シトシト、、、

梅雨入りして、しばらく晴れ間が続いていましたが、、、
ここ数日、お天気が悪いです。
たいした雨ではありませんけどね。
そんなにジトジトした感じもなく(湿度57%)かえって、過ごしやすい

先日、新聞で「塩糖水」漬けを知ってから、肉や魚を買ってきてすぐに漬けてます

肉や魚200〜300gに対して、塩3g 砂糖5g 水100cc 。
全部をポリ袋に入れて空気を抜いて、3時間以上漬けます。
水を捨てて、肉なら5日、魚なら3日冷蔵保存可能です

鯵を漬けておきました


グリルで焼くとパサつかず、しっとりした仕上がりに

下味がついているので、塩かお醤油を足りない分だけ、食べる時にかけます







サニーレタスと平天の玉ねぎドレッシング かけ





春雨サラダ






あさりのお味噌汁

ふっくら美味しい

先日見た、ためしてガッテン流。


先日見た、ためしてガッテン流。
あさりは買ってきたらすぐに、
塩水(3%の濃度) アサリがひたひたになる程度の量
かたくり粉 大さじ1
を溶かしたバットに入れて、新聞紙をかけて3時間おきます。
軽く洗ってから調理に用いると、買った時より身が太り、うまみ・甘みも
絶品あさりの味噌汁作り方
アサリが半分くらいつかるまで水を入れ、残りの水は、沸騰させておく。
強火で加熱し、アサリの半数が開いたら、火を消し、沸かしておいたお湯を追加する。
フタをして蒸らす。(2、3分)
最後に、みそを溶いたらできあがり。



あさりの身がふっくらしてます。

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
けどこれなら良いですね🎵
今度試してみようと思います。ありがとうございますm(__)m
前に私もブームがあった時にいろいろな
魚を漬けてみました。塩分調整は自由に
出来るので自分好みに出来るのが
1番ですね♪
アサリの味噌汁も凄く美味しそうです🎵
横浜は朝から雨です。
とうとう梅雨入りかという感じです。
塩糖水、臭みもぬけて旨みが増しそうですね。
それに食材が長持ちしそう。
焼き上がりもしっとりだなんて試してみたいです。
とっても凝ったお味噌汁の作り方ですね。
片栗粉を入れるのがポイントなんでしょうか?
こちらも試してみたいです。
今は上がりましたが…
今日あたり梅雨入りみたいです。
塩糖水ぱさつかず…しっとりした
焼き上がりいいですね。
お魚グリルで焼くことが多いので
今度やってみます。
キャーあさりちゃん
ぷっくら太っちょになるんですね。
お味噌汁よく作るのでこれも
ためしてみま~っす
いつも貴重な情報&レシピ
ありがとうございます
鯵とカツオが、今年は豊漁のようで、、、
結構お安くなってました
塩糖漬け、魚の臭みも消えて日持ちもするので
かこさんは、以前からされてたんですね。
私は、野菜は海水漬けをよくしてましたけど、、、
塩糖漬けは、初めてでした
このパーセンテージで作ると、下味なので、素材の邪魔をせず、味つけもなんでも
あさり、片栗粉を入れるなんてびっくりでした
関東も、ついに梅雨入りしましたね
神戸は、梅雨入りは早かったのですけど、、、
中休みも長かったので、梅雨といった感じはあまりないです
猛暑より、雨の方が良いかな?
雨の程度にもよりますけど、、、
塩糖水漬け、素材が長持ちするのも良いでしょ
お魚は、色も変わらず、臭みも抜けて
あさり好きのもりもんさん、片栗粉を入れてみてください。
ふっくらします
ついに、、、関東も梅雨入りでしたね。
雨も続くと嫌ですけど、猛暑とどちらが
豪雨でなければ、雨も結構好きなんですよ。
洗濯物が乾かないのは
塩糖水、なかなか使えますよ。
野菜の海水漬けは、以前からしてましたけど、、、
お魚の切り身とか、豚カツ用肉とか、鶏むね肉とかに特にオススメです