団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「正しく言えますか?誤りがちな日本語表現」について考える

2016-11-10 06:24:04 | 言葉

次の言葉は間違った使い方をされている言葉です。正しい言い方は何というでしょう。

 

. 間が持たない

 

. 足元をすくう

 

. 声をあらげる

 

. 采配を振るう

 

. 新規巻き返し

 

. しかめつらしい

 

. 怒り心頭に達する

 

. 押しも押されぬ

 

. 熱にうなされる

 

10. 目鼻が利く

 

正しく言える?誤りがちな日本語表現

 

 

 

. 間が持たない→正解 間が持てない 

()が持()ない

1 時間をもてあましてどうしたらよいかわからない。「待ち時間が長すぎて―◦ない」

2 途切れがちの会話などを、うまくつなぐことができない。「無口な相手で―◦ない」

[補説]文化庁が発表した平成22年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方とされる「間が持てない」を使う人が29.3パーセント、本来の言い方ではない「間が持たない」を使う人が61.3パーセントという逆転した結果が出ている。

デジタル大辞泉の解説

 

. 足元をすくう→ 正解 足をすくう 

(あし)を掬(すく)・う

相手のすきをついて失敗させる。「ライバルの―・う」

[補説]文化庁が発表した平成19年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方とされる「足をすくわれる」を使う人が16.7パーセント、本来の言い方ではない「足下をすくわれる」を使う人が74.1パーセントという逆転した結果が出ている。

デジタル大辞泉の解説

 

. 声をあらげる→ 正解 声をあららげる 

あらら・げる【荒らげる】

[動ガ下一][文]あらら・ぐ[ガ下二]声や態度などを荒くする。荒々しくする。「言葉を―・げる」

[補説]文化庁が発表した平成22年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方とされる「声をあららげる」を使う人が11.4パーセント、本来の言い方ではない「声をあらげる」を使う人が79.9パーセントという逆転した結果が出ている。

デジタル大辞泉の解説

 

. 采配を振るう→ 正解 采配を振る 

采配(さいはい)を振()・る

陣頭に立って指図をする。指揮する。采配をとる。采を振る。「会長自ら―・る」

[補説]文化庁が発表した平成20年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方とされる「采配を振る」を使う人が28.6パーセント、本来の言い方ではない「采配を振るう」を使う人が58.4パーセントという逆転した結果が出ている。

デジタル大辞泉の解説

 

. 新規巻き返し→ 正解 新規蒔き直し 

しんき‐まきなおし〔‐まきなほし〕【新規×蒔き直し】

もとに戻って、もう一度新しくやりなおすこと。「新規蒔き直しを図る」

※参考

巻(き)返す/捲き返す

[動サ五(四)]1 巻いて、もとの状態へ戻す。「巻き尺を―・す」2 劣勢から、勢いを取り戻して反撃する。「土壇場で―・す」

デジタル大辞泉の解説

 

. しかめつらしい→ 正解 しかつめらしい 

しかつめ‐らし・い【鹿爪らしい】

[形][文]しかつめら・し[シク]《「しかつべらしい」の音変化。「鹿爪」は当て字》まじめくさっていて堅苦しい。もっともらしい。「―・い顔をする」「―・いあいさつ」

[派生]しかつめらしげ[形動]しかつめらしさ[名]

※参考

しかめっつら【×顰めっ面】

まゆのあたりにしわを寄せた、機嫌の悪そうな顔。しかめつら。

デジタル大辞泉の解説

 

. 怒り心頭に達する→ 正解 怒り心頭に発する 

(いか)り心頭(しんとう)に発・する

激しく怒る。

[補説]文化庁が発表した平成24年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方とされる「怒り心頭に発する」を使う人が23.6パーセント、本来の言い方ではない「怒り心頭に達する」を使う人が67.1パーセントという逆転した結果が出ている。

デジタル大辞泉の解説

 

. 押しも押されぬ→ 正解 押しも押されもせぬ 

()しも押()されもせぬ

どこへ出ても圧倒されることがない。実力があって堂々としている。押すに押されぬ。「押しも押されもせぬ財界の大立て者」

[補説]文化庁が発表した平成24年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方とされる「押しも押されもせぬ」を使う人が41.5パーセント、本来の言い方ではない「押しも押されぬ」を使う人が48.3パーセントという逆転した結果が出ている。

デジタル大辞泉の解説

 

