Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

椎茸の肉詰めと鮭などの夕食

2024-11-10 21:00:16 | 料理
今日は、暖かな一日になりました
最低気温も13度近く、最高気温は23度。
夕方は、少し曇りましたけど、、、
明日も暖かい日になりそうです。
 
椎茸の大きいのを見つけました。
肉厚で美味しそう
肉詰めを作りましょう。
 
 
  *材料(2人分)
 
椎茸         特大2個(手の甲サイズ)
豚ミンチ       80g
パン粉        大さじ2
牛乳         大さじ2
塩こしょう      適量
小麦粉        適量
米油         小さじ1
 (A)
醤油         大さじ1
酒          大さじ2
みりん        大さじ1
 
  *作り方
 
1、椎茸は傘と軸を切り離し、軸は粗みじん切りにする。
 
2、パン粉を牛乳に浸し、豚ミンチは塩こしょうをして混ぜ、
  両方と1を混ぜよくこねる。
 
3、椎茸の傘の裏に小麦粉をふり、2の半量を詰める。
   もう1個も同じ様に詰める。
 
4、小さめのフライパンに米油を熱し、3の肉の方から焼き
  焼き目がついたら蓋をして、中弱火で3、4分焼き(A)を入れ
  2、3度ひっくり返しながら煮詰める。
 

 
 
食べやすい様に半分に切り、器に盛りましたよ
トマトが凄くお高いのですけど、、小さめ4個入パックを買いました

 
肉厚の椎茸でしょ?
蓋をして焼き煮詰めたので、ひとまわり小さくなりましたけど、、、
十分食べ応えがありました

 
鮭の塩麹焼き・小松菜の煮浸し・煮物

 
本日も、新潟県産こしひかりがすすみました



今年は、果物が美味しいです。
りんごも台風の被害に遭わず、大きくて綺麗なものが多いですね
岩手県産ジョナゴールド。
 
 
特大
美味しかったです。



昨日のNHK杯女子フィギュアスケート、1・2・3位日本人独占
坂本花織選手は、圧巻の演技でしたね

しめ鯖の押し寿司で誕生日の夕食と森のくだもの畑ジャムプレゼント

2024-11-09 21:00:08 | 料理
本日、11月9日は私の69回目の誕生日でした
先月末、誕生日プレゼントで温泉に1泊2日で行ったので、、、
今日は、ゆっくり家で夕食を
 
メインは、大好きなしめ鯖を使った押し寿司にしました
 
 
 
  材料(2人分)
 
すし飯          1.2合分
しめ鯖          2枚(1尾分)
大葉           5枚
炒りごま         大さじ1強
 
 
 
  *作り方
 
1酢飯に大葉の千切り、炒りごまを入れて切るように混ぜる。





2、押し型にラップを敷き、鯖の皮面が下になる様に底全面に並べる。
  (身の厚い部分を削ぎ、空いた所に並べる)

 
3、2に1を詰め、ラップで包み、押し型で押し、しばらく置く。



 
食べる直前に、型から出し、ラップごと切り分ける

 
10切れに切ったので、一人分5切れです

 
わさびを付けていただきます



他には、ほうれん草の胡麻和え・カニカマと青ねぎのだし巻き卵
 
 
めかぶと大根・人参の酢の物(しめ鯖についていたもの)
シシトウの肉巻き

 
こんにゃく・平天・ちくわ・人参・厚揚げの煮物

 
ノンアルビールで乾杯

 
ひょうたんのしば漬けもアクセントに添えて

 
もやし・京揚げ・青ねぎのお味噌汁
好きなものを少しずつ並べて、、、お腹いっぱいになりました

 
誕生日の今日、フーディストパークさんよりプレゼントが届きました
長野県産農産物についてのアンケートでプレゼント当選

 
包みを開けると、、、
瓶詰めが3個

 
森のくだもの畑 ジャムセット。
完熟あんずジャム・信州産ブルーベリージャム・りんごジャム

 
りんごジャムは、第43回農林水産大臣賞受賞です



誕生日当日に届いたので、素敵なプレゼントになりました
毎日食べているヨーグルトにのせたり、パンに塗っていただきます。
 
フィギュアスケート、りくりゅうペアは2位、鍵山優真は優勝
坂本花織は、、、これからです。

ホッケとかぶのお味噌汁などヘルシーな夕食

2024-11-08 21:00:06 | 料理
朝は冷え込みました
10度切ってたかも
最高気温も16度。
お天気は良かったので、外に出ると暖かく感じました
 
屋根と外装のリフォームも、半分済みました。
玄関ドアなども養生してたり、車にもカバーを被されているので、、、
なんとなく邪魔になるようで、あまり出かけず引きこもってます
 
