庭を巡った。昨夜の豪雨が嘘のように、朝から夏の日差しがまぶしかった。
娘の庭に小さな菜園?がある。花壇なので、野菜も実りは期待していない。
孫の教育上と、じいちゃんが植えた。
例年通りのミニトマト、ハレタス、トウガラシの他、カボチャ、小玉スイカ、ネギも。 また、プランターにキュウリ、オオクラ、ナスもある。
トマト、キュウリはすでに収穫している。
生野菜にと、毎日数枚を採っている葉レタスも、薹が立って黄色い花を咲かせた。
イタリアのサラダ菜はコスモスの様な薄いブルーの花を咲かせて、ずいぶん楽しんだ。 セロリも虫もつかず趣きあるものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/086330bc9060e863347e4c3261762176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/132f520239abb5d05c0e48a5edc8e9a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/7da48f64a944e8e618078af2ffc7199b.jpg)
ツバメシジミが目の前でシロツメクサに産卵を繰り返していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/45/5e6c47757af6cf46b097e5428c6f70ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/9ed2a4739a3cc615234f6d6e775aa07b.jpg)
羽化したばかりのスジグロシロチョウはしばらくじっと止まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/65/6ff09109df94b275beadcce466de341f.jpg)
我が家のホシミスジはそろそろ産卵したのだろうか。庭を楽しむように飛びまわっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/f5b6c41e53b0100db866e00ceac13e4b.jpg)
フランネルにはいつもアカスジカメムシやハチが来ていた。ほどなくキアゲハも産卵していくだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/39632bd674d1b81b5689fe7d529a645d.jpg)
他の花は、ギボウシのつぼみが色づいてきた。チドリソウもムラサキシキブも咲いた。
また、いっぱいつぼみをつけたトラノオがきれいに咲きだした。
そして、春に咲いた真っ赤なゼラニュウムが二度目の花をあざやかに咲かせている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/a8950c976cd5d741341a0f9a79b3d084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/3fce5b5eaec68f80de6f9e16bcea1145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/50/cb0281fd581360aba55f9dce860494cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/73/1e584fd7d66d59ce1ba8eb1673f1f7c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/d3186305611119a80e06139758490862.jpg)
フラミンゴの花をよく見ると、面白い造りで花弁の先に真っ赤な雄蕊が2つ見えた。
みんなが精いっぱいに生きている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/7309bf1156e56dc5a2e987969a72d631.jpg)
幼稚園は今日で1学期が終わった。
萌香ちゃんは、「お便りノート」に、先生の立派な評価をもらってきた。
武琉くんは、20日が終業式、嬉しい嬉しい夏休みを迎える。
長いお休み、規則正しい、思い出に残る楽しい休みにしたいものだ。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)
こちら埼玉県南部は梅雨が明けたようでとても蒸し暑いです。
ユキヤナギに産卵、羽化しています。いま産卵し、8月末に第2化です。
こちらも、2,3日後に梅雨明けと思われます。いよいよ暑くなりますね。