今日も暖かい一日でした。
お天気も良くて・・・久しぶりにお布団も干せて
明日からは、だんだん寒くなって・・・平年並みの気温になりそうです
ひじき煮を作りました
鉄分が豊富とずーっと信じられてましたが・・・
それは、以前はひじきを大きな鉄鍋で茹でてから乾燥していたからだそうで
最近は、ステンレスの鍋で茹でているので・・・
ひじき自体には、鉄分が含まれていないというのが、以前話題になりましたね。
それで我が家では、ひじき煮を作る時に、鉄鍋を使ってます
少しは、鉄分摂れるかな
今回は、大豆も入れました
緑も少し欲しかったし、余っていたので、ブロッコリーの茎も入れてみました
*材料(6人分)
乾燥ひじき 30g
大豆水煮 160g
油揚げ 1枚
人参 1/2本
ブロッコリーの茎 1本分
サラダ油 大さじ1
だし汁 1カップ
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
醤油 大さじ2〜3
*作り方
1、ひじきはたっぷりの水で戻し、ざるにあげておく。
2、油揚げは油抜きし細切り、人参・ブロッコリの茎も細切りにする。
3、鍋にサラダ油を熱し、1と2、大豆も入れて炒める。
4、だし汁と調味料を入れ、中火で煮汁がなくなるまで煮る。
大根とツナのマヨ和え・・・一味をふりかけてピリッと
甘塩紅鮭を焼いて・・・自家製ラディッシュを添えて
この鮭、塩分もちょうど良く美味しかった
具沢山お味噌汁・・・じゃがいも、玉ねぎ、わかめ、豆腐、ねぎ入りです
おやつをたっぷり食べたので、朝食のような夕食になりました
ひじき煮は、たっぷりできたので・・・タッパーに詰めて冷蔵庫に。
常備菜があると、便利ですからね
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