Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

グリルパンでヘルシーローストポーク

2023-04-09 21:00:22 | 料理
統一地方選挙の投票日でした。
神戸市は、県議会議員と市議会議員。
我が家は、先日期日前投票で済ませていましたよ。
 
朝は寒くて、、、最低気温6度
暖房を入れました
最高気温は17度で、快晴でしたから外は暖かでしたけど。
 
豚カツを作ろうと思って、豚ロース肉を買ってました
が、シフォンケーキを4日連続食べてたので、、、
少しでもヘルシーにと、ローストポークにしました。
 
 
グリルパンで焼いて、余分な脂を落としました
 
  *材料(2人分)
 
豚ロース肉           2枚(300g)
ハーブブレンド塩        適量
 
 
  *作り方
 
1、豚肉は筋切りして、全体をフォークでさして、ハーブ塩を両面に
  すり込む。
 
2、グリルパンは中温で熱し、1を片面焼く。
  焦げ目がついたら裏返し、やや弱火にして中まで火を通す。
 
 
油を使わず、余分な脂はグリルの溝に落ちてます
食べやすいように、カットしてお皿にのせました

 
ほうれん草の胡麻和え・ポテトサラダ・れんこんのピクルス

 
4日連続で、生クリームたっぷりと餡のシフォンケーキを食べたので
体重はそんなには増えてなかったのですけど、体脂肪が
 
豚カツをやめて、ヘルシーローストポークにしましたけど、、、
しばらくは、ケーキを焼かないようにしないと
 
ポテトサラダも、カロリーハーフマヨネーズで
ローストポークは、ハーブ塩だけの味付けで、
さっぱりして美味しかったです


大河ドラマは、お休みで、、、選挙速報。
どんどん当選者が決まってきてますね
 
 
 

ブルーノホットプレートでたこ焼き!!

2023-04-08 21:00:32 | 料理
風が強くて、、、寒いです
最低気温は10度を切り、最高気温も15度。
体感は、15度より低く感じます。
お天気は回復したんですけど。
 
たこ焼きを作りました
 
 
たこがたくさん残っていたので、たっぷり焼きました。
残りは翌日でも良いかな?と思って、、、
 
 
 
  *材料(48個分)
 
たこ焼き粉       200g
卵           L2個
水           600cc
 
サラダ油        適量
 
 (具材)
茹でたこ        200g
天かす         適量
青ねぎ         適量(小口切り)
紅生姜         適量
削り粉         適量
 
 (トッピング)
ソース         適量
青のり         適量
 
  *作り方
 
1、たこは、2センチ角くらいに切る。
 
 
2、ボウルに卵を溶き、水を加えて混ぜる。
  たこ焼き粉を入れて、よく混ぜる。
  (時間があれば、冷蔵庫に入れて生地を30分ねかす)



3、ホットプレートを中温で熱し、油をハケで全体にひき、2を
  穴から溢れるくらい流しこみ、具材を入れる。
  

 
4、生地の端が固まってきたら90度回転させ、さらに90度回転。
  飛び出た部分を中に入れながら、丸くする。

 
焼けたら、お皿に入れソースと青のりをかけます。
私は、青ねぎをさらにかけて、、、



ホットプレートが傷つかないように、竹串を使って焼いてます
削り粉を焼く時に中に入れると、出汁がよく出て美味しい
 
2回目を焼きながら、、、
熱々を頬張ってます
 
ビールが合いますね
たこが大きいので、美味しい
 
 
 

なすと素麺の煮物

2023-04-07 21:00:15 | 料理
昨晩は、風雨とも強くて
雨戸がガタガタ音をたててました。
今日も、一日中降っていて、、、
夜になって、やっと止みました。
 
最近、野菜類がお安くて嬉しいです
れんこん・ブロッコリー・小松菜・青梗菜、、、
先日、長なすが2本98円。
普通のなすが、3本で98円。
両方買いました
 
柔らかい長なすを使った煮物を作りました。
おばあちゃんの料理で、大好きだったものです
 
 
  *材料(2人分)
 
