今日は定置網漁で網を絞って行くと顎の長い幼魚が水面を泳いでいる。ダツ類の幼魚にも見えるが、タモ網で掬い採ってみる。魚を見るとダツ類ではなく、トウザヨリの幼魚である。トウザヨリは成魚が夏によく入網するが、幼魚はあまり見掛けない。今回の個体は魚ボラの標本用に確保するが、もうひとつ目的がある。以前にトウザヨリの幼魚はブログでも紹介している(ブログ2009 6.13)が、その時撮影した標本写真は納得のいくものではなかった。トウザヨリの幼魚は毎年入網はしているものの、その事を忘れていたのかその後標本を確保し撮影することは無かった。近年、何かの事で写真を確認する事があり、トウザヨリ幼魚の写真を見ると、その時の写真しかなく撮影していないことに気付き探していた。これでようやく撮影でき、前回の写真よりは納得のいくものとなり、標本写真を更新することが出来た。ほかの魚種の写真も今一度確認して見る必要があるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/e1bdf97a3d9b2ca365ca82f4e529906c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2e/e5806a490515c2661066d756c3e32cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/e1bdf97a3d9b2ca365ca82f4e529906c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2e/e5806a490515c2661066d756c3e32cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/7e7cce79b0e97755638fd1579bae2ac0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます