昭和の記憶も平成29年となれば記憶も薄れる。平成と昭和の年末は天皇誕生日の違いとなる。23日が祭日となり、週休2日制となれば年末に3連休となり、商戦がクリスマスが重点となるが給与前であると実に静かとなる。昭和の30年代の銀座のクリスマスはバカ騒ぎだった。
今は少子化でクリスマスも静かとなるが和風の正月用食品は実に減ったし、変化した。昨年は干し大根を見かけることをしなかった。本物の三浦大根も12月26日に入荷したが、何時までも築地市場に残っていた。売れ行き不調なのだろうか。
平成が終われば年末に天皇誕生日が消える。地球温暖化でクリスマスの雪による交通混乱が減った気がする。
まだ築地市場の例年のカレンダ-の発表がまだない。