. 熱にうなされる→ 正解 熱に浮かされる 

(ねつ)に浮()かさ・れる

1 病気で高熱のためにうわごとを言う。

2 前後を忘れて夢中になる。のぼせ上がる。「―・れていて忠告など耳に入らない」

[補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「熱にうかされる」と「熱にうなされる」について、どちらの言い方を使うか尋ねたところ、次のような結果が出た。

  平成18年度調査 平成26年度調査

熱にうかされる

(本来の言い方とされる) 35.6パーセント 57.2パーセント

熱にうなされる

(本来の言い方ではない) 48.3パーセント 27.1パーセント

デジタル大辞泉の解説

 

10. 目鼻が利く→ 正解 目端が利く 

目端(めはし)が利()・く

その場に応じてよく才知が働く。機転がきく。「―・く男だから任せておけばよい」

※参考

目鼻が付く

物事の大体のところが決まる。おおよその見通しが立つ。「計画の―・く」

デジタル大辞泉の解説

 

どうですか? みなさんは正しい言い方がわかりましたか?

したっけ。

 

 minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

 

【第3類医薬品】ペラックT錠 36錠
クリエーター情報なし
第一三共ヘルスケア

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「喉まで出かかっているのに思い出せない現象には名前がある」について考える

2016-11-09 07:12:55 | 言葉

最近、「あれ、あれ」とか「それ、それ」とか言ってなかなか言葉が出てこないことはありませんか?

もう、喉のところまで出かかっているのに出てこない、もどかしい思いをしたことはありませんか?

「ほら、この人。あの映画に出ていたあの人。ええ~、名前は確か…ああああああああ!」

この現象には名前があります。

「舌先現象」というそうです。

喉元なのに舌先とはこれいかに? ですが、これは心理学用語だそうです。

 

TOT(ティーオーティー)現象(舌先現象)】

 喉元まで出かかっているのに、あと一歩で思い出せない状態をあらわす、心理学用語。TOTは "Tip of the tongue" の略。

舌先現象(TOT現象)は心理学用語。思い出そうとしている事が、思い出しそうで、思い出せない現象。

「メタ記憶(ある内容が 自分の記憶の中にある、という記憶)」の一種。

舌先現象【豆蔵百科・4 字引学問

 

舌先現象がもっとも起こりやすいのは人名ですが、地名、本や映画のタイトル、よく知っている曲の名前といった固有名詞にも起こります。

日本で云う所の“喉まで出掛かっている”状態。

英語では“on the tip of O's tongue(舌の先に)”と云う云い回しをするそうです。

ど忘れした状態、「思い出せるはずなのに思い出せない!」という状態を、日本語だと「喉まで出かかっている」というわけですが、英語だと「Tip of the tongue」で、舌の先まで出かかっている状態だと表現するそうです。

英語のほうが出口に近いのが面白い。

それにしても、最近「あれ」「それ」が多くなりました。

したっけ。

 

 minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

 

【第3類医薬品】ペラックT錠 36錠
クリエーター情報なし
第一三共ヘルスケア
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「“およそ”と“約”の違い」について考える

2016-11-08 06:56:44 | 言葉

「以下」と「未満」の違いは大抵の人は知っているでしょう。ちなみに18歳以下は18歳まで、18歳未満は17歳までのことです。

では「およそ」と「約」の違いは知っているでしょうか。

 

例えば48kmの場合、約50kmと、およそ50km、どちらを使うのが正しいでしょう。

 

正解は およそ50km。「およそ」は実際の数値より多くなるときに使います

 

およそ【凡そ】

《「おおよそ」の音変化》

[名・形動]物事のだいたいのところ。大要。あらまし。「計画の凡そは承知している」「凡その見積もりを立てる」

デジタル大辞泉の解説

 

デジタル大辞泉の解説にもある「計画の凡そは承知している」ということは、全部は承知していないということです。

他にも「おおよそ終了」と言えば、まだすべては終わっていないという意味になります。

つまり「およそ」は、物事がそこに到達していないときに使います。

 

「約」は実際の数値より少なめになるときに使います。ですから、52kmの場合は約50kmとなるわけです。

 

やく【約】

[名]

1 約束。取り決め。「―を交わす」「―を守る」

短く簡単にすること。また、そのもの。「長大な文章の―」

3 「約音」に同じ。

[副]数量を大まかに数えるさま。おおよそ。だいたい。「―一週間」「―一〇万円」

デジタル大辞泉の解説

 

