都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
第1問【齷齪】
① そご
② あくせく
③ やそく
第2問 【蠢動】
① しゅんどう
② かいどう
③ ちゅうどう
第3問 【鱶鰭】
① あざらし
② ふかひれ
③ かわうそ
第4問 【膾炙】
① そきゅう
② ひきゅう
③ かいしゃ
第5問 【横溢】
① おういつ
② おうはん
③ よこしま
↓
↓
↓
↓
↓
第1問 【齷齪】
正解:② あくせく
デジタル大辞泉「齷齪」の解説 あく‐せく【×齷×齪/×偓▽促】 [副](スル)《「あくさく」の音変化》細かいことを気にして、落ち着かないさま。目先のことにとらわれて、気持ちがせかせかするさま。「―(と)働く」「つまらないことに―する」 |
第2問 【蠢動】
正解:① しゅんどう
デジタル大辞泉「蠢動」の解説 しゅん‐どう【×蠢動】 [名](スル) 1 虫などがうごめくこと。また、物がもぞもぞ動くこと。 「全く人間も他の動物と同様に…地上で―してるんだね」〈葉山・海に生くる人々〉 2 つまらないもの、力のないものなどが騒ぎ動くこと。「不満分子が蠢動している」 |
第3問 【鱶鰭】
正解:② ふかひれ
デジタル大辞泉「鱶鰭」の解説 ふか‐ひれ【×鱶×鰭】 サメのひれの外皮を取り去って干した食品。中国料理の材料となる。鱶潤目ふかうるめ。ふかのひれ。 |
第4問 【膾炙】
正解:③ かいしゃ
デジタル大辞泉「膾炙」の解説 かい‐しゃ〔クワイ‐〕【×膾×炙】 [名](スル)《「膾」はなます、「炙」はあぶり肉の意で、いずれも味がよく、多くの人の口に喜ばれるところから》世の人々の評判になって知れ渡ること。「人口に膾炙する」 |
第5問 【横溢】
正解:① おういつ
デジタル大辞泉「横溢」の解説 おう‐いつ〔ワウ‐〕【横×溢/×汪×溢】 [名](スル)水がみなぎりあふれること。また、気力などがあふれるほど盛んなこと。「―する若い力」「生気―」 「太陽が出るや否や、水門の水が放たれたような―で、光は地平線まで一気にほとばしる」〈野上・迷路〉 |
したっけ。
#NO WAR #STOP PUTIN
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3