本日も、連続熱帯夜更新です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
朝から28度。
青森や秋田では、大雨が続いているようで、、、心配です。
明日には、台風も発生しそうですし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
お盆を前に、天気が気になりますね。
最近ずーっと作っていなかった、生春巻を作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
さっぱりしてるので、食べやすいですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/932ce46ae70a942571aeee421fa4f2eb.jpg?1659696521)
*材料(2人分)
ライスペーパー 大4枚
えび 6尾
春雨 30g
きゅうり 1本
大葉 12枚
カニカマ 8本
パプリカ(黄) 1/4個
ポン酢 適量
マヨネーズ 適量
ラー油 適量
*作り方
1、きゅうり・パプリカは細切りにする。
春雨は時間通り茹でて、冷水でしめる。
えびは背腸を取り酒と塩少々(分量外)を入れた鍋で茹で、
冷めてから殻をむき、半分に切る。
2、ライスペーパーは、フライパンに水を入れた中をくぐらせ、
ぬれフキンの上に広げる。
3、えびが外側に来るように順に具材を並べ、両端を折りたたみ、
しっかり巻く。
4、クッキングペーパーの上に、巻き終わりを下にして並べ
1個を3等分に切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/3859f1965b06f1c856e4be9e0f612c28.jpg?1659696521)
ライスペーパーを戻し過ぎて、巻きにくくなった物もあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ライスペーパー、以前の物より薄くて扱いにくい感じがしましたけど、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/f4583e24c297e67b9da207d7ed4a53cc.jpg?1659696521)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/f4583e24c297e67b9da207d7ed4a53cc.jpg?1659696521)
ポン酢とマヨネーズを合わせたタレに、ラー油を数滴落とし、、、
ちょっとピリ辛のソースでいただきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/86c9219694aaa7a2fdb8975b94695f44.jpg?1659696521)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/86c9219694aaa7a2fdb8975b94695f44.jpg?1659696521)
3等分に切ると、真ん中が食べにくいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ライスペーパー、小もあったので、、、
次回からは、小を買って2等分にした方がいいかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/3d9e79e03d0e93f532f81e02829a7868.jpg?1659696521)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/3d9e79e03d0e93f532f81e02829a7868.jpg?1659696521)
COEDOビールは、長女のお土産でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
香りが良く、爽やかな感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/d2ab66b7d0ee200c49e36436a5cba573.jpg?1659696522)
冷凍餃子を焼こうと思ってましたが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/d2ab66b7d0ee200c49e36436a5cba573.jpg?1659696522)
冷凍餃子を焼こうと思ってましたが、、、
生春巻がくっつき始めたので、先に急いで食べました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
その後、冷凍餃子を焼きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
写真はないですけど。
久しぶりの生春巻きで、お料理の段取りが悪かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
ライスペーパーがまだ残っているので、次回リベンジです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
今日から夏休み🍉
ゆっくりしてます(笑)
生春巻き美味しいですよね。
何気にライスペーパーもどすのが
難しいですけど(笑)
お野菜も食べれるしさっぱりしてるから
夏に良いですね❣️
大体いつもスイートチリソースで
食べちゃうんですが
ポン酢とマヨネーズを合わせたタレに
ラー油美味しそう❤️コレ絶対👍
watakoさんのライスペーパー、大きいですね
とっても綺麗に巻かれてて、美味しそうです♪
キレイに巻かれてますね。ピリ辛ソースはこの時期には良いですね🎵
こちらも毎日暑い日が続いています。少し雨も欲しいけど東北地方は心配ですね。
これ以上大きな被害が無い事を祈っています🙏
私はこれが苦手でして。
いつも失敗してしまいます。
ぬれ布巾とクッキングペーパーを使うといいんですね。
今度団子たちが来たら挑戦したいです^^
練習で作って失敗して結局作らずじまいです(;'∀')
大葉とエビがきれいに出ていて👍
たれもいいですね!
今日から夏休みなんですね
ゆっくりされてるとの事ですけど、、、
早起きは変わらないんでしょうね
ライスペーパー 、以前の物より薄くて?
戻りが早過ぎて、慌てました
そうそう、スイートチリソースで食べるのが定番ですよね。
が、買い置きがなく、他に使う予定がなかったのでマヨぽんで
主人が、マヨラーなので喜んでました
今まで、この大きさのしか見た事なく、もちろん買うのもコレばかりでした
かこさんの所で、小さいのを見て、、、
こういうのもあるんだ!!と他のお店を探すと、ありました
小さい方が巻きやすいかな?
買ってみます。
久しぶりだったので、具材を入れ忘れたり、、、
手順が悪かったりと、思うようにできませんでした
巻きも、ちょっと甘かったです
台風も発生しそうで、心配ですね
私も、久しぶりに作ったので、、、
具材を入れ忘れたのがあったりで、端っこがうまく巻けませんでした
皮も戻し過ぎて?扱いにくかったです
大葉とえびが外側にくるようにだけは、気をつけたんですけどね
小さいライスペーパーもあるようなので、そちらの方が巻きやすいかも
カットするのも、半分で良いし