デジタル大辞泉の解説にも「短く簡単にすること」とあります。

実際に48mの時はおよそ50m。

実際に52mの時は約50m。

「およそ」も「約」もだいたいのことを表す言葉ですが、微妙な違いがあったのです。

 

したっけ。

 

 minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

BOSCH(ボッシュ) レーザー距離計 ZAMO
クリエーター情報なし
BOSCH(ボッシュ)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「外来語漢字クイズ―読みと漢字を選んでください-」について考える

2016-11-07 08:07:03 | 漢字・文字

四択クイズです(全10問)

漢字の読みまたは読みに当てはまる漢字を選んでください。

 

問題1:酒精

・ビール

・ウィスキー

・アルコール

・ホップ

 

問題2:トマト

・仙人掌

・天竺牡丹

・赤茄子・蕃茄

・甘藍

 

問題3:ブラシ

・提琴

・貯古齢糖

・刷毛

・手巾

 

問題4:菜単

・メニュー

・パパイア

・ページ

・パイナップル

 

問題5:オルガン

・喇叭

・風琴

・手風琴

・自鳴琴

 

問題6:馬穴

・バケツ

・テーブル

・サラサ

・アルカリ

 

問題7:ヨット

・短艇

・快速船

・船渠

・甘蕉

 

問題8:オーロラ

・羅紗

・喞筒

・扁桃

・極光

 

問題9:襯衣

・クリーム

・シャツ

・ワイン

・オルガン

 

問題10:仮漆

・ガラス

・タラップ

・コルク

・ニス

 

 

 

答え

問題1:酒精

・ビール(麦酒)

・ウィスキー(火酒)

〇アルコール

・ホップ(忽布)

 

問題2:トマト

・仙人掌(サボテン)

・天竺牡丹(ダリア)

〇赤茄子・蕃茄

・甘藍(キャベツ)

 

問題3:ブラシ

・提琴(バイオリン)

・貯古齢糖(チョコレート)

〇刷毛

・手巾(ハンカチ)

 

問題4:菜単

〇メニュー

・パパイア(万寿果)

・ページ(頁)

・パイナップル(鳳梨)

 

問題5:オルガン

・喇叭(ラッパ)

〇風琴

・手風琴(アコーディオン)

・自鳴琴(オルゴール)

 

問題6:馬穴

・バケツ

・テーブル(卓子)

・サラサ(更紗)

・アルカリ(亜爾加里)

 

問題7:ヨット

・短艇(ボート)

〇快速船

・船渠(ドック)

・甘蕉(バナナ)

 

問題8:オーロラ

・羅紗(ラシャ)

・喞筒(ポンプ)

・扁桃(アーモンド)

〇極光

 

問題9:襯衣

・クリーム(凝乳)

〇シャツ

・ワイン(葡萄酒)

・オルガン(風琴)

 

問題10:仮漆

・ガラス(硝子)

・タラップ(舷梯)

・コルク(木栓)

〇ニス

 

 

したっけ。

 

 minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

 

紀州南高梅 梅干し 大粒つぶれ梅 減塩はちみつ 塩分約4% (1kg)
クリエーター情報なし
紀伊国物産

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「奥の手とは、右手?左手?」について考える

2016-11-06 08:03:59 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

「奥の手」とは、「奥義、奥に隠した手、秘術、最後の手段、取っておきの手段、容易に人に知らさぬ技芸、謀略など」という意味です。

しかし、どうでもいいようだがこの「奥の手」が右手なのか左手なのかを問われたらあなたは何と答えますか?

 

おくて【奥の手】

奥義。極意。「奥の手を授かる」

容易に人に知らせない、とっておきの策。最後の手段。「奥の手を使う」

《古くは、左を右より大切に思い、尊んだところから》左のほうの手。一説に、二の腕。

「我妹子(わぎもこ)は釧(くしろ)にあらなむ左手の我(あ)が―に巻きて去(い)なましを」〈・一七六六〉

デジタル大辞泉の解説

 

デジタル大辞泉の解説3にあるように、答えは「左手」です。

なぜなら、昔から「左」は「右」より上位とされているからです。

これは左大臣が右大臣よりも上席であったことからもうかがえます。

 

だいじん【左大臣】

律令制で、太政官の長官。太政大臣の次位、右大臣の上位にあって、政務を統轄した。左府。左丞相(さしょうじょう)。左僕射(さぼくや)。ひだりのおおいもうちぎみ。ひだりのおとど。

デジタル大辞泉の解説

 

「左」を大切にしたのは、心臓が左側にあるからという説もありますが、いずれにしても、右手より左手が大切にされたので、大切な手をだすことを「奥の手をだす」というようになったのです。

 

■「左」漢字の成り立ち

ナ → 図

 

左手の形

 

左 = ナ +  工 → 図

 工作をする時、定規にそえる手→ひだり、たすける

 

左という字には、助けるという意味もあるのです。

ジャイアンツでも頑張ってください!

したっけ。

 

 minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

 

紀州南高梅 梅干し 大粒つぶれ梅 減塩はちみつ 塩分約4% (1kg)
クリエーター情報なし
紀伊国物産

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「“蔓梅擬き”の実がなりました」 MY GARDEN 2016.11.04撮影

2016-11-05 06:25:32 | 自宅庭

「蔓梅擬き」の実がなりました。花は小さくて目立ちませんが、実は黄色と赤のコントラストが美しく、たくさんつきます。

毎日スズメがたくさん来て食べているのでだいぶ少なくなりましたが、雪が降って綺麗だったので写真を撮りました。

 

花名:ツルウメモドキ [蔓梅擬き]

開花時期:5~6月

花の色:黄、緑

分布:北海道から沖縄にかけて分布 海外では、朝鮮半島、中国にも分布

生育地:山野の林の縁など

植物のタイプ:蔓性落葉木

大きさ・高さ:2~10m

分類:ニシキギ科 ツルウメモドキ属

花言葉:「大器晩成」

 

花の特徴

雌雄異株で、雄花をつける株と雌花をつける株があります。

葉の脇に小さな黄緑色の花を10個くらい集散花序につけます。

集散花序というのは、初めに主軸の先端に花がつき、その下から枝分かれをして出る側枝の先端に次の花をつけ、この枝分かれを繰り返す花のつき方です。

花びらは5枚、萼も5枚、雄蕊は5本です。

雄花の雄蕊は長いが、雌花の雄蕊は短く退化しています。

葉の特徴

葉は長さ5~10㎝くらいの楕円形で、互い違いに生えます。

葉の縁には浅いぎざぎざ(鋸歯)があり、先は急に尖っています。

実の特徴

花の後に球形の実がつき、秋には黄色に熟します。

果皮が3つに裂けると赤い仮種皮が現れ、そのコントラストが美しいです。

その他

蔓は長く伸びて他の植物などに絡みつきます。

したっけ。

 

 minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

 

紀州南高梅 梅干し 大粒つぶれ梅 減塩はちみつ 塩分約4% (1kg)
クリエーター情報なし
紀伊国物産

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北海道で44年ぶりの大雪」について考える

2016-11-04 06:07:21 | 新聞記事

 

北海道で44年ぶりの大雪 秋田ではあられ

日本テレビ系(NNN) 11/3(木) 18:15配信

 祝日の3日、関東はお出かけ日和となったが、北日本や北陸では大荒れの天気となった。北海道帯広では、11月上旬としては44年ぶりの大雪となっている。

 北海道は、3日午前中から太平洋側を中心に本格的な雪となり、午後3時の積雪は、帯広空港で20センチを記録した。また帯広でも9センチの積雪となっており、11月上旬としては44年ぶりの大雪となっている。北海道は3日夜にかけて積雪の増える所があるため、交通障害などに注意が必要。

 一方、秋田市内では3日朝、本降りの雨に氷の粒が混じり、あられがバラバラと降った。大気の状態が不安定となった秋田県には、昼前にかけて竜巻注意情報も出された。

 また新潟県では、3日午前中を中心に風が強まり、佐渡市相川では、3日午前7時半ごろ、最大瞬間風速27.0メートルの非常に強い風を観測した。

 北日本や北陸では、3日夜にかけて強風や高波に注意が必要。

 

とうとう降りました。それも44年ぶりの大雪です。帯広では春先に大雪が降ることがあっても11月はほとんど降りません。9㎝ですが11月としては珍しいことです。夏タイヤのままの車が、スリップ事故を起こしていました。

私は先月スタッドレスタイヤに変えましたので大丈夫でした。

いよいよ、本格的な雪の季節になりました。

 

したっけ。

 

 minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

 

パーカー 万年筆 F 細字 IM ラックブラックGT S1142132 正規輸入品
クリエーター情報なし
PARKER

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「またやらかした山本農水相」について考える

2016-11-03 07:01:48 | 新聞記事

 

