八重咲きのドクダミ 2017-06-25 | 日々の生活 八重のドクダミがようやく咲いた。 もう15年くらい前になるか、隣のHuruさんからいただいた一株が、地下茎でどんどん殖えた。 清楚という表現がぴったりで惚れ惚れする。 « オオミスジ ミスジチョウ ... | トップ | ヒメシロチョウ夏型 産卵 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 小さい黄色いチョウ (さんたろう) 2017-06-26 19:31:40 八重咲きのドクダミって初めて見ますけど、トップの写真の絵がとってもきれいで心が澄みきった気持ちになりました。 昨日堤の土手の散歩で小さい白い蝶と黄色い蝶がいっぱい飛んでいるのを見ました。レンズをマニュアルにして焦点を固定して飛んでいる蝶を追ったんですけど初めての挑戦すべて失敗でした。やっと黄色い蝶がオオキケイギクの花に止まったのを撮りました。黄色で紋があるみたいなのでモンキチョウかな?・・と思ったんですけどどうなんでしょうか。 http://art5.photozou.jp/pub/545/2472545/photo/248887703_org.v1498472007.jpg 返信する モンキチョウです (会津マッチャン) 2017-06-27 08:56:39 モンキチョウ、黄色いのが♂です。地が白いのは♀ですが、♀には黄色型もいるようです。いつも鮮明なきれいな写真ですね。ドクダミ、園芸種でなく、野生で里山でもときどき見つけられます。また、虫たちの写真を載せてください。楽しみにしています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
昨日堤の土手の散歩で小さい白い蝶と黄色い蝶がいっぱい飛んでいるのを見ました。レンズをマニュアルにして焦点を固定して飛んでいる蝶を追ったんですけど初めての挑戦すべて失敗でした。
やっと黄色い蝶がオオキケイギクの花に止まったのを撮りました。黄色で紋があるみたいなのでモンキチョウかな?・・と思ったんですけどどうなんでしょうか。
http://art5.photozou.jp/pub/545/2472545/photo/248887703_org.v1498472007.jpg
いつも鮮明なきれいな写真ですね。
ドクダミ、園芸種でなく、野生で里山でもときどき見つけられます。
また、虫たちの写真を載せてください。楽しみにしています。