今日は定置網漁での選別作業中に2種の幼魚を見つける。ミギマキとタカノハダイの幼魚である。両種とも珍しい魚ではなく普通種であり、同じタカノハダイ科魚類ではあるが、なかなか一緒に獲れる事は無い。今回、ミギマキの幼魚を数個体見つけたのち、タカノハダイの幼魚を見つける事が出来、違いが分かるように並べて撮影。だが、欲を言えばここでユウダチタカノハの幼魚も見つける事ができれば日本産のタカノハダイ科魚類がコンプリートとなるのだが、そううまくはいかない。そもそもユウダチタカノハの幼魚は今までに数個体しか出会ったことが無いここでは稀種である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/3f00f81c2a317b145e1da88fe21d3de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/3f00f81c2a317b145e1da88fe21d3de8.jpg)
上:ミギマキ幼魚 下:タカノハダイ幼魚