Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

アスパラの肉巻き

2023-04-20 21:00:06 | 料理
各地、夏日や真夏日を記録したところも多かったようです。
神戸は、24,9度とギリギリセーフ
庭の木の剪定をしたので、暑かったですけど、、、
4袋分、下草や蔓が延びていたのを切って、スッキリしました
後は、五葉の松とモチノキの剪定が残ってますから、来週にでも
 
山口のJAで買ったアスパラで、肉巻きを作りました
 
 
  *材料(2人分)
 
アスパラ         5本
豚薄切り肉        200g
サラダ油         小さじ1
焼肉のたれ        適量
 
  *作り方
 
1、アスパラは、袴と下半分くらいの皮をピーラーで剥き、
  1本を3等分に切る。
 
2、アスパラに肉を巻き付ける。

 
3、フライパンにサラダ油を入れ加熱し、2を巻き終わりから焼き、 
  転がしながら全体に火を通し、焼肉のたれを入れ煮詰める。

 
アスパラは生のまま使う事により、シャキシャキ感が残ってます
焼肉のたれが絡んで、ご飯がススミます。
お弁当のおかずにも良いですよ

 
お刺身わかめと新玉ねぎのサラダ
ポン酢とわさびで頂きます。

 
ポテトサラダ・しめじと油揚げのお味噌汁
 
 
山口から帰る日、産直JAが9時オープンと言う事で、、、
行ってきました。
徒歩3分のところにありますから
 
スナップエンドウ ・きゅうり・アスパラ。
きゅうり は、2本で140円と高かったのですけど、、、
朝採りだし、すごく大きくてしっかりしてるので買いました。
1本で2本分くらいの量
アスパラは、妹が買ってたのを貰っちゃいました。
私は、気付かなくて買ってなかったので

 
カブと新玉ねぎも、、、



産直は、新鮮で良いですね
 
 
 
 
 

鶏むね肉のローズマリー香るボリュームサラダ

2023-04-19 21:00:16 | スパイスアンバサダー2023
不安定なお天気の一日でした。
雨は降ったり止んだり、一時晴れ間も見えましたけど。
時折雷も、、、
明日は、晴れ予報です。
 
今年度も引き続き、ハウス食品×フーディストパークコラボの
スパイスアンバサダーを務めさせていただく事になりました
 
今回のテーマは
「スパイス、ハーブを使って味わい広がる!お食事サラダレシピ」
 
鶏むね肉でボリュームあるサラダを作りました
 
 
 
  *材料(2人分)
 
鶏むね肉        350g
塩           適量
GABANローズマリー   適量
オリーブオイル     小さじ2
 
レタス         4枚
ミニトマト       5個
スナップエンドウ              8本
ゆで卵         1個
 
マヨネーズ       大さじ3
GABANパプリカ    小さじ1/2
 
 
 
 *作り方
 
1、むね肉の皮面を数回フォークで突き刺す。
  ラップで包んで、麺棒で厚みが均等になるよう叩く。
  両面に塩をすり込み、ローズマリーをふる。


 
2、フライパンに小さじ1のオリーブオイルを加熱し、皮面から焼く。
  焼き目がついたらひっくり返し、蓋をして蒸し焼きにする。
  小さじ1のオリーブオイルを足し、両面カリッと仕上げる。
  網の上で、荒熱をとる。



 
3、ゆで卵は、4等分に切る。 
  ミニトマトは、半分に切る。
  スナップエンドウ は筋を取り、サッと茹で半分に割る。
  レタスは、適当な大きさにちぎる。
  むね肉は、食べやすい大きさに切る。

 
4、容器に、マヨネーズ とパプリカを入れよく混ぜる。
 

 
5、器に、野菜・卵・胸肉を彩よく並べ、4をかける。




 
 
むね肉はローズマリーで臭みも消え、香り良く仕上がってます。
皮もパリッとして美味しいです。
 
マヨネーズはパプリカを入れる事で、綺麗な色になってます。
サラダにかけると、ほんのりピンク色で見た目も
 
むね肉をたっぷり使っているので、ボリューム満点。
お腹いっぱいになるサラダです
 
 
今年も、名刺を作っていただきました
毎年の事ですけど、気持ちが引き締まって頑張る気になります


「ハウス食品×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加して
スパイスをモニタープレゼントされました。

「スパイス、ハーブを使って味わい広がる♪お食事サラダレシピ」
  【モニター参加中】
 
 
 
 

ハマチのお刺身と筍ご飯などの夕食

2023-04-18 21:00:15 | 料理
午後からは曇りがちで風が強くなりました。
明日にかけて、少しお天気も下り坂のようです。
 
山口の妹の家での夕食。
ハマチが安かったので、1尾丸ごと買ったそうです。
3枚におろして、皮引きまでしてくれたので
 
 
ハマチの量が多いので、厚切りに
私が切って、並べ方も雑になってしまいました
大葉など緑の物がなくて、、、映えませんけど。
大根だけはたっぷりありました。
新鮮なハマチです

 
前日に続き、アイスワインを食前酒に
 
 
 
小骨が多い血合いの所は、生姜醤油で甘辛煮

 
ほうれん草のおかか和え

 
筍ご飯。
油揚げとたっぷりの筍、おこげも


 
前日の天ぷらの残り・いかのお刺身(生姜ポン酢で)・カブのお漬物。
ハマチのお刺身もたっぷり食べましたけど、、、
筍ご飯が美味しくて、おかわりしました



筍ご飯は4合も炊いていたので、、、
翌日、おにぎりにして持たせてくれました
お昼にSAで2個ずつ食べました
美味しかったです
 
 
 
 

天ぷらたっぷりの夕食とフーディストノート掲載のお知らせ

2023-04-17 21:00:10 | 料理
昨晩、雨がパラパラと降ったようですけど、今日は快晴でした
洗濯物も多かったので、カラッと乾いて良かったです。
 
妹宅での夕食。
天ぷらをたっぷり
 
 
カナダ産のアイスワインを開けました
私と妹は、アルコールはほとんど飲めませんけど、、、
口当たりの良い、甘いアイスワインは好きです。
天ぷらに合うかは、微妙ですけど、、、
食前酒として。
 
主人達は、その後ビールを

 
天ぷらは、、、
筍・ピーマン・さつまいも・ささみ。
そして、山口の名産品の岩国れんこん

 
1皿ずつ夫婦で、、、多いかな?と思いましたが、ほとんど食べました
衣が薄くて、食べやすかったです。
妹の作り方、私とちょっと違ってて、勉強になりました
 
ポテトサラダとわさび醤油で頂く、わかめのお刺身が美味しかったです
わかめは写真に写ってませんけど、、、



嬉しいお知らせがありました

この度、ライフスタイルメディア「フーディストノート」で
watakoさまの以下のレシピを
ご紹介させていただきましたのでご報告です♪


▼掲載レシピ
『タケノコと厚揚げの和風カレー☆』
https://www.recipe-blog.jp/profile/20966/blog/15164430

▼掲載記事
給料日前のピンチを乗り切る!ボリューム満点「厚揚げカレー」
https://foodistnote.recipe-blog.jp/article/107329/
 
筍の季節ですので、作ってみてくださいね
 
 
 

義父の13回忌後、鳴門で食事!!

2023-04-16 21:00:37 | グルメ

今日の夕方、神戸に帰ってきました

行った13日木曜日と本日16日日曜日は、まずまずのお天気。

金曜日・土曜日はお天気が悪かったです  

高速道路を神戸から山口まで、主人一人で運転するので

それは良かったのですけど。

 

今回の帰省の目的は、義父の13回忌でした。

土曜日の11時から、、、

コロナ禍なので、最少人数で。

主人は男3兄弟なので、それぞれ夫婦3組でした。

両親の兄弟は、みんな亡くなってますし。

法要とお墓参りで1時間。

 

その後、みんなで食事に行きました。

   

お気に入りのお店、鳴門です。 

ここに来ると、いつもこのメニューに決めてます

ペアセットです。

 

お刺身盛り合わせ

たこ・ヒラメ・鯛・カンパチ・ブリ

細長いおしゃれな大皿に、二人分の盛り合わせ。

 
で、次はジャンボ海老フライ
この海老フライ、衣は薄くて、、、ほぼ海老です
お皿からはみ出す長さ。
20センチ以上あるかな

 
みなさん車で来ているので、ノンアルコールビールで
筍の土佐煮
胡麻をすって、マヨネーズ と合わせたソースで海老フライを頂きます。

 
しばらくすると、運ばれてきたのが釜飯。
釜飯もジャンボ
二人で2合分くらいあります。
具もたくさん入ってます
 



たこ・鯛・ブリ・きのこ・ごぼう・人参・みつばetc



おこげも
たっぷり、お茶碗2膳ずつありました
新わかめのお味噌汁。
 

目の前には、瀬戸内海が、、、、 

2階がお店になっているので、すごく見晴らしがいいです。

が、この日は雨で霞?霧?がかかっていて、遠くまでは見渡せませんでしたけど

3年半ぶりに、三兄弟とその奥さん達に会って、、、

ゆっくりお喋りできて、美味しいものをたくさん頂き、、、

あっという間の、3時間でした。

いつも、次男とその奥さんにお世話になりっぱなしです

11月末に、義母の7回忌があるそうです。

また、その時に、、、

 

 私たち夫婦は、また私の妹夫婦の家に

3泊4日お世話になりました。

 
 
 

ホッケの開きと残り物一掃処分の夕食

2023-04-14 21:00:00 | 料理
本日も、予約投稿になります
時間に余裕があれば、山口でもブログを書きますけど、、、
 
木曜日の夕食。
残り物一掃で、、、肉じゃが・小松菜の胡麻和え・キャロットラペ
 
 
メインは、ホッケの開き。
北海道産の特大です



身が分厚くて、半身ずつでも良かったくらいでした。
けど、完食。
塩っぱくなかったので、良かったです



朝は、サンドイッチにする予定。
ポテトサラダと茹で卵を作ってます
 
朝食後、出発
 
 
 

桜の花の塩漬けを作りました♪

2023-04-13 21:00:00 | 料理
今日から、山口へ、、、
義父の13回忌です。
 
本日は予約投稿になります
 
今年も、気になっていた桜の花の塩漬け。
昨日の夜、何とか完成しました
今年は、ソメイヨシノも早かったですけど、、、
八重桜も、早かったです。
 
帰省前に、ギリギリ間に合って良かった
これで、今年も色々使えますから。
 
 
 
  *材料(作りやすい分量)
 
八重桜        50g
塩          15g
酢          適量
保存用塩       適量
 
 
  *作り方
 
1、八重桜は、蕾から6分咲きくらいまでを摘み、水でそっと洗い
  ザルにあげ、キッチンペーパーで水分をとる。
  ガクや余分な葉を取る。
 
 
2、ガラス瓶に、1と塩を交互に入れ、ラップで落とし蓋をし
  重石を置く。



 
3、水が上がってくるまで、2日ほど置く。
  (途中で、上下をひっくり返す)

 
3、全体が、濃いピンク色になって漬かったら、酢をひたひたに入れ
  ラップで落とし蓋をして一晩置く。

 
4、キッチンペーぺーの上に、3の水分を切って並べ、
  風通しの良い場所で2時間陰干しする。



 
5、4に塩をまぶしながら、ガラス瓶に桜と塩を交互に詰める。



 
6、最後に塩で蓋をする。
  (冷蔵庫で保存すると、1年くらいは綺麗な色が保てます)



 
 
 
 
 

新じゃがと新玉で肉じゃが

2023-04-12 21:00:21 | 料理
予報では、朝から雨だったのですけど、、、
朝起きた時は、まだ雨が降ってませんでした。
9時半ごろからポツポツ
一時期、ザーッと降った時間もありましたけど。
午後3時には、晴れました
思ったほど降らず
黄砂も心配されましたけど、今の所、車に少し、、、
 
新じゃがと新玉ねぎが出てきましたね
早速、、、肉じゃがにしました。
 
 
 
 
   *材料(4人分)
 
牛肉切り落とし      200g
じゃがいも        4個
玉ねぎ          1個
人参           1/2本
板こんにゃく       1/2枚
青ねぎ          適量(小口切り)
サラダ油         大さじ2
かつおだし顆粒      小さじ2
酒            大さじ3
みりん          大さじ2
醤油           大さじ3

  *作り方
1、じゃがいも、にんじんは皮をむき、食べやすい大きさに切る。 
  玉ねぎは、8等分のくし切り。
  こんにゃくは、スプーンでちぎり、アク抜きする。
 
2、フライパンにサラダ油を熱し、牛肉を炒め一度取り出す。
  じゃがいも・玉ねぎ・人参を入れ炒め、ひたひたに水・顆粒だし
  を入れ落とし蓋をして10分煮る。
 
3、肉を戻し入れ、酒・みりん・醤油を入れ、10分煮る。
 
4、器に盛って、青ねぎを散らす。
 
 
前日の炊き込みご飯の残り・小松菜の胡麻和え・キャロットラペ。
わかめと豆腐のお味噌汁

 
新玉ねぎが甘くてとろ〜ん、新じゃがも美味しい
お肉も切り落としですけど、柔らかくて旨味たっぷり



 
 
 

のり弁慶で卵焼き

2023-04-11 21:00:11 | 料理
晴れてはいましたけど、快晴とは、、、
明日にかけてお天気は下り坂のようです
 
卵が高くなりましたけど、、、
10個入り1パックで、税込300円するかしないかくらいですので。
1個30円と思えば、他の食品に比べお安いですよね
 
毎日何らかで、卵を食べてます。
本日は、卵焼き。
毎日食べても飽きないです
 
 
フーディストパークの、春のスペシャル企画!
人気商品4種セットモニターコラボ広告企画に参加して
はごろもフーズ株式会社さんの「のり弁慶」ふりかけを
モニタープレゼントされました
 

 
 
  *材料(2人分)
 
卵          L2個
水          大さじ1
のり弁慶       大さじ2強
青ねぎ        2本分(小口切り)
サラダ油       適量
 
  *作り方
 
1、ボウルに卵・水を入れよく混ぜる。
2、1にのり弁慶・青ねぎを入れ、さらによく混ぜる。
 
3、卵焼き器にサラダ油をひき、2の半量を入れ半熟になったら
  端から巻く。
   
4、残りの2を入れ、巻く。

 
巻き終わりを下にして少し置いてから、切り分けます。

 
味付けは、のり弁慶だけでOK




ささみカツ・ミニトマト・ブロッコリー
ささみカツは、マヨネーズ をまぶして細目パン粉をつけました。

 
3種のきのこの炊き込みご飯
 
 
のり弁慶を使うと、簡単においしい卵焼きが出来上がります
海苔と青ねぎ卵焼きにぴったりです
お弁当のおかずにもオススメですよ。
朝の時間がない時にも、すぐに作れますから。

 
 
【春のスペシャル企画!人気商品4種セットモニター参加中】
 





 
 

のり弁慶で簡単のり弁

2023-04-10 21:00:10 | 料理
雲ひとつない真っ青な空でした
 
最低気温は9度と低かったので、朝は暖房入れましたけど
最高気温は20度と快適。
 
午前中にお弁当を作りました
お昼ご飯用に、、、
 
 
フーディストパークの、春のスペシャル企画!
人気商品4種セットモニターコラボ広告企画に参加して
はごろもフーズ株式会社さんの「のり弁慶」ふりかけを
モニタープレゼントされました
 
 
 
おかずは、、、
ブロッコリーのマヨ焼き・キャロットラペ・カニカマ入り卵焼き
花形ウインナー・ホタテの甘辛煮
 


 
のり弁慶は、味付けしたもみのりを使用しているので
ご飯にふりかけるだけで、簡単にのり弁の出来上がり。
使いやすくて便利です
 

 
かつお風味顆粒・味付ごま・味付かつお節などが入ってます
味付のりも、フレーク状にになっているので食べやすいです。
 
 
お天気もいいし、公園で食べようと思って作ったのですけど、、、
花粉がかなり飛んでいるとの事で断念
 
自宅で食べました
午前中にお弁当作っておくと、お昼が楽でした。
たまには、お弁当も良いですね



 
【春のスペシャル企画!人気商品4種セットモニター参加中】