山本農水相「首になりかけた」=また軽口、菅長官が注意

時事通信 11/1(火) 23:27配信

山本有二農林水産相は1日夜、東京都内で開かれた自民党議員のパーティーであいさつし、「こないだ冗談を言ったら、(閣僚を)首になりそうになった」と述べた。

自らが先月に環太平洋連携協定(TPP)承認案・関連法案の「強行採決」に言及し、撤回に追い込まれたことを踏まえた軽口で、野党側の批判を招きそうだ。

TPP承認案をめぐっては、自民、民進両党が4日に衆院本会議で採決することを合意したばかりで、山本氏の今回の発言は気の緩みから出た可能性がある。山本氏はこの後、菅義偉官房長官に電話し、「申し訳ない」と陳謝。これに対し、菅氏は「微妙な時期だから気を付けてほしい」と注意した。

安倍晋三首相は1日夜、岸田文雄外相ら衆院同期議員との会食で山本氏の発言を伝え聞き、「困ったな」と苦々しい表情を見せたという。

 

「強行採決」発言をしたり、事務所事務員に残業代を支払っていなかったりで、発言を撤回したり謝罪をしたりしたのは、つい最近のことです。

それにも懲りず、またこんな発言です。

この人は、自分の立場、自分の発言の意味が分かっていないのではないかと思います。

議員さんのパーティーは、そこら辺のサラリーマンの飲み会とは違うはずなのですが、彼のレベルはそんなところと変わりがない。

「強行採決」発言は冗談だった? 馬鹿なことを言っちゃあいけません。あなたは大臣です。

こんな人間をいつまでも大臣にしておいていいのでしょうか?

口だけで、いくら謝っても本性は変わりません。

困ったオヤジのレベルです。

安倍晋三さん、「困ったな」なんて言ってないで首にしなさいよ。

しかし、首にしたら任命責任を問われるし、首にもできないですか?

こんな人に北海道の農林水産業は任せられません。

 

 

したっけ。

 

 minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

 

パーカー 万年筆 F 細字 IM ラックブラックGT S1142132 正規輸入品
クリエーター情報なし
PARKER
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひとりぼっちを漢字で書くと語源がわかる」について考える

2016-11-02 07:17:53 | 語源・由来・起源

昔は子どもの遊びにしろ、大人の付き合いにしろ、大勢で行ったものです。

子どもは勝手に広場や野原に集まって遊んでいました。大人の付き合いも大勢で飲み歩いていました。

ひとりぼっちなどという言葉とは縁遠かった気がします。

それにしても、ひとりぼっちと聞くと寂しくて孤独なイメージです。ところが最近では少し事情が違うみたいです。

最近ではむしろひとりぼっちを楽しんでいる人が続出しています。いわば、ぼっちブームです。

群れでだらだらするよりも、目的をもって、したいことをしたい時にする、食べたいものを食べたい時にたべる、そんなぼっちの形が見直されているようです。

ひとり飯やひとり焼肉など、確かにテレビなどで話題になり増えているようです。ひとりカラオケなんて結構流行っているようです。

これを「ぼっち飯」、「ぼっち焼肉」、「ぼっちカラオケ」などというようです。

私たちの世代からすると、なんだか寂しい気がします。

 

さて、問題の「ひとりぼっち」ですが、本来は仏教語で、漢字で書くと「独法師/一人法師(ひとりぼうし)」となります。それが音変化して「ひとりぼし」「ひとりぼっち」となったのです。

独法師は、宗派・教団に属さない、または離脱した僧侶の境遇を表す語だったのです。

それからたったひとりでいること、身寄り、仲間、相手などのいないこと、

という意味になったのです。

 

ひとりぼっち【独りぼっち】

《「ひとりぼうし」の音変化。「ひとりぽっち」とも》仲間や頼る人などがいなくて、ただひとりであること。「独りぼっちで置き去りにされる」

デジタル大辞泉の解説

 

 

ここからは余談です。

ぼっち

小さな点。また、小さな点のようなつまみ。ぽっち。「―をつまむ」

デジタル大辞泉の解説

 

「ぼっち」の本来の意味、小さな点のようなつまみがポツンとある姿が「独りぼっち」と重なる気がします。

 

したっけ。

 

 minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

 

パーカー 万年筆 F 細字 IM ラックブラックGT S1142132 正規輸入品
クリエーター情報なし
PARKER
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説『郭公の家』

2016-11-01 06:46:49 | 短編小説

都月満夫

 

