今日は定置網漁を終え市場で水揚げ作業をしていると、お隣の定置網の人に綺麗な魚を活かしているとの事。船の活け間を覗くとお腹を上に向けたミノカサゴの様な魚が目に付く。タモ網で掬うとシマヒメヤマノカミである。シマヒメヤマノカミは今までに定置網で数個体獲れた事があるが、もっと黒っぽいイメージでこれほど鮮やかではなかった。ひょっとしてヒメヤマノカミではと思う。標本用に頂けるという事で遠慮なく頂き、魚ボラの標本用に確保する。家に帰り検索図鑑で調べると胸鰭、腹鰭の横帯の中に黒点列が確認できるので、残念であるがシマヒメヤマノカミとなる。だが、シマヒメヤマノカミでこれほど鮮やかな個体は見た事がない。とても綺麗なので自分用に標本写真を撮ろうと考える。だが、明日所用があり鹿児島へ行く予定である。うちで撮るよりも大学でより綺麗に撮ってもらった方がいいのではと思い、ホルマリンを使っての展鰭は諦め、冷凍せずに冷蔵保存する。明日鹿児島へ行った時に大学にも寄り、標本登録してもらおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/0c73834fe36a33b2e0b931759851341f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/96/db7f7d9da56aafb96cabcfb282031506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/0c73834fe36a33b2e0b931759851341f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/96/db7f7d9da56aafb96cabcfb282031506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/b37526af66c94a24875c120914b88f03.jpg)