goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

納豆高菜炒飯などお昼ご飯

2023-02-18 21:00:42 | 料理
夕方から雨予報でしたが、、、
午前中から、降り始めました
降ったと言っても、霧雨のような感じですけど。
夜から明朝にかけて、まだ降りそうです。
 
気温は、15度近くまで上がりました
明日の最低気温は、7度とか
春ですね。
来週は、また寒くなりそうですけどね
 
ここ数日の、お昼ご飯です
 
納豆高菜炒飯
 
 
  *材料(2人分)
 
玄米ご飯        350g
納豆          2パック(タレつき)
きざみ高菜       大さじ4
卵           2個
塩こしょう       適量
サラダ油        大さじ2
 
  *作り方
 
1、フライパンにサラダ油を熱し、溶き卵を流し入れ、上にご飯をのせ
  卵と混ぜながら、炒める。
 
2、1に納豆を入れ、糸が引かなくなるまでよく炒め、高菜・タレを入れ
  さらに炒める。
 
3、塩こしょうで味を整える。

 
ポイントは、納豆の粘りけがなくなるまでよく炒める事です
高菜により塩分が違うので、塩こしょうは加減してくださいね。
玄米ご飯、チャーハンにするとパラパラなので
 
この日の朝、納豆を切らしていたのでキャベツ納豆は食べられず
で、お昼に納豆高菜炒飯にしました。
高菜を使うと、味付けもタレだけで
簡単に出来上がります。
 
別の日のお昼。
ごぼう天うどんにしました
4本入りごぼう天なので、一人2本ずつ。
 

 
ねぎは、白ねぎと青ねぎのダブル使いで
七味唐辛子をかけて、、、いただきます。

 
この日は、前日に焼いた全粒粉食パン
ピザトーストにしました

 
ウインナー・ピーマン・玉ねぎ・ピザ用チーズ
最近、ピーマンがお高いです。
1個売りで、48円
4個入り1袋で、178円でした
温室栽培だからかな



 
 
 
 

白だしで煮物

2023-02-17 21:00:06 | 料理
今日は、朝は寒かったのですけど、、、
お天気も良くて、気持ちの良い一日になりました
明日は曇りがちで、夜には雨になりそうですけど。
気温はグ〜ンと上がって、3月中旬並みになるとか
 
今年は、なんでも値上がりしてますけど
れんこんだけは、例年よりお安いです
里芋も良いのを見つけたので、煮物にしました。
 
 
  *材料(2人分)
 
れんこん        1節
里芋          3個
人参          1/4本
筍水煮         1/4本
切り込み入りこんにゃく 6本
平天          2枚
菜の花         2本
白だし         大さじ3
昆布茶         小さじ1
 
 
  *作り方
 
1、里芋は洗って、ルクエに入れ、レンジ600wで3分加熱し、
  冷めてから皮を剥き、半分に切る。
  こんにゃくは、アク抜きする。
  人参・レンコンは、一口大の乱切りにする。
  筍は、くし切りにする。
  平天は、半分に切る。
  菜の花は、サッと茹でる。
 
2、鍋に里芋・れんこん・人参・こんにゃく・筍を入れ、
  水をひたひたに入れ、昆布茶を入れて煮る。
 
3、人参に火が通ったら、白だしを入れ、仕上げに菜の花を入れる。


 
里芋はレンチンしてるので、下茹でしなくても良いので楽です。
人参も、小さめの乱切りにしているので火の通りも早いです
 
昆布茶で下味をつけて、白だしで味つけてるので、、、
薄色に仕上がってます
 
 
甘塩鮭を焼いて、ブロッコリー・ミニトマト・キャロットラペ
菜の花の胡麻和え。

 
アボカドは大好きな食べ方、わさび醤油で、、、
綺麗なグリーンで柔らかく、まさに食べ頃でした

 
煮物は、写真は2人分ですけど、、、
実際には倍量で作って、残ってます?(残してます
 
 
クリスマスローズが、花盛り
下を向いて咲くので、写真が難しいです。


 
 
 
 

子持ち赤カレイの煮付けとアップルミントのハーブティー

2023-02-16 21:00:12 | 料理
今日も寒かった
お天気も、曇りがちでしたし、、、
明日の朝は、氷点下かな?
 
お魚屋さんで、美味しそうな赤カレイを見つけました
たっぷり子持ち
これは、煮付けですね
 
いつものように、私が頭に近い方で、主人が尻尾の方です。
骨が少ないので、尻尾の方を好む主人です
 
 
  *材料(2人分)
 
子持ち赤カレイ    2切れ(1尾分)
生姜         1片(皮ごとスライス)
酒          50cc
みりん        大さじ2
醤油         大さじ2
絹さや        10枚(筋を取る)
 
 
  *作り方
 
1、フライパンに、生姜・水100cc・酒・みりん・醤油を入れ
      沸騰したら、カレイを入れ、落とし蓋・蓋をして中火で15分煮る。
 
2、煮汁をスプーンですくってカレイにかけながら、煮詰める。
 
3、最後に、絹さやを入れ加熱する。

 
子持ちカレイ、卵たっぷりなのでゆっくり火を通します。
甘辛の味付け、美味しいです
 

 
菜の花のおかか和え、キャロットラペ、ポテトサラダ
かき玉汁が写ってませんね
 
 
先日、ラジオを聴いていたら、、、ミントティーの話題が出てて。
朝起きてすぐ、庭で摘んできました
我が家の庭には、アップルミントが蔓延ってますからね

 
よく洗って、熱湯を入れて蓋をして3分から5分。
綺麗なグリーンのハーブティーの出来あがり
スッキリ美味しく頂きました
目覚めがいい感じです。



 
 
 

チャーハンなど最近のお昼ご飯

2023-02-15 21:00:01 | 料理
今日は寒かった
真冬に戻ったかのようでした。
最低気温は0度、最高気温でも5度。
時々、雪がチラチラ、、、すぐに止みましたけど。
まぁ、まだ2月ですから寒い日もありますよね
 
朝食が、キャベツ納豆でご飯になったので、、、
お昼がパン食に
HBで焼いても、買ってきた食パンでも6枚切りなので続けて3日間。
で、次の3日間は、残りご飯や麺類にしてます
 
月曜日のお昼。
チャーハンでした。
 
 
 
 
  *材料(2人分)
 
玄米ご飯       400g
卵          2個
豚ひき肉       100g
ピーマン       1個
人参         1/4本
長ねぎ        1/3本
シャンタン      小さじ2
塩こしょう      適量
醤油         少々
サラダ油       大さじ2
 
 
  *作り方
 
1、ピーマン・人参は粗みじん切り。 
  長ねぎは、薄切りの輪切りにする。
 
2、フライパンにサラダ油を熱し、溶き卵を流し
  ご飯を入れ炒める。
 
3、豚ひき肉・ピーマン・人参を入れ、さらによく炒め
  シャンタン・長ねぎを入れ、塩こしょうで味を整える。
  仕上げに、フライパンの縁に醤油をたらりと落とし混ぜる。
 
お醤油の香ばしさが、食欲アップです
玄米だと、パラパラになりやすいのでチャーハンオススメです

 
火曜日。
焼きそば

 
もやしがよく合う焼きそば
イカ・天かす(イカ入り)・もやし・人参。

 
仕上げに、削り粉・青のり・青ねぎをパラパラ
もやしだけだと、水分が出なくて

 
本日、水曜日。
焼うどん、醤油味

 
本日は、冷凍室のイカと豚肉の残りを入れて、、、
キャベツ、人参。
 

 
トッピングは、青のりと削り節



明日のお昼は、HBでパンを焼く予定です
で、3日間ランチはパンです
 
 
 
 
 

ハンバーグでバレンタインディナーとミスド のToshi Yoroizuka

2023-02-14 21:00:08 | 料理
夕方から、かなり寒くなってきました
明日の最低気温、久しぶりに0度。
まだ2月ですから、春はまだのようです
 
今日はバレンタインデーでしたね
午前中、図書館に行ったり銀行に行ったりしていたので、、、
手作りチョコは、なしに
 
夕食に、主人の好物のハンバーグを作りました
 


ミンチ350g使って、大きめに作りましたよ。
主人用200g、私用150g使ってます
 
 
  *材料(2人分)
 
合い挽きミンチ       350g
玉ねぎ           1/2個
パン粉           1/2カップ
牛乳            100cc
塩こしょう         適量
ナツメグ          適量
マヨネーズ                               大さじ2
サラダ油          大さじ1
ケチャップ         大さじ2
とんかつソース       大さじ2
 
