お魚三昧生活

鹿児島の定置網で獲れる魚や市場の魚、鹿児島大学総合研究博物館魚類ボランティア(魚ボラ)の事などを紹介します!

邪魔をしてしまったかな

2021年06月24日 | 採集
 今日の素潜り採集も夕方となり、海の中はもう薄暗く終了。陸に上がろうとエントリーした場所に戻る。波打ち際ギリギリまで泳いで行くと前方から沢山のクサフグが勢いよくこちらに向かって泳いで来て、私をすり抜けて深い方へ逃げて行く。この場所はサンゴ礁が多く、砂地に生息するクサフグは普段はあまり見かけない。それがどうしたことか沢山のクサフグが群れを成している。その中をかき分け陸に上がる。どうしたのだろうかと考えてみると、今日は大潮でもう少しで満潮時間である。クサフグは今が産卵期で大潮の満潮時にたくさん集まり、波打ち際の石の隙間で一斉に産卵するのである。山口県ではクサフグの産卵場所を県の天然記念物に指定されている場所もある。もしかするとクサフグが産卵しようと集まっていたところを私が運悪く通り掛かり、産卵の邪魔をしてしまったのではないだろうか。私も一度何処かの浜でクサフグの産卵行動を観察してみたいと思っていたが、まさかこの場所で行われようとしていたとは思いもしなかった。私が海から上がって来た事によってクサフグの産卵を邪魔してしまったのであれば非常に申し訳ないのだが、こればかりはクサフグにとって運が悪かったと仕方なく思うところでもある。







みんな居なくなってしまう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素潜り採集そのほか

2021年06月24日 | 採集
 今日の素潜り採集で、カンモンハタ、ニラミギンポ黄化個体の他に見ることが出来た魚達。海水温が上がり、急に魚種が増えて来て、今後が楽しみ。

インドヒメジ幼魚



オオスジヒメジ幼魚



アブラヤッコ(いつもの様に直ぐに逃げ去る)



マルクチヒメジ幼魚(黄色い魚)今回採集



卵を守るセダカスズメダイ(威嚇してくる)



ハッチアウト間近のセダカスズメダイの卵



擬態その1 オニカサゴ属



擬態その2 オニカサゴ属



今日の採集魚



オボロゲタテガミカエルウオ(ここで3個体目)



マルクチヒメジ(陸に上がったら潰れていた)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラミギンポ黄化個体

2021年06月24日 | 採集
 今日の素潜り採集で数年振りにニラミギンポの黄化個体を発見。採集したかったが運が悪く、採集道具を入れている浮輪からかなり離れた場所で見つけた為、採集は諦め証拠用に写真だけ撮る。体が黄色いからか、目立たぬように黄色の海綿に寄り添っている。このニラミギンポの黄化個体を初めて見つけた時は、別種かひょっとして婚姻色が現れたニラミギンポかと思っていた。その時は水中カメラも無く、脳裏に焼き付け家に帰ってから図鑑で直ぐに調べた。だが、図鑑ではわからずネットで調べ、ニラミギンポにも黄化個体が存在する事を初めて知る。それからは直ぐにでも採集しようと思うが冬になり素潜りの時期が過ぎてしまう。すると、その年末に鹿大の魚類研究室で魚類調査が行われ(ブログ2018 12.16)、ダイビングチームがこのニラミギンポ黄化個体を数個体採集して来たのである。これで取り敢えずは直ぐに標本収集する必要が無くなる。それから数年、普通のニラミギンポは毎回見るものの、黄化個体とは出会っていなかった。今回写真を撮りながら行動を見ていると、普通のニラミギンポ同様に行動範囲は非常に狭く、これなら採集道具さえあれば採集出来そうである。普通のニラミギンポも体側後半から尾鰭に掛けて黄色く綺麗であるが、この黄化個体は更に綺麗である。自分用に標本写真も欲しいので、今度こそは採集して標本写真を撮りたいと思う次第である。だが、今度はいつ出会えるだろうか。

ニラミギンポ黄化個体













普通のニラミギンポ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に採集カンモンハタ

2021年06月24日 | 採集
 今日は仕事が午前中で終わったので、午後から素潜り採集に行く。前回よりも海水温が上がり、ちょっとは期待。海に入ると少し濁りがあるものの、やはりカラフルな魚種が増えたような感じ。昨年この場所でカンモンハタを初確認したものの、採集することが出来ないでいた。更に今年も2回素潜りで探したが、見つかっていない。そのような状況ではあるが、今年も遂に発見。だが、そこは昨年何度も苦労して採集にチャレンジしたが、すばしっこく採集出来なかったカンモンハタである。今回も採集にチャレンジしたが見失ってしまう。その後も見つけるがやはり失敗。その後、今日3個体目を発見するも既に夕方で薄暗くなってしまっている。ダメ元で採集にチャレンジ。一度逃げられるも隣の岩の下に逃げ込むところを確認。そこをアタックし採集に成功。遂にカンモンハタを初採集することが出来た。6月とまだ早い時期に採集出来るとは思っていなかったので大満足である。今回は3個体確認する事が出来たが、やはり海水温が上がったので現れたのだろう。今回は幼魚なので、今後サイズアップを期待したい。

岩の下にカンモンハタを発見









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする