夏が来た

って感じの、青空に入道雲でした。
戸外に出ると、ジリジリと焼けつくような日差し





山口の主人の伯父さんから、夏野菜がいろいろ届きました

90歳を超えているのに、まだ一人暮らしで頑張られてます。
娘さんが市内に住んでいるので、一日に一度は来られるそうですけど。
荷物の中に、成長著しいきゅうりが入っていました

長さ30センチくらいあります。
傷まないうちに、保存食を作りました

きゅうりのキューちゃん漬け風の物です。

*材料(作りやすい分量)
太きゅうり 1キロ(種ぬき正味)
茗荷 10個
塩 大さじ1
:醤油 200cc
・砂糖 100g
・酢 50cc
:昆布 5×10センチ1枚(細切り)
:鷹の爪 1本(種を取り輪切り)

*作り方
1、きゅうりは縦半分に切り、適当な長さに切り、スプーンで種を取る。

2、きゅうりは7、8ミリ厚さに切りボウルに入れ、塩をまぶし30分おき、
塩を洗い流し、よく絞る。
茗荷は縦半分に切り、斜め細切りにする。


3、:を大きめのフライパンに入れ、沸騰したら2のきゅうりを入れ
再沸騰したらザルで濾し、煮汁と具材に分ける。
(ここからは、写真が撮れてなかった)

4、煮汁をフライパンに戻し再沸騰させ、具材を戻し入れ、そのまま半日置く。


消毒した瓶に、きゅうりを詰めます。
煮汁は、ザッと切って入れます(味が濃くなりすぎるので)


いつもは、生姜を入れて作ってたんですけど、、、
庭の茗荷が、たくさん収穫できたので茗荷を入れました

太きゅうりが、シャキシャキして美味しいです。
昆布を入れてるので、旨味も



煮汁は、一度冷めてから、再沸騰させてます(水分が出てるので)
きゅうりは、取り出しておきます。
冷蔵庫で保存すると、1ヶ月くらいは保ちます

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
丁寧なお仕事が写真に表れています。
そうかー、こうやって真ん中の種をきれいに取るんですね。
🥒も少し大きくなるまで待っているといいですね。
伯父さんからのお野菜をおいしく使いこなされてお喜びですね。
90歳を超えられて尚おひとりで元気にお暮しの伯父さん、素晴らしいと思います。
立派なキュウリですね〜。高齢になっても元気で畑仕事できるのは何よりですが、それが楽しみなんでしょうね。
私もそうありたいと思ってしまいました。
キュウリのキューちゃん、ご飯がすすみますね🎵
我が家も太いきゅうりをいただいてます
私も夫、あまり甘い漬け物は食べないの
ですが、沢山あるので作ってみようかな?
保存出来るのが良いですね♪
最近は作らないけど
また作ってみたくなりました
太いキュウリうちにもあります
太いきゅうり、種が気になるので取りました。
食感も悪くなるし、水分がかなり出るので
子供の頃家では、薄く切って、塩揉みしてごまをかけて食べてました。
キューちゃん風にすると、日保ちするので良いですね。
そうなんですよね、90歳すぎてもしっかりされていて
きゅうりも、日に日に大きくなるので、、、
2日でグーンと大きくなるみたいです
我が家はきゅうりは植えてないので、、、
生でも、何本かは頂きましたが。
キューちゃん漬けは、ご飯が進みますよね。
そうでしたね。
かこさんは、太きゅうりを炒め物にされてましたよね
キューちゃん漬け、自家製なのでお好みの味付けで
ゴーヤもそうですけど、きゅうりもうっかり見逃すと巨大になってますものね
我が家のは、お醤油もお砂糖も酢も控えめに作ってます。
キュウリ大好きなんです。
梅味噌に続き…
夏休みになったら…コレ
挑戦してみよう。
もう暑いから家から一歩も
でたくないんですよね(笑)
でも…外行きたがる子が…
キューちゃん漬け、好きなんですけど、、、
市販品は味が濃いので、自分好みのものを作ってみました
ホント、暑いからエアコンの部屋から出るのも嫌です。
が、、、かのたんねぇ〜