年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

GYAO阪急電車のオバヤシ駅

2017年09月27日 | 築地市場にて

なにげなくGYAOの阪急電車を見ていた。東京の地下鉄日比谷線広尾駅に小林聖心という女子高校があった。先日読売新聞の日曜版に小林聖心の記事があった。阪急電車沿線ということで多分小林一三が開設したと思われた。というのは福神漬けに小林一三が関係していてさらに静岡県裾野市にある不二聖心という学校の前身の小学校の校歌が小林一三作詞作曲が宝塚歌劇団ということを恩情小学校の記念誌を見て知っていた。(裾野市鈴木図書館郷土資料室)当然学校の名前はコバヤシだろうと思っていたら駅名がオバヤシとなっていた。あわててオバヤシ聖心と検索すると出てくるではないか。西宮から宝塚へ行く路線は乗ったことがないが東京では多分コバヤシ駅という人が多いだろう。昔アキハバラが古からのトウキョウ人がアキバハラとこだわって発音していた。火事除けの秋葉神社から由来する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする