窓枠も8割程度完成しました。
上の部分は、ガラスが上下にスライドするように作ったので、
内側に羽目板、外側にパネルを組つける下半分は、スライドする時にガラスが当たらなよう、
ガラスと構造物の間にクリアランスが必要になる。
ツーバイフォーの窓枠は厚さが38mm、中心から面まで19mm。
ガラスは厚さが4mmなの半分の2mmを引いた17mmが有効スペースになる。
クリアランスを最低1mm取ると、窓枠の面から16mmの隙間に、
羽目板やパネルを固定するためのる下地の板を組まないとならない。
ここで使ったのが、屋根裏に断熱材を固定する時に購入した厚さ13mmの杉板。
写真はガラスがぶれないように3枚の板が入っていますが、表からも同じように当てるので、
左右の板をもう少し内側に入れれば、二枚ずつで済みそうです。

この下地の上に、こんな感じで羽目板を取り付ける計画です。

ところが、羽目板を固定する時にエアタッカーを使うつもりで居たのですが、
思うように釘が上手く入らず、仕方がなく横から細い枠に固定する事にした。

なかなか簡単には行きませんね。
試作だからこの一枚は仕方ないですが、次からは細い真鍮の釘で下地に固定するつもりです。
そのため、太さ2mm長さ25mmの真鍮の丸鋸を購入することにしました。
今週末には完成して、その後は素材の裁断や加工をして、一気に作るつもり。
年内完成はちょっと微妙ですが、明日は事務所に行って仕事を終わらせてきます。
残りの1週間は心置き無く、秘密基地建設に没頭します。
コロナ感染が怖いので、年末年始は家族とも会わない事になりそうなので、
年末年始は、秘密基地建設集中期間になりそうです。
上の部分は、ガラスが上下にスライドするように作ったので、
内側に羽目板、外側にパネルを組つける下半分は、スライドする時にガラスが当たらなよう、
ガラスと構造物の間にクリアランスが必要になる。
ツーバイフォーの窓枠は厚さが38mm、中心から面まで19mm。
ガラスは厚さが4mmなの半分の2mmを引いた17mmが有効スペースになる。
クリアランスを最低1mm取ると、窓枠の面から16mmの隙間に、
羽目板やパネルを固定するためのる下地の板を組まないとならない。
ここで使ったのが、屋根裏に断熱材を固定する時に購入した厚さ13mmの杉板。
写真はガラスがぶれないように3枚の板が入っていますが、表からも同じように当てるので、
左右の板をもう少し内側に入れれば、二枚ずつで済みそうです。

この下地の上に、こんな感じで羽目板を取り付ける計画です。

ところが、羽目板を固定する時にエアタッカーを使うつもりで居たのですが、
思うように釘が上手く入らず、仕方がなく横から細い枠に固定する事にした。

なかなか簡単には行きませんね。
試作だからこの一枚は仕方ないですが、次からは細い真鍮の釘で下地に固定するつもりです。
そのため、太さ2mm長さ25mmの真鍮の丸鋸を購入することにしました。
今週末には完成して、その後は素材の裁断や加工をして、一気に作るつもり。
年内完成はちょっと微妙ですが、明日は事務所に行って仕事を終わらせてきます。
残りの1週間は心置き無く、秘密基地建設に没頭します。
コロナ感染が怖いので、年末年始は家族とも会わない事になりそうなので、
年末年始は、秘密基地建設集中期間になりそうです。