猛暑日が続く東京の都心。
僕としては、杉並区を都心と言っていいのか?
良く分かりませんが、23区を都心部と言うならそうなのでしょうね。
今日で猛暑日は20日ほど続いていて、暑くて外出する気にもならない。
ここ数日はゲリラ雷雨に見舞われて、その傾向に拍車がかかる。
50年前、僕がプールでアルバイトしていた頃の気温は28度くらいで推移していた気がする。
と言うのも、屋外プールを開場する時の基準は気温が25度以上、水温が22度程度だった。
その当時の気温は、今より10度近く低かったという事になる。
こんな気温で屋外プールだと、プールサイドは40度以上になるだろうから、
熱中症などの危険があって、さらにプールサイドのコンクリートで
足の裏をやけどする事もあるだろうから、昔のプールのように
プールサイドでタオルを敷いて、その上で日光浴なんていうのは不可能でしょうね。
実際、小学校のプール授業や夏休みのプール開放みたいな事は、やらなくなっているようです。
プールと言えば、アルバイトをしていた豊島区民プールは今は無くなって
『南長崎原っぱ公園』と言う施設になっているそうです。
その当時、プールサイドで撮影した写真と、
ストリートビューで見られる今の写真
を比べると、背景に写る家屋に何処となくプールサイドだった面影だけ残っていますね。
かつては、最深部220㎝、最浅部140㎝、縦50m、横20mの屋外公式競泳プールと
公園の中には深さ20㎝ほどの『幼児プール』が有ったのだけれど、
老朽化で取り壊してしまったらしい。
今は市営や区営の屋外プールなんて、維持の点でも大変らしく殆ど見かけないですね。
僕としては、杉並区を都心と言っていいのか?
良く分かりませんが、23区を都心部と言うならそうなのでしょうね。
今日で猛暑日は20日ほど続いていて、暑くて外出する気にもならない。
ここ数日はゲリラ雷雨に見舞われて、その傾向に拍車がかかる。
50年前、僕がプールでアルバイトしていた頃の気温は28度くらいで推移していた気がする。
と言うのも、屋外プールを開場する時の基準は気温が25度以上、水温が22度程度だった。
その当時の気温は、今より10度近く低かったという事になる。
こんな気温で屋外プールだと、プールサイドは40度以上になるだろうから、
熱中症などの危険があって、さらにプールサイドのコンクリートで
足の裏をやけどする事もあるだろうから、昔のプールのように
プールサイドでタオルを敷いて、その上で日光浴なんていうのは不可能でしょうね。
実際、小学校のプール授業や夏休みのプール開放みたいな事は、やらなくなっているようです。
プールと言えば、アルバイトをしていた豊島区民プールは今は無くなって
『南長崎原っぱ公園』と言う施設になっているそうです。
その当時、プールサイドで撮影した写真と、
ストリートビューで見られる今の写真
を比べると、背景に写る家屋に何処となくプールサイドだった面影だけ残っていますね。
かつては、最深部220㎝、最浅部140㎝、縦50m、横20mの屋外公式競泳プールと
公園の中には深さ20㎝ほどの『幼児プール』が有ったのだけれど、
老朽化で取り壊してしまったらしい。
今は市営や区営の屋外プールなんて、維持の点でも大変らしく殆ど見かけないですね。