミの撮影もあきらめた。

   雪で倒木も

   コシノカンアオイ

テングチョウ

 

  

 キクザキイチゲ

 ヤマエンゴグサ

 

 

  

マンサク  

   ショウジョウバカマ

 

 

 

 

 

大山祇神社 

イワナシ ミズバショウ

 

 ザゼンソウワサビ   

里山から少し奥に入り、また違った山の春、美しい花々を眺めることができた。

次回のギフチョウとの再会を期待している。

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
会津は雪深し (wakasama)
2021-04-10 18:53:48
奥会津では東信よりも春の到来はまだ先のようですね。
でも、ザゼンソウ、ショウジョウバカマ、エンレイソウ、キクザキイチゲ等が咲いているので春の兆しはありますね。
カタクリが咲いてギフチョウが出てくるのは間もなくでしょう・・・コシノカンアオイも葉が伸びてきていますから。
当地のヒメギフは交尾態を見るので間もなく産卵シーンもあると思います。
返信する
wakasamaへ (会津マッチャン)
2021-04-10 20:58:36
このところ寒くて、昨日は雪が舞いました。
でも、会津もお城の桜がいつもより早く満開です。
今日は近場のヒメシロの里ヘ行きましたが、カタクリが立派に咲いていました。ニリンソウやフッキソウもきれいに咲きました。
 ところで、最近知ったことですが、ヒメギフの食草ウスバサイシンが我が家にあり、ようやく芽を出しました。一方、ギフチョウの食草カンアオイ類は冬も葉を落しません。スギ林の下草がなく、コシノカンアオイはよく見つけられました。
そのうち、ギフに会いに行こうと思っています。
と言いながらも、普通にみられるチョウ・トンボもしっかり観察しようと思っています。
写真展素晴らしいですね、、同好の士が沢山おられていいですね。wakasamaの作品を想像しています。
返信する
豊かな時間を (kei)
2021-04-12 15:59:21
肌寒い日もあれば初夏の陽気にも恵まれ不順ですが、まだ雪、とは。
それにしましても豊かな山の春に、驚き、ながら楽しませていただきました。

お誕生日を迎えられて新たな一年を、健康には十二分に配慮されてご活躍くださいませね。
山歩きも存分に楽しめますように~。
返信する
豊かな時間・・・ keiさんへ (会津マッチャン)
2021-04-13 10:54:01
いつも心にあるのは、”心豊かに”です。
keiさんの心豊かな生き方を学んでいます。
庭の、里山の個性豊かな自然の一つ一つに学び、感動をもらっています。
過ぎゆく時間を大切に、身体に気をつけながら静かに過ごしたいと思っています。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