長なす          2本(200g)
素麺           1束(100g )
サラダ油         大さじ2
麺つゆ          大さじ3(4倍濃縮)
青ねぎ          適量(小口切り)
 
 
  *作り方
 
1、なすは縦半分に切り、長さは3等分に切り、皮に斜めに切り込みを
  入れる。
  すぐに水につけ、5分おく。

 
2、水分をフキンで拭き取り、ビニール袋に入れ、サラダ油を全体に
  まぶす。



 
3、フライパンを加熱し、皮目から両面を焼き、水2カップ・麺つゆを
  入れ3分煮て、時間通りに茹でた素麺を入れサッと煮る。

 

 
4、器に盛り、青ねぎを散らす。


 
湯気で写真が曇ってますけど、、、
熱々を今日は頂きましたが、夏は冷蔵庫で冷やして食べても



大きな長なす、ペロリと食べられます
なすは油をよく吸うので、ビニール袋で全体にまぶすと少量の油で
ただ煮るより、ひと手間ですけど油で焼くとコクが出て美味しいです。
 
その時、皮目から焼いてくださいね。
色良く仕上がります。
 
おばあちゃんは、なすを輪切りにして油で炒めて煮てましたけど、、、
斜めに切り込みを入れると見た目も良いし、味もよく染み込みます
 
これから、なすがお安くなります。
大量にある時、作ってみてください。
丸いなすより、皮が柔らかい長なすがオススメです
 
 
 

れんこんのピクルス

2023-04-06 21:01:11 | 料理
昨日から降り続いていた雨も、朝は一度上がってましたが、、、
夕方からまた降りはじめ、明日の昼過ぎまでかなりの雨が降る予報。
お天気が悪い割には、気温は高めですけど
お昼に雨が上がっていたので、ウォーキングに行ってきました。
桜は、かなり散ってました。
次は、八重桜ですね
 
れんこんのピクルスを作りました。
今年は、大好きなれんこんがお安くて嬉しいです
 
 
フーディストパークの、春のスペシャル企画!
 
人気商品4種セットモニターコラボ広告企画に参加して
 
理研ビタミン株式会社さんのリケンのノンオイル ざくろ酢を
モニタープレゼントされました
 

 
  *材料(4人分)
 
れんこん         1節(250g)
酢            少々
ざくろ酢         100ml
鷹の爪          1本(種を取り輪切りにする)
 
 
  *作り方
 
1、れんこんは皮を剥き、5ミリ厚さの半月切りにする。
  切ったらすぐに、酢少々を入れた水に入れる。
  5分くらいおき、ザルにあげる。
 
 
2、3カップの水を沸騰させ1を入れ、ちょっと透明感が出るまで
  サッと茹で、水を切りボールに入れ、熱いうちにざくろ酢を注ぐ。
  鷹の爪を入れラップで落とし蓋をし、30分以上漬ける。
  (途中で上下をかえす)



 
30分以上漬けたら食べられますが、半日漬けると
味がしっかり染みて、より美味しくなります
冷蔵庫で保存すると、3、4日もちます
 
ざくろ酢のピクルスは、酸っぱ過ぎずフルーティーな仕上がりに。
厚めに切ったれんこんが、シャキシャキして美味しいです
茹で過ぎないのがコツです。




 
【春のスペシャル企画!人気商品4種セットモニター参加中】
 
 

抹茶シフォンケーキ

2023-04-05 21:00:15 | ケーキ・スイーツ
夕方から、予報通り雨になりました
明日も雨マークが出てますけど、、、
大した雨は降らないようです
2週間くらい雨が降っていないので、、、
庭の木々には恵みの雨ですね。
 
ウォーキングに行くと、桜も散り始め、、、
葉桜になってる木も。
木・金の雨で散ってしまうかな
 
久しぶりに、シフォンケーキを作りました
 
 
フーディストパークの、春のスペシャル企画!
人気商品4種セットモニターコラボ広告企画に参加して
株式会社増田製粉所さんの特宝笠をモニタープレゼントされました
 
製菓用薄力粉の最高峰の小麦粉です
スポンジケーキ・マドレーヌなど、しっとりした焼き上がりの
ソフトな口当たりを求めるお菓子にむいているという事です。
 
シフォンケーキに
 

 
  *材料(21センチシフォン型1個分)
 
卵黄        L5個分
砂糖        120g
サラダ油      60ml
水         100ml
卵白        L6個分
ベーキングパウダー 小さじ1/2
特宝笠       180g
抹茶        大さじ1
 
 
  ホイップクリーム・餡・桜の花の塩漬け



 *作り方
 
1、ボールに卵黄と砂糖半量を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ
  油を少しずつ加えさらに混ぜ、水を少しずつ加えよく混ぜる。 

 
2、別のボールに卵白と残りの砂糖を入れ、ツノが立つまで泡立て
  メレングを作る。
 
 
3、1のボールに、小麦粉・ベーキングパウダー・抹茶を混ぜて
  ふるった粉を一気に入れよく混ぜる。
 

 
4、3にメレンゲの1/3を入れサックリ混ぜ、残りのメレンゲも入れて
  生地が均一になるまで、ねらないように混ぜる。

 
5、型に生地を高い一から流し込み、型を持ち上げて数回落として
  空気を抜き、170度に予熱したオーブン下段で50分焼く。
 


 
6、焼き上がったら、すぐに型を逆さまにして冷ます。
  (ワインボトルにさすとちょうど良い感じです)
  冷めてから、パレットナイフで型からはずす。

 
うまく型からはずせました

 
1/8ずつカットして、、、
ホイップした生クリームと餡を添えました

 
製菓用薄力粉の最高峰の特宝笠だけあって、
きめ細かくしっとりした焼き上がり
 
ふわふわのシフォンケーキ、抹茶味なので餡が合いますね
桜の花の塩漬けも、見た目のアクセントにもお口直しにも



【春のスペシャル企画!人気商品4種セットモニター参加中】
 

清見オレンジのカプレーゼ

2023-04-04 21:00:15 | 料理
晴天続きで、日中は20度越え
朝は10度と冷えてたので、温度差で体調が、、、
明日は曇りがちで、夜には雨になりそうです。
乾燥した日が続いているので、恵みの雨
花散らしの雨となりそうですけどね。
 
フルーツカプレーゼを作りました
 
 
森永乳業株式会社とフーディストパークとの
モニターコラボ広告企画に参加して
クラフト フレッシュモッツァレラをモニタープレゼントされました
 

 
フルーツカプレーゼを作るというのがテーマです
頂いた清見オレンジがあったので、合わせてみました。
 
  *材料(4人分)
 
クラフト フレッシュモッツァレラ     1個(100g)       
清見オレンジ             1個 
ベビーリーフ             適量
粗挽きブラックペパー         適量
岩塩(ピンクソルト)         適量
オリーブオイル            適量
 
 
  *作り方
 
1、清見オレンジは皮をナイフで剥き、1房ごとにカットする。
  モッツァレラは半分に切って、5、6ミリ厚さに切る。
 


 
2、お皿にモッツァレラと清見オレンジを交互に並べ、
  真ん中にベビーリーフをのせる。
  ミルでブラックペパーと岩塩を挽き、オリーブオイルを回しかける。
 


食べる直前まで、冷蔵庫で冷やしておくと美味しいです

 
チーズとオレンジをセットで頂きます
清見オレンジの甘味とフレッシュモッツァレラが絶妙な組み合わせ
 
ワインに合います

【春のスペシャル企画!人気商品4種セットモニター参加中】
 

わけぎとイカのぬた(酢味噌和え)

2023-04-03 21:00:54 | 料理
本日も快晴
連日、青空で気持ちが良いです。
明日まではお天気で、その後徐々に曇りがち、、、
木・金は雨予報ですけど
 
産直で、わけぎを買いました。
わけぎといえば、、、ぬたですよね
 
 
 
 
 
 
  *材料(2人分)
 
わけぎ        10本
ボイルイカ      70g
酢          大さじ1と1/2
砂糖         大さじ1
味噌(甘口)     大さじ1
辛子(チューブ)     小さじ1
 


 
  *作り方
 
1、わけぎは、根元と青い部分とに切り分け、熱湯に根元から先に入れ
  1分後に青い部分を入れ、30秒茹でザルにあげる。
 


 
2、わけぎは3、4センチ長さに切る。
  イカも、同じ大きさに切る。

 
3、ボウルに調味料を入れ良く混ぜ、2を入れ和える。



 
ぬたはのお味噌は、甘めのお味噌が合うと思います
お好みですけど、、、
新鮮わけぎ、美味しい
おばあちゃんの味です。
歳を取ると、こういうのが特に美味しく感じるようになりました。

 
鶏そぼろの冷凍があったので、またまた三食丼



具沢山お味噌汁とフルーツ
 


いつものウォーキングコースの公園
桜が満開
8分咲きで満開と言うらしいですけど、10分全部咲き
風が吹くと、チラチラ花びらが舞います。
 
 
 
 
 

たこ飯などたこ三昧の夕食

2023-04-02 21:01:38 | 料理
昨日、4月1日は結婚記念日でした
同窓会で出かけていたので、帰宅したのは7時過ぎ。
夕食も、買ってきた豚カツやお寿司で済ませました。
私は、お腹一杯だったのでお寿司を少しだけ、、、
 
で、今日は記念日ご飯を
昨日大きな豚カツを食べた主人は、さっぱりメニューが良いと。
 
 
長女から送ってもらったオホーツク海産のたこを使うこ事にしました。
1キロ位あるので、冷凍庫でかなりの場所を占めてましたから



 
   *材料(4人分)
 
米          2合
たこ         適量
生姜         1片(千切り)
  (A)
麺つゆ(4倍濃縮)  大さじ2
酒          大さじ1
塩          少々
 
大葉         適量
 
   *作り方
 
1、米は30分前に洗って、ザルに上げておく。
  たこは、食べやすい大きさに切る。
  
2、炊飯器に米と(A)を入れ、水を目盛りよりやや控えめに入れる。
 
3、たこ・生姜を入れ、炊き込みご飯モードで炊飯する。

 
お茶碗に装い、大葉の千切りをのせる

 
新じゃがいもとたこのローズマリー炒め

 
たこのお刺身・吸盤も、、、

 
たこときゅうりの酢の物



たこはよく噛んで、、、
ゆっくり時間をかけた夕食になりました
ビールで乾杯


 
 
 
 

がんこ宝塚苑でミニ同窓会

2023-04-01 21:01:15 | グルメ
今日から4月ですね。
桜も満開で、、、みなさんお出かけも多かったようで
電車も混雑していました。
 
私も、久しぶりに同窓会へ行ってきました。
京阪神に住んでいる高校の同級生、男性4人・女性3人。
ミニ同窓会です
 
場所は、みんなの中間地点?の宝塚。
お庭が美しい、がんこ宝塚苑です
 
入り口から、素敵な感じでワクワク
12時集合でした。
 
 
入ったところのお庭も
私達7人は、別棟の離れに案内されました。

 
室内も広くて、、、お皿なども素敵なコレクションが飾ってありましたけど。
すぐに乾杯!とおしゃべりが始まり、写真は撮れてません

 
私はノンアルビールで

 
各自、コンロでセイロの蒸し寿司
旬の桜えびが美味しかったです。

 
筍入り茶碗蒸し

 
天ぷらは塩で、、、
ゆっくり飲んで、たくさんお喋りして、、、

 
コーヒーとバウムクーヘンで

 
かなり時間をオーバーして、、、
最後に、お庭を見せていただきました
大きな池で鯉がたくさん泳いでいます。

 
個室もいろいろあるようで、、、
窓に面した場所にいろいろ植わってます



 
大きな壺に綺麗なお花が生けてありましたが、、、
写真が撮れてなかったです

 
帰りに、革細工を趣味にされている方からお土産をいただきました
名前と高校の卒業年度が入った、キーホルダー
みんなお揃いです



約5時間、おしゃべりも弾んで、、、
あっという間でした。
また、次回も会いましょう