郭公は新緑が芽生えるころ、南方からやってくる渡り鳥です。その鳴き声は、爽やかな春の風に乗り、草原に響き渡ります。昔から農家では、郭公が鳴いたら、大豆を撒けと言われています。

そんな爽やかな季節の日のことでした。私は、札幌から帯広へ向かう列車の中にいました。札幌発二一時四分、帯広着二三時四一分の「スーパーとかち九号」です。この一五七分を、とても長い時間に感じていました。

私は帯広市内の、石油販売会社の仕入れ担当をしています。元売りの札幌支店に、仕入れ価格の交渉に行った日のことでした。

交渉を終え、元売りの担当者と食事をし、スナックにいた時でした。妻の克子が、交通事故にあったという知らせが入りました

会社の同僚から携帯に電話があり、すぐに帰れと言われました。彼に聞いても、詳しいことはよく分からないが、とにかく帰れと言う。事故の状況も、克子の容態も分からないが、重傷らしいという。K病院に搬送されたので、駅から真直ぐ向かえと言われました。

午後八時近くでしたが、すぐにホテルに戻り、何とかこの列車に間に合いました。

私がどんなに焦っていても、列車は急いではくれません。私にできることは、ただ座って、時間が経過するのを待つだけでした。

克子は、私にとっては出来過ぎた妻です。まさか、克子と結婚できるとは思ってもいませんでした。

 

私は社長が卒業した、市内のN商業高校の後輩です。高卒で入社し、三年ほどスタンド勤務を経験した後、経理に配属されました。

私が二三歳の時、克子が入社しました。彼女も同じ高校の後輩です。

彼女は、請求書担当の事務員として、採用されました。高校卒業したばかりとは思えないほどの美人でした。

「森野克子です。N商業高校の出身です。この会社は先輩が多いので選びました。よろしくお願いします」

新入社員挨拶の時に、彼女を見た男性社員からは、溜息とともに騒めきが起きました。

肩までの黒い髪と、まだ幼さが残る化粧気のない顔と、白い肌が印象的でした。

そんな彼女の仕事ぶりは、テキパキと手際が良く、その面でも注目を浴びました。こういうタイプの女性は、女性からは嫌われがちですが、そんなこともありませんでした。

美人で仕事ができると言えば、クールな女性を想像しがちですが、彼女はとても気さくでした。

彼女に好意を寄せた男性は、すぐにわかります。翌朝や週明けの朝、彼女は必ずお礼を言います。

「○○さん、昨夜はご馳走になりましてありがとうございます。とても楽しかったです。今度はみなさんで遊びに行きたいですね」

 彼女には、まったく悪気はないのですが、こんなことを言われたのでは、こっそり誘うことはできません。

 それでも、何人か誘った男性はいたようです。しかし、いずれも同様に扱われました。

 そのため、次第に彼女を誘う男性はいなくなりました。

 私は、そんな美人を誘うなどという、身の程知らずのことはしませんでした。私はまったく容姿に自信はありませんし、気の効いたことも言えません。こんな平凡な男が見向きもされないことは、自分がよく分かっていました。私にできることは、遠くから憧れることだけでした。

 

 彼女は、入社して二年目になって、社長のスケジュール管理をするようになりました。秘書という部署はありませんが、事実上の秘書と言える仕事でした。

 社長は商工会議所や、市内の商業団体、組合などの役職や理事長などを、たくさん兼務していました。スケジュール管理をする人間が、必要になったのです。

 それと同時期に、私は仕入れを担当する部署に配置転換になり、出張も増えました。元売りとの価格交渉や、特約店の会合に出席するためです。経理では出張はありませんでしたから、慣れるまでは緊張しました。ホテルでは熟睡できなかったのです。でも、それも次第に慣れました。慣れたと言っても、自宅のベッドというわけにはいきませんが…。

 克子は、社長のスケジュールが空いている時は、出張する社員を駅まで送ることもありました。私が札幌出張の時も、克子が送ってくれたことがありました。その時のことは生涯忘れないでしょう。

 

「柚木さん、今度私と食事をしませんか?」

 克子が突然、私に話しかけました。私は、何のことか一瞬理解できませんでした。

「え、何ですか?」

「もう…、二度も言わせないでください。柚木さんと、一度お話がしたいんです」

「森野君、そんな冗談は面白くないですよ。やめてください」

「冗談ではありません。柚木さんは、私に全く興味を示してくれませんよね。どうしてですか? 私、柚木さんに興味が湧きました」

「興味って…、ただそれだけですよね」

「ごめんなさい。興味って、そんなつもりじゃありません。もっと、柚木さんのことが知りたいってことです」

「それは光栄ですが…。自分で言うのも可笑しいけど、つまらない男ですよ」

「それは、私が決めます」

「しかし、君のような女性を連れていくような、洒落た店は知りませんし…」

「そんなこと、男の人はどうして気にするのかしら…。どこでもいいのに…。私だって、同じ会社で働いているんですから、そんな高級なところへ連れていかれても困ります。給料は想像がつきますから…」

 

「こんな居酒屋で良かったですか?」

「十分ですよ。私だって、高級なレストランで食事をするのは苦手ですから…。食べた気がしませんもの…。それに、美味しいかどうかの味もよく分かりませんし…」

「そういってくれるとありがたいよ。とりあえず、ビールでいいですか?」

「私はレモンサワーにします。それと、唐揚げとサラダを…」

「ボクは、カツオのたたきと、山菜の天ぷら盛り合わせを頼もうかな」

「あら、和食好みなんですね」

「いや、年寄りくさいでしょう」

「そんなことはありませんわ」

 私は、美人と食事をしていながら、冷静でした。デートという実感がなかったのです。

「柚木さん、女性に興味はないんですか?」

 いきなりの、ストレートな質問でした。

「そんなことはありませんよ。女性に興味がない男はいませんよ。正常な男性であればですが…。ただ、自信がないだけです」

「そうなんですか。仕事はとても真面目で、一所懸命なさるじゃないですか。そういう男の人って魅力的ですのに…。もっと自信を持ってもいいと思いますよ」

「また…、そういう冗談は嫌いだって言ったじゃないですか」

「冗談じゃありません。真直ぐに仕事に向かい合っている姿は素敵ですよ」

「素敵って…。ボクは未だかって、そんなこと言われたことがありませんよ」

「よかった。ほかの女性は、柚木さんの魅力に気づいていないってことですね」

「ちょっ、ちょっと待ってください」

 私は、慌ててビールを飲んで一息ついた。

「森野君。キミ、本当にそう思ってるの?」

「思っちゃいけませんか?」

「いけませんってことはありませんが…。ボクは、どうしていいかわかりませんよ。ボクは、今勘違いをしそうになっています」

「勘違いじゃないかもしれませんわよ。柚木さんの、そういう正直なところもいいですわね。私、社長に付くようになってから、いろいろな方とお会いするようになりました。それで思うんですよ」

「どんなこと…、ですか?」

「男の人って大変だなって…。自分の会社では、社長だとか部長だとかいわれている人たちが、ウチの社長の前では、平社員みたいな態度になるんですもの…」

「それは、理事長だったり、会長だったりしますからね」

「そういうのって、可哀想だなって思うんですよ。柚木さんはそんなこと関係なしに、黙々と仕事をなさっています」

「関係なくはありません。ただ、そういうことが出来ないだけですよ。サラリーマンとしてはダメですよね」

「あら、この唐揚げ、美味しい。柚木さんもどうぞ…」

「ゴメン、ボクは鶏肉が苦手なんです」

「あら、そうなんですか。好き嫌いは多いんですか?」

「いえ、鶏くらいですよ。その皮のボツボツと、皮と身の間の脂を齧った時の、グシャっとした感触がダメなんです。山菜の天ぷら、良かったらどうぞ」

「それじゃあ、タラの芽をいただくわ。私の父が、よく山菜を採ってくるんです。私の父も、あんまり付き合いは上手ではないみたいです。でも、とても真面目です」

「そうですか…」

「ですから…、私はチャラチャラした男の人が嫌いなんです」

「ま、確かにボクは、チャラチャラはしていませんね。できませんから…」

「私、もう一杯飲んでもいいかしら?」

「どうぞ、どうぞ…」

「今度は、ウーロンハイをいただくは…。柚木さんも何かお頼みになりますか?」

「ボクはウーロン茶でいいですよ。もうビールは飲めないですよ。お酒は弱いんです」

「タバコも吸いませんよね?」

「ええ、吸いませんよ」

「私の父も吸いませんの…。ですから、私タバコの臭いが苦手なんです」

「酒もタバコもダメ。女性にも持てない。情けない男ですよ」

「あら、そんなことは、男性の価値判断の材料にはなりませんわよ」

「そうですか…。それはよかった。あ、そんなことで、キミがボクのことを好きだとは思いませんからね。安心して下さい」

「あら…、私の中では好材料ですわよ」

「もう、本当に、そういうことを言うのは、やめてください。困りますから…」

 

