コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
梅花藻の花が咲きました。写真は7月7日に撮影しました。去年は6月14日に撮影していました。
自宅前の川に生えています。
名前の由来は、花を梅に、葉を藻に例えたものです。
別名を梅鉢藻(ウメバチモ)ともいいます。
花名:バイカモ(ウメバチモ) [梅花藻]
科名:キンポウゲ科
属名:キンポウゲ属
花の色:白
分布:日本固有種 北海道から本州にかけて分布
生育地:清流に生える
植物のタイプ:多年草
開花時期:6~9月
大きさ:1~2m
花言葉:「幸せになります」
葉の脇から花茎を出し、花びらが5枚ある白い梅(ウメ)に似た花を水面上に咲かせます。流れの速いところでは水中で開花します。
葉は互い違いに生え(互生)、3~4回裂けて裂片は糸状になり、全体は房状になります。
日本固有種です。 キンポウゲ属から分離させてバイカモ属とする説もあります。
北海道から本州にかけて分布し、清流に生えます。 水温14℃前後の清流にしか育たず、生育場所が限られています。 茎は長さが1~2mになり、節から白い根を出します。
葉と茎の先の柔らかい部分は食用になそうですが、私は食べたことがありません。
都道府県別レッドデータブックで絶滅危惧種に指定されている
白いところは、データさえないところです。
これは、私が作った看板です。
したっけ。
![]() |
梅シロップ 「梅の初恋」 720ml |
クリエーター情報なし | |
中野BC |
![]() |
きゅい~ん’ズ再登場!! |
クリエーター情報なし | |
DUNIVERSE |