エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

夏本番の里山

2021-07-18 | 自然観察

今日の最高気温36.6℃、明日の予想37℃。

実は一昨夜、突然の不整脈で血圧低下、昨日一日は静かに過ごした。

7月は気を付けないといけない。

3年前の今頃は生死をさまよっていた。18年前も7月だった。

何度目かの奇跡、生きて生還できた。

今朝は、庭に出ると慣れななれしいお友達が待っていた。いつもこの時期オオシオカラトンボ ♀が現れる。

ハグロトンボも来てくれた。

  

ときどき体調を崩すが、静かに体を動かすことがいいと信じている。

今日も、近間の命を見つめてきた。

 妙なシオカラトンボを見つけた。

翅の一部が白い。しばらく観察すると、クモの巣? よく見ると翅の先端に綿毛が付いている。どうして? 何だろう?。

   

ミヤマアカネ、成熟して雄雌の区別がつき始めた。

未成熟 ♀? ♂ 

 オオシオカラ   オニヤンマ初見コミスジ  

                  ↓

 金堀から

 ヒヨドリバナとマイコアカネ

ノシメトンボ  マユタテアカネ  シオカラ 交尾  ハグロトンボ♀オナガシジミ♀ オオアオイトトンボ♀

モノサシトンボ♂

アジアイトンボキイトトンボ クロイトトンボ

  

   

 今日も、貴いいのちの輝きを見つめた。感謝! 感謝!

 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご報告とご教授のお願い (さんたろう)
2021-07-21 16:44:51
ご報告とご教授のお願い

今日町の緑公園の堤の道をを散歩していましたらこん小さな白い蝶が撮れました
ttp://kura4.photozou.jp/pub/545/2472545/photo/268442935_624.v1626851774.jpg

離れていてレンズは標準レンズ(18-55mm) ピントがあまいです。レンズを変えようとしたらさっとにげれました。 モンシロチョウではありませんでした。なんというチョウなんでしょうか、ご教授お願いいたします。
返信する
ご教授のお願い (さんたろう)
2021-07-21 16:54:13
今日町の緑公園の堤の道をを散歩していましたらこん小さな白い蝶が撮れました

http://kura4.photozou.jp/pub/545/2472545/photo/268442935_624.v1626851774.jpg

離れていてレンズは標準レンズ(18-55mm) ピントがあまいです。レンズを変えようとしたらさっとにげれました。 モンシロチョウではありませんでした。なんというチョウなんでしょうか、ご教授お願いいたします。
返信する
グッドニュース (会津マッチャン)
2021-07-21 21:07:28
間違いなくヒメシロチョウです。
3化は未だと思われ、翅の裏からですが遅い夏型の♂と思います。まだ新鮮ですね。
坂下の土手に細々生息していること、さんたろうさんのブログで何度か拝見し、うれしくてなりません。何とか絶えないようにしたいです。
小生が心配している若松唯一の生息地は危ない状況で、先日、民報で記事に取り上げてもらいました。
7/4の会津版《大川にヒメシロチョウ》と、引き続き7/14民報1面の「あぶくま抄」にも。
危機の現状を県民に知らせていただきました。
ほかにも、心配なトンボがいます。いつもブログで警鐘を鳴らしています。
これからも、情報をください。
返信する
ご教授有り難うございました 。 (さんたろう)
2021-07-22 14:42:48
ご教授有り難うございます

嬉しくてたまりません。今年春から白い蝶を追っていてようやっとヒメシロチョウが撮れたのですから。また頑張ってみます。

食草が正直よくわかりません。葉が似ているとおもっても花をみるとカラスのエンドウです。昨日はツルフジバカマ?の葉が似ている蔓草がありましたけど花がなくてよくわかりません。これからは花に注意してみることにいたします。
返信する
Unknown (会津マッチャン)
2021-07-22 17:50:00
ヒメシロチョウは今の時期はさかんにツルフジバカマを食べているころで、第3化(夏型の子)は早いものは8月中旬頃に羽化します。第3化の子は蛹まで育ち冬を越します。8月末に注意して観察してみてください。
カラスノエンドウやクサフジ、なよクサフジなど似たものが多いですが、ツルフジバカマは花期が遅く8月末から9月に咲きます。
ヒメシロチョウは食草近くで飛んでいて、遠くへは飛びません。存続は、ツルフジバカマの刈り方にかかっています。時期が来ると、産卵の様子は撮影しやすく、感動ものです。
返信する

コメントを投稿