 それから数日後のことでした。私は社長室に呼ばれました。

「柚木君、森野君のことをどう思う。率直に聞こう。好きかね?」

「え、そんなことを急に言われましても…」

「森野君は、君のことが気に入っているそうなんだよ。君はどう思ってるんだね」

「あ、いや…、そうなんですか?」

「彼女は嫌いかね?」

 克子が、一度会っただけで、社長に私のことを話していたとは思いもしませんでした。どう答えていいのかわかりませんでした。

「社長、あの…、その…。」

「嫌いじゃないようだな」

「嫌いだなんて…。とても美人だし…。しかし、彼女のような人は私には…」

「そんなことはないよ。男と女なんて、分からないもんだからな。分かった。彼女にそう伝えるよ。いいね」

 ということで、あれよあれよという間に、克子との話が進んでしまい、結婚することになりました。仲人は社長が引き受けてくれました。結婚式の時の克子は、それは綺麗でした。自分の妻をこういうのも変ですが、あんなに綺麗な花嫁は見たことがありませんでした。同僚からは、嫉まれてしまい、なんであんな奴がと思われました。当然のことです。当の本人が、一番驚いていたのですから…。

 一年後、娘が生まれ、陽菜(ひな)と名付けました。夢のような幸せな毎日でした。

私は毎日がとても充実していて、以前にも増して、一所懸命働きました。克子も一年半の休職後、社長に頼まれて復職しました。

私たちは、実家の近くのマンションで暮らしていました。マンションは仮の棲み家と決めていました。いつかは自分たちの家を持つのが夢でした。克子も私も遅くなるときは、母が陽菜の面倒を見てくれていました。

働きながらも、克子は料理の手を抜くことはありませんでした。いつも心のこもった美味しい料理が食べられました。料理の腕前も最高で、みそ汁は母の味と同じでした。

休みの日は、私の両親を招いて、食事をすることもありました。まったく、申し分のない嫁でした。そんな嫁ですから、母も喜んで陽菜の面倒を見てくれました。陽菜は成長すると、「奥さん似で美人になりそうですね」と周囲から言われました。小さな子に美人とは変ですが、親の私が見てもそう思います。

私には全く似ているところがありません。それはそれで、良かったと思っています。そして、陽菜は今年小学校に入学しました。

 

「間もなく終着帯広です。どちら様も…」車内アナウンスが流れました。私は直ぐに立ちあがり、出口に移動しました。一刻も早く降りたかったのです。列車がスピードを落としていく。それがたまらなく遅く感じました。列車が停車し、ドアが開くと、私は飛び降りてホームを走りました。改札を通り抜け、タクシーに飛び乗り、K病院へ向かいました。

 

 手術室の表示は、赤く点灯していました。まだ手術中のようです。私は控室に入りました。両親が陽菜を連れて来ていました。克子の両親と会社の役員連中まで来ていました。

「どうなんですか?」

 私は、誰に聞くともなく言いました。「まだわからない」と父が言いました。待つしかないようです。私は陽菜を抱きしめました。

「ママは大丈夫だから心配しないで…。大丈夫、きっと大丈夫だから…」

 自分に言い聞かせるように言いました。少し気持ちが落ち着いた時、変だと気づきました。何故役員達が勢揃いしているんだ。

「専務や部長まで来ていただいて、ご心配をおかけします。申し訳ありません」

 皆黙っている。澱んだ空気が気になる。

「どうしたんですか?」

「実は…、社長も一緒だったんだ」

 専務が答えました。

「どう言うことですか? 勤務時間外だったんですよね?」

 その時、看護師が入って来ました。

「柚木克子様の手術が先ほど終わりました。医師から説明がありますので、ご身内の方はこちらへどうぞ…」

 案内された部屋に、医師がパソコンにレントゲン写真を写し出して座っていました。

「股関節の複雑骨折でしたので、人工関節を入れました。他は異常ありません。ご安心ください。一ヶ月程度の入院で、退院できると思います。まだ麻酔が効いていますが、お会いになりますか?」

 私たちは、集中治療室に案内されました。克子が眠っています。顔には傷がないようでした。ベッドの頭のところのネーム札に、『柚木克子・血液型O』と書いてありました。

「先生、妻の血液型はO型ですか? A型の間違いじゃないですか? 私もO型で、娘はA型なんですよ…」

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング