今日は定置網漁を終え、市場で選別作業をしているとヒラアジ類が1個体目に付く。それを見た途端、もう10年くらい姿を消していたクロボシヒラアジのように見え、遂に帰って来たかと思う。その後もいくつか見つかり、全部で5個体獲れる。標本は既にあるものの、久し振りなので一応全て確保する。仕事が終わってから改めて久し振りのクロボシヒラアジを記録用に市場で並べて写真を撮る。だが、魚を手に取ると何だか腹部がやたらと細く、何だか顔付も小さく見え様子がおかしい。ひょっとしてと思い、家に帰り調べる。するとクロボシヒラアジではなく、ミヤカミヒラアジであった。ミヤカミヒラアジは日本では非常に珍しく、2011年に宮崎から標本に基づいた報告がされている。ここでも8年前にお隣の定置網で1個体獲れ、標本用に確保している。そのうち、うちの定置網でも獲れるだろうと思っていたが、獲れる事無く今日に至っていた。その8年前は見たら直ぐにミヤカミヒラアジだとわかったのだが、今日は直ぐには気付かなかった。最近黒潮の影響で南方系のヒラアジ類が来ていたので、見なくなったクロボシヒラアジも来るのではと考えていたので、見た途端クロボシヒラアジだと思い込んでしまったからだろう。それにしてもクロボシヒラアジは未だに姿無し。とにかく今回のミヤカミヒラアジは初入網となり、更にいきなり5個体も確保することが出来た。まだまだこれからも面白くなりそうな予感がする。
最新の画像[もっと見る]
- またお隣で オキイワシ 2ヶ月前
- またお隣で オキイワシ 2ヶ月前
- 遂にうちにも イトヒキヒイラギ属初入網 2ヶ月前
- 遂にうちにも イトヒキヒイラギ属初入網 2ヶ月前
- ちょっと興奮したニセフウライチョウチョウウオ 2ヶ月前
- ちょっと興奮したニセフウライチョウチョウウオ 2ヶ月前
- ちょっと興奮したニセフウライチョウチョウウオ 2ヶ月前
- イトヒキヒイラギ属の魚を標本登録 2ヶ月前
- イトヒキヒイラギ属の魚を標本登録 2ヶ月前
- イトヒキヒイラギ属の魚を標本登録 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます