朝から雨でした

結構強く降った時間帯もありました。
午後からは、一時上がってましたが、、、
夕方、またポツポツ降りました。
明日は、晴れるようです

筍料理、まだまだ続きます。
今回は、揚げ物。
かき揚げと天ぷらです


*材料(3人分)
筍 1/4本(根元から半分)
えび 中10尾
木の芽 適量
天ぷら粉 大さじ3
水 大さじ2
揚げ油 適量
*作り方
1、筍は1センチ角に切る。
えびは殻をむき、背腸をとって、半分に切る。
木の芽は、軸から葉だけとる。
2、ボウルに1と天ぷら粉を入れ混ぜ、水を入れ混ぜる。
3、クッキングシートを10センチ角に切り、2を6等分してのせる。

4、天ぷら鍋に油を熱し(170度くらい)ペーパーごと入れ、揚げる。
ひっくり返して、ペーパーをはずし、カラッと揚げる。


少し色がつくくらいで

木の芽が焦げやすいので、気をつけてください。


穂先は4等分して、天ぷらにしました



アスパラは1本を3等分して、3本まとめて天ぷらに、、、



桜塩でいただきました





桜の花の塩漬けを作った際の(昨年度の分)


常備菜のおからと小松菜と人参の胡麻和え。
残り物ですけど、、、



筍は、下半分の歯応えがある部分なので、、、
かき揚げにすると

木の芽の香りも





本日も、大満足の筍料理でした

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
私は煮物にして味がついたのを天ぷらにしていましたが、桜塩で頂くのって良いですね〜。
レパートリーが次々出てくるの、羨ましいです。
やっぱり天ぷらやかき揚げは1度は
食べたいですね
とっても美味しそうです
クッキングシートを使ったかき揚げ、その時になると忘れています💦
今度真似したいです。
愛情がこもった丁寧なお料理にいつも感心します。
おいしいお料理はやはり手間が必要ですね。
旦那様はお幸せ。
そしていろいろご指導いただく私も感謝です(人''▽`)ありがとう☆
急に雨が降ったり、春の天気は安定しませんね。
筍のかき揚げ、クッキングシートを使えば、形よく揚げられるんですね。
今度、わたしもクッキングシート使ってみます。
ほんと木の芽の香りがよさそうですね。
おからもごま和えも美味しそうです。
何十年ぶりに揚げましたが…
力尽きました(笑)
かき揚げ…クッキングシート
そうですよね~watakoさんのBLOGで
なる程なる程~って思ってたのに…
天ぷら揚げるなんで夢にも思ってなかった
ので…🥕~ばらばらになりました(笑)
watakoさんの天ぷら・かき揚げ
見た目もキレイだし~すっごく
美味しそうです
最後のタケノコ~最初に戻って
タケノコご飯(酢飯va)にしました
煮物を天ぷらにすると、しっかり味がついているので美味しいですよね。
アレンジメニューで、たま〜にします
里芋とか、大根とかも。
穂先の柔らか天ぷらも美味しいですけど、、、
根元の硬い部分も角切りにして、かき揚げにすると、歯応えがあって好きです
以前は、クッキングシートを使わなかったので、かき揚げの衣が厚くなってましたけど、、、
これにして、天ぷら粉はつなぎ程度の少量でいいので
いえいえ、こちらこそ、うららさんのアイディア溢れるお料理・
ガーデニングなどいつも参考にさせていただいてます
3月4月と神戸は、雨が少なく乾燥していましたが、、、
先週から、雨がよく降ります
今の所は、寝ている間に降る事が多くて、、、
恵みの雨ですけど
気温が高くなって、木の芽がワサワサと芽吹いてきました
たくさん使いたいです
mikaちゃんも、頑張って天ぷらたくさん作って、、、
かき揚げ、衣を薄くするとバラバラになりやすいので、クッキングシートは便利です
コストコで、大容量のクッキングシート買ってるので
私も、ツナ入り筍ご飯を作りました。
やっぱり、ご飯物にかえります