コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
今回は「読めたら天才!?」シリーズ第六弾。最終回です。
しっかり考えて、脳活してください。
第1問 【論駁】
① ろんし
② ろんどん
③ ろんばく
第2問 【矗矗】
① ごうごう
② ちくちく
③ さくさく
第3問 【渣滓】
① さし
② しさい
③ さこう
第4問 【猖獗】
① すいこう
② しょうけつ
③ そうてつ
第5問 【睥睨】
① ひぼう
② ひとう
③ へいげい
↓
↓
↓
↓
↓
第1問 【論駁】
正解:③ ろんばく
論駁とは、相手の意見や説の誤りを非難し、論じ返すことをいいます。
例文:「反証をあげて論駁する」など。
第2問 【矗矗】
正解:② ちくちく
矗矗とは、直立して伸びるさま、また、そびえ立つさまをさします。
例文:「矗矗としてキリンのように伸びた竹」など。
この漢字は「漢字検定対象外」の漢字です。読めましたか?
第3問 【渣滓】
正解:① さし
渣滓とは、液体の底の方に沈んだカスなどの沈殿物のことです。
例文:「ビンの底に渣滓が溜まっている。」など。
この漢字は、案外読めた人が多いんじゃないでしょうか?
第4問 【猖獗】
正解:② しょうけつ
猖獗とは、好ましくないものの勢いが盛んなさま、また、猛威をふるうことをいいます。
例文:「猖獗をきわめる」など。
第5問 【睥睨】
正解:③ へいげい
睥睨とは、にらみつけて威圧すること、また横目でじろりと見ることをいいます。
例文:「周囲を睥睨していた」など。
したっけ。
#NO WAR #STOP PUTIN
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3