エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

不動滝へ

2012-05-23 | 街中散歩

 おそらく20年ぶりくらいだろう。自転車で滝沢不動滝(別名:白糸の滝)へ行った。

 旧滝沢本陣を真っ直ぐ東へ、不動川林道へ入る。林道から神社への参道入り口までは2、,300メートルか、滝への下り口に新しい石碑が建っていた。

「第18番観世音菩薩 不動尊 白糸神社 北向稲荷神社 参道」と彫ってあった。

 参道の両脇には赤いのぼり「南無不動明王」が数十本、滝まで続いていて、昔より大分整備されていた。

娘が小さいころ、ここで蜂に刺されたことを思い出した。

 

 滝に向かって右側に白糸神社が、橋を渡り左手に滝沢観音堂、右手滝の左に滝沢不動尊が建っている。

ひんやりする林の中で、それぞれに手を合わせた。

****************

観音堂は慶安3年一箕山の八幡神社に建立され、それ以後、観音堂は神社内にあるにもかかわらず会津観音18番札所として一箕山滝沢寺と呼ばれるようになる。

つまり一箕山滝沢寺は、神仏混合の神社だった。しかし、明治期の廃仏毀釈によって現在の滝沢不動院内に移された。

       滝沢の落ちて流るる滝の水
               かかる末々弥勒なるらん
 
   

****************     

左が観音堂                                   不動明王                

 

今朝はヒメシロチョウの分布調査だが、ほとんどツマキチョウだった。

他には、日当たりの良い林道に、カラスアゲハ、オナガアゲハ、テングチョウが吸水に来ていた。

 

 チョウの種類が少ないのは、杉が主体の山だからだろうか。

 帰路、林道の入り口のO大先輩を訪ねたが、ひっそりしていて、お留守だった。もう85才位になられるだろうか、お元気だろうか。

 何年もお会いしていない思い出の先輩だ。

 自転車で家を出たのが 9時過ぎ、10時半にはもう帰宅できた。
 日中晴れていたが、午後からは風が出てきて肌寒い一日となった。
 天気の良い日には、なるべく歩くようにしたいが、明日は何処へ・・・・。

日記@BlogRanking

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黒系アゲハの吸水良いですね! (ヒメオオ)
2012-05-27 18:28:57
カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハ、オナガアゲハ等々の黒系アゲハの集団吸水シーンはゴージャスで素晴らしいですね!
何時も撮影を狙っていますが、2頭以上上手く撮り込めません、何時か一番上のような写真写したいです。
返信する

コメントを投稿