今回の五輪競技で面白いと思ったのが混合競技。
混合競技は
アーチェリー混合団体
陸上4x400m混合リレー
男女混合競歩
柔道混合団体
射撃10mエアライフル混合団体
射撃10mエアピストル混合団体
射撃スキート混合団体
競泳混合4x100mメドレーリレー
トライアスロン混合リレー
バドミントン混合ダブルス
卓球混合ダブルス
テニス混合ダブルス
セーリング男女混合
と、13競技がある。
馬術、サーフィン、射撃は男女の区別なく参加できる競技で、
男女が直接競い合う2つの競技のうちの1つ。
本来、スケートボードも男女の区別なく参加できる競技だった気がしたけれど
最近はサーフィンと共に男女を区別して行われる競技になったようです。
とりわけ見ていてワクワクするのが競泳混合4x100mメドレーリレー。
男女でこんなにスピードが違うのかと、驚いて観ていた。
男女が出る順番や、種目はチームによって違う。
戦略みたいなものがあって、最初に男性がリードをつけて
最後に女性が出るパターンや、その逆が有ったり・・・。
対して陸上の4x400m混合リレー。
この競技は東京五輪で初採用された新しい競技。
以前の走順は自由で、どの走順に男女をエントリーするかなどの決まりはなかった。
2022年3月のルール変更に伴い、走順は男-女-男-女に固定されているが、
僕は以前のルールの方が、男女の走順の違いにより抜きつ抜かれつになって
面白いレース展開になるので、最後までドキドキして好きでしたけどね。
何故?ルールが変わったのかはよくわかりません。
基本的に身体接触がない、ネット越しのバレーボルなどのゲームは
混合競技が可能なんじゃないかな?
ただ、バレーボールの場合は過去に男子のスパイクを女子が受けて
腕を骨折したという事例がるから、選手の体を守るという意味で難しいのかも知れませんね。
混合競技は
アーチェリー混合団体
陸上4x400m混合リレー
男女混合競歩
柔道混合団体
射撃10mエアライフル混合団体
射撃10mエアピストル混合団体
射撃スキート混合団体
競泳混合4x100mメドレーリレー
トライアスロン混合リレー
バドミントン混合ダブルス
卓球混合ダブルス
テニス混合ダブルス
セーリング男女混合
と、13競技がある。
馬術、サーフィン、射撃は男女の区別なく参加できる競技で、
男女が直接競い合う2つの競技のうちの1つ。
本来、スケートボードも男女の区別なく参加できる競技だった気がしたけれど
最近はサーフィンと共に男女を区別して行われる競技になったようです。
とりわけ見ていてワクワクするのが競泳混合4x100mメドレーリレー。
男女でこんなにスピードが違うのかと、驚いて観ていた。
男女が出る順番や、種目はチームによって違う。
戦略みたいなものがあって、最初に男性がリードをつけて
最後に女性が出るパターンや、その逆が有ったり・・・。
対して陸上の4x400m混合リレー。
この競技は東京五輪で初採用された新しい競技。
以前の走順は自由で、どの走順に男女をエントリーするかなどの決まりはなかった。
2022年3月のルール変更に伴い、走順は男-女-男-女に固定されているが、
僕は以前のルールの方が、男女の走順の違いにより抜きつ抜かれつになって
面白いレース展開になるので、最後までドキドキして好きでしたけどね。
何故?ルールが変わったのかはよくわかりません。
基本的に身体接触がない、ネット越しのバレーボルなどのゲームは
混合競技が可能なんじゃないかな?
ただ、バレーボールの場合は過去に男子のスパイクを女子が受けて
腕を骨折したという事例がるから、選手の体を守るという意味で難しいのかも知れませんね。