 
  *作り方
 
1、ミンチに、塩こしょう・ナツメグを混ぜてよく混ぜる。
  パン粉は、牛乳を入れ浸す。
 
2、玉ねぎは、粗みじん切りにして耐熱用器に広げ、
  レンジ600wで1分半から2分加熱し、冷ます。
 
3、1と2・マヨネーズ をよく混ぜ、大・中2つのハンバーグを作る。 
  
4、フライパンにサラダ油を熱し、強火で片面焼き目がついたら
  ひっくり返し、中火で焼く。
 
5、4に水100cc・ケチャップ・ソースを入れ、蓋をして中まで
  火を通す(ソースが煮詰まるくらいまで)  

 
バレンタインなので、チーズをハートの型抜きで、、、
と思ったのですけどスライスチーズがなくて
プロセスチーズだと小さくて、つぎはぎになってしまいました
 
つなぎに、卵でなくマヨネーズを使ってみました
ふんわり

 
マファルディーネのペペロンチーノ。
味変で、ハンバーグとソースを絡めても

 
ワイン、赤ワインが良かったのですけど、、、
在庫は、スパークリング2本、白2本しかなくて
 
キャロットラペ・ブロッコリー・ミニトマト・ピクルス
ポテトサラダ・かぼちゃのポタージュ。

 
おやつに、ミスドのToshi Yoroizukaのドーナツを
一応バレンタイン用
 
ノワドココとピスタージュ

 
トリオレショコラとモンブラン



私は、トリオショコラをまず頂きましたが、、、
期待してたほどは
 
甘さは、かなり控えめで、甘いのが苦手な方には良いかも
さすがに、2個はたべられなかったです。
 
主人は、モンブランで、、、まぁまぁだったそう
 
 
 
 
 

はんぺん入り鶏団子と白菜の具沢山スープ

2023-02-13 21:00:06 | 料理
明け方、ポツポツ雨が降ったようです。
日中は、ほぼ降りませんでしたけど、、、
薄暗い一日でした
気温は、それでも10度ありましたけど。
肌寒い感じがしましたよ。
 
身体が温まるスープを作りました。
大きな鶏団子入りです
はんぺんを入れたので、ふわふわ
 
 
 
  *材料(4人分)
 
鶏ミンチ      200g
はんぺん      1枚
卵         1個
すりおろし生姜   小さじ1
塩         少々
白菜        1/4株
しめじ       1株
青ねぎ       適量
シャンタン     大さじ1
酒         大さじ2
みりん       大さじ2
醤油        大さじ1
塩こしょう     少々
 
 *作り方
 
1、はんぺんは手で小さくちぎり、鶏ミンチ・卵・塩・生姜を入れ
  ハンドブレンダーで混ぜる。

 
2、フライパンに、ざく切りした白菜・1リットルの水・シャンタン
  を入れ、白菜を煮る。

 
3、白菜が煮えてきたら、1を大きいスプーンですくって落とし
  火が通るまで煮る。



 
4、しめじを入れ、塩こしょうで味を整える。
  器に盛って、青ねぎを散らす。



 
大きな鶏団子、食べ応えがありますけど、、、
はんぺんがたっぷり入っているので、ふわふわ
味にも深みが出て



美味しくいただき、体もポカポカ
 
 
 
 
 

お昼はHBで作ったパンとおやつは御座候

2023-02-12 21:00:16 | パン
今日は、最高気温15度と3月中旬並み
暖かかったです。
お天気も良くて、、、
ウォーキングの際、七分袖の綿シャツを着てても汗びっしょり
この暖かさも、続かないようで、、、
明日は、下り坂
火曜日から、冬の寒さに戻るとか
 
最近、、、ここ半年くらいですけど。
朝食は玄米ご飯、キャベツ納豆、味噌汁、おかず1品に。
 
ですので、お昼がパン食という日が多くなります
 
この日は、全粒粉と強力粉半々で、、、
6枚に切って、3日間で食べます
保存料が入っていないので、続けて3日で。
 


 
この日は、ちょっと高級なパン専用粉で、、、
膨らみが違いますね。
 


市販の食パンも値上がりしましたね。
 
ですけど、、、
小麦粉も値上がり
電気代も値上がり
焼き立てが食べられる分、HBの食パン
 
パン屋さんの美味しいパンも食べたいです
 
 
おやつに、、、久しぶりに御座候を買いました。
 
白餡2個と赤餡2個
 
少し値上がりして、1個税込み110円。
 
まだ、お安いですけど
 
 
 
 
 

小松菜と豚肉の常夜鍋

2023-02-11 20:58:26 | 料理
建国記念の日でしたね。
土曜日なので、休日がダブって残念な方も、、、
 
今日は、暖かくなりました
最低気温5度、最高気温13度です。
明日は、15度まで上がる予報です
が、その後また平年並みの気温に戻るようですけどね。
 
簡単に、常夜鍋に
 
 
 
 
  *材料(2人分)
 
豚ロース薄切り肉       300g
小松菜            1束
えのき            1袋
 
 
醤油             適量
辛子             適量
ポン酢            適量
七味             適量
青ねぎ            適量
 
 
  *作り方
 
1、小松菜は、大きいものは茎と葉に分けて切る。
  榎は、根元を落とし小房に分ける。
 



 
2、鍋にたっぷりの湯を沸かし、食べる分だけ材料を入れ
  火が通れば好みのタレで食べる。


 
私は、ポン酢を鍋のツユで薄めて、、、
七味唐辛子と青ねぎでいただきます
 
黒ビールを少し、、、



写真には写ってませんが、主人は辛子醤油で、、、
この食べ方が一番のお気に入りだそうです
 
 
 
 

肉じゃがたっぷり作りました!

2023-02-10 21:00:05 | 料理
昨晩から、雨に、、、
大した雨ではありませんが、降ったり止んだりと一日中。
関東は大雪警報が出てましたね
徐々に雨になるようですけど。
 
朝から、肉じゃがを煮込みました
 
 
 
*材料(4人分)
 
牛薄切り肉         200g
じゃがいも         4個
人参            小1本
玉ねぎ           中1個
こんにゃく         12本(切り込み入)
絹さや           12枚
顆粒だしの素        1/2袋
酒             大さじ3
みりん           大さじ3
醤油            大さじ3
サラダ油          大さじ1
 
 
  *作り方
 
1、じゃがいもは1個を半分に、玉ねぎはくし切り、
  人参は一口大の乱切りにする。
  こんにゃくは、アク抜きする。
 
2、鍋にサラダ油を熱し、1の全体に油がまわるくらいまで炒め
  ひたひたに水を入れ、だしの素を入れ蓋をして10分煮る。
 
3、調味料を入れ、牛肉を広げるように入れ、10分煮込む。
 
4、仕上げに、絹さやを入れサッと煮る。
 


茹でイカは、ポン酢マヨに七味を入れて、、、頂きます

 
ごぼう・ブロッコリーの茎・人参のきんぴら
肉じゃがは早めに煮て、一度冷ましてから食べる直前に温め直すと
味がよく染みて美味しいです。
個人的には、ちょっと煮崩れたくらいが

 
残ってる方が多いくらいなので、、、明日もいただきます。
そのまま食べるか
肉じゃがコロッケにするか
考え中。
 
 
 

中華風ピリ辛ブリ大根

2023-02-09 21:00:33 | 料理
最高気温は、9度とやや寒くなりました。
明日は雨予報、、、神戸は雪が降るほどは、寒くないようです。
寒い雨になりそうですけどね
 
中華おこわの残りがあったので、、、
おかずも中華風に
 
中華風ブリ大根がメインです
 
 
  *材料(2人分)
 
ブリ       切り身2切れ
大根       10センチ
長ねぎ      1本(斜め切り)
塩        少々
ごま油      小さじ2
 
  (A)
酒        大さじ1
みりん      大さじ2
豆板醤      小さじ1/2
生姜       1片(薄切り)
水        200cc
 
 
   *作り方
 
1、大根は4個の輪切りにし皮をむき、水をひたひたに入れた圧力鍋で
  5分加圧し、オモリが下がるまでそのまま置いておく。
 
2、ブリは両面に塩をふり5分置き、平ざるにのせ熱湯を回しかける。
 
3、フライパンにごま油を熱し、2を両面焼き取り出しておく。
  1と(A)を入れ蓋をして、10分くらい煮る。
  途中で、大根をひっくり返し、ブリ・長ねぎを入れ煮詰める。
  
 
圧力鍋で下茹でした大根は、トロトロで短時間で味がよく染みます
ごま油の香りと豆板醤のピリ辛が
 
春キャベツとカニカマの甘酢和え。
ほうれん草のお浸しの残り

 
中華おこわ、、、残りは冷凍しました



ちょっと汁物も欲しくて、えのき・玉ねぎ・人参のお味噌汁

 
関東以北は、明日は雪が積もりそうです
気をつけて下さいね。