年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

安全ヘルメット

2010年09月22日 | 築地市場にて
築地市場内の工事ではめったにヘルメットを被って作業する工事は少ない。しかし、隣で工事している三井造船本社新築工事は全員ヘルメットを被っている。むかし海外の日本人のために漬物を大井埠頭の倉庫まで届けたことがあった。そこでは労働基準監督署の指導があったと見えて、搬入する人達が現場に行くときヘルメットの着用を義務付けていた。臭いヘルメットは誰が被ったかわからないのでアミダ被りで頭の上に載せておいた。今は毛シラミは少なくなったと思われるが、輸出入のある倉庫は何か海外の病気をもたらすものが入っていても不思議ではない。
 不特定多数の人が被るヘルメットは脱臭装置つきの安全確認できるようなものがあるのだろうか。近いうちに築地市場の見学にヘルメット着用指導が出るような気がする。食品工場見学には異物混入を避けるため、色々な手段をとって防いでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする