
今日から魚ボラのメンバーは屋久島で魚類調査を行なう。それに参加できない私は地元で一人寂しく(いつもだが)魚の採集を行なう。今日は仕事が午前で終了。午後から素潜り採集を行なう。素潜りで魚を探すが、なかなか目新しい魚に出会えない。今年は昨年と比べると魚種がどこか少ない感じがする。黒潮の影響ではないだろうか。そんな中、石の下にモゾモゾ動く魚が目に付く。ネズッポ科の魚である。以前から確認はしていたがすばやく岩の下に逃げてしまい採集することができなく、採集方法を探していたところである。ところが今回は小さな転石が広がる場所である。ここなら採集できるのではと思い、即チャレンジ。採集することができた。持ち帰り検索図鑑やネットで調べると臀鰭の斜帯に疑問を感じるがコウワンテグリの雌個体のようである。今回は諦めていた魚を採集することができて良かった。まだ雄個体など標本用に数個体欲しいので、またこの場所で出会いたい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます