昨日から2日間に渡った通し稽古も終了して、いよいよ明後日の舞台稽古を経て
8日と9日の2日間、東京芸術劇場での公演になります。
今日は舞台の檀こそ無いものの、初めて劇場と同じフルサイズの稽古になりました。

それでも、本番であるはずの仕切りや、段差が無いからあくまで予行演習。
階段を意識して芝居するのは、意外と簡単じゃ無かったですね。
一番大変なのは、やっぱり衣装替えだったでしょうか?
それと、思っていたよりも場面転換の時間が短くて、ちょっと驚いた事もありました。
今日のダイヤビルは、いつも稽古場にしているホールと違って、あまり反響しない。
そんな訳で、今日は声を出す感じもチェックする稽古でした。
このダイヤビルに限らず、我々の劇団は女性が優遇されている。
着替えをする場所も、女性は会議室を一部屋使うのに対して、
我々男性陣は、会議室脇の資材置き場の一角を使って着替える。


今回みたいに衣装が多い時は、こんな有様です。
それでも今年は雨に遭うことなく稽古が出来ました。
ダイヤビルと言うと『雨』の日が多かったですからね。
今日は自分の荷物だけで、車の中はそのぶん広くなって居たので、
新宿まで室さんも同乗して、オバチャマを送って帰りました。
さぁ、いよいよ本番です!
8日と9日の2日間、東京芸術劇場での公演になります。
今日は舞台の檀こそ無いものの、初めて劇場と同じフルサイズの稽古になりました。

それでも、本番であるはずの仕切りや、段差が無いからあくまで予行演習。
階段を意識して芝居するのは、意外と簡単じゃ無かったですね。
一番大変なのは、やっぱり衣装替えだったでしょうか?
それと、思っていたよりも場面転換の時間が短くて、ちょっと驚いた事もありました。
今日のダイヤビルは、いつも稽古場にしているホールと違って、あまり反響しない。
そんな訳で、今日は声を出す感じもチェックする稽古でした。
このダイヤビルに限らず、我々の劇団は女性が優遇されている。
着替えをする場所も、女性は会議室を一部屋使うのに対して、
我々男性陣は、会議室脇の資材置き場の一角を使って着替える。


今回みたいに衣装が多い時は、こんな有様です。
それでも今年は雨に遭うことなく稽古が出来ました。
ダイヤビルと言うと『雨』の日が多かったですからね。
今日は自分の荷物だけで、車の中はそのぶん広くなって居たので、
新宿まで室さんも同乗して、オバチャマを送って帰りました。
さぁ、いよいよ本番です!