今日で9連休だった正月休みが終わりになって、明日から仕事始めの人が殆どですね。
僕のように一年中『毎日が日曜日』の生活をしている人間には
スーパーやお店が休んでいる以外は、年末年始と言っても生活自体に変化はなく
普段と全く変わらないんですけどね。
今年は仕事がそこそこ有るけれど、納期が先なのでゆっくりやるつもり。
のんびり、マイペースの生活は今年も健在ですね(笑)
しかし、今日は冬日らしく凄く寒かった。
東京でこんなに寒いんだから、能登半島の被災地は大変でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4b/65fbf878ba396c3d1d91f6e5f90b1755.jpg)
東北の震災時は、復興支援で何度も東北へ足を向けたけれど、
そういった活動をしていた『The North Journey』の連中も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/99/9a6bdbf6055c0fab54efae421c650c5c.jpg)
能登半島の被災地に対しては、全く動くような気配がない。
東北の時に盛り上がっていた連中も、今となってみれば独りよがりで、
音楽の演奏をしても、地元のライブハウスの乗りを東北に持って行っただけで
地元の人から見向きもされず、聴衆は出演者ばかり・・・
結局は、被災者の喜ぶことを考えてイベントをやったのではなく、
自分たちの露出欲求を満たすのが目的だった気がします。
それに疑問を感じて、僕は『The North Journey』を離脱して
敬老の日に『ウェディングドレスを着て写真を撮る』というイベントを
独自に開催したりしたのだけれど、その時は地元の協力も得られて、
来場者も予定していた以上の人が集まり、新聞で紹介された。
何かをやる時には『誰のためにやるのか?』がハッキリしていないと、
人も集まらないし、集まった人の心も揺さぶれない気がします。
そういう意味では、僕らの劇団は目的がはっきりしている。
一生懸命芝居をやって、舞台の上に居る我々が楽しむことです。
その姿を見に来てくれる同世代のお客様に、我々のエネルギーを感じてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/b8b9158c52af78889afdce25f32dd991.jpg)
サッカーも同じかな?
こちらは自分たちのためですね。
勝ち負けに拘らず、まずは自分たちが楽しむこと。
そういう僕らのチームを見て『いいなぁ・・・』と感じてもらって、
羨望の眼差しで見られる事でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/8445a5d1b7e9393950ef9633a5818aae.jpg)
今年はそういった目標がハッキリしたことを続けたいと思っています。