水曜日にコロナワクチン接種の帰りに、買い物をしてきてました。
ホッケとかぶとアボカドなど
 
 
アボカド、ちょっと黒くなってる所がありましたが、、、
熟れ具合はちょうどよく、食べ頃でした
大きな、北海道産のホッケ
大根おろしは必須ですね。



葉付きのかぶだったので、葉も使ったお味噌汁。
京揚げとしめじも、、、
もちろん、かぶもたっぷり入れました

 
かぶの葉とちりめんじゃこのふりかけともずく酢



新米の新潟県産こしひかり、ピッカピカ。
ご飯もススミみました
 
 
今日から、NHK杯のフィギュアスケートが始まりました。
男子は鍵山優真、女子は坂本花織、りくりゅうペアに注目です

さつまいもとれんこんの天ぷらとコロナワクチンその後

2024-11-07 21:00:06 | 料理
本日、11月7日は立冬。
東京と近畿に木枯らし1号が吹きました
いよいよ、冬に突入でしょうか
朝は11度と冷えましたし、日中も16度くらいまでしか上がらず
冬物のセーターやヒートテックなど、冬準備も万端。
 
コロナワクチンの副反応、注射した感じはありますが、、、
ファイザーなので、赤くもなく、腫れもなく、もちろん熱もなし。
5回目から、ほぼ副反応なしなので良かったです
 
先日、筑前煮を作った翌日の夕食。
天ぷらを揚げました
 
義弟が送ってくれた、さつまいもの水分が抜けて甘味が出てきた頃
 
 
お皿には、コレだけですけど、、、
バットには、まだコレくらい残ってます。
作り過ぎ

 
次女から、もらっていたひょうたんのしば漬け
冷蔵庫に入れて忘れてた。
そのままカットしていただきましたが、、、
次回は、ちらし寿司に飾ろうと思ってます

 
天ぷらは桜塩で

 
れんこんはシャキシャキ、さつまいもが甘くてほっくり、、、
主人の好物なので、2/3くらい食べてました
 

鯖の味噌煮とコロナワクチン接種

2024-11-06 21:00:06 | 料理
最低気温が12度、最高気温が19度と急に秋も深まって、、、
今日は曇りがちのお天気だったので、余計に肌寒く感じました。
 
屋根と外装の塗り替えは、順調に進んでいます
 
午後4時から、コロナワクチンを予約していました。
今回は、やめようかと思いましたが、、、
ワクチン接種のおかげで?コロナにかかってないかもしれないと
主人が言うので、二人で行ってきました💉
神戸市の補助があったので、一人3000円で済みました
2週間後に、インフルエンザも予約してきました。
同時接種もできると言う事でしたが、副反応も考えてやっぱり別々に
 
 
鯖の味噌煮を作りました
 
 
味噌・酒・みりん・醤油少々・生姜で、、、

 
ポテトサラダ・キムチ・ほうれん草の胡麻和え

 
炊きたてご飯に自然薯ふりかけをかけて



鯖の味噌煮はご飯が進んで、、、おかわりしました
今のところ、副反応もないようです。
 

海老入りれんこんまんじゅう

2024-11-05 21:01:36 | 料理
曇りがちの一日でした。
予定通り、屋根と外壁の高圧水洗浄が朝から始まりました
網戸なども全部きれいに洗ってもらったので、年末大掃除は楽です
職人さん達は、お昼も食べずに2時ごろまで作業。
午後3時からは、雨戸や金属部の錆止めなどを
5時まで頑張ってくれました。
 
本日も、れんこん料理です
コレからの季節にぴったりの、れんこんまんじゅう。
 
 
 
 
  *材料(2人分)
 
れんこん        200g
むきえび(背腸なし)  60g
おろし生姜       小さじ1
塩           小さじ1/4
片栗粉         大さじ1
三つ葉         2枚
 
 (A)
白だし        大さじ3
水          100cc
酒          大さじ1
みりん        大さじ1
塩          適量
 
水溶き片栗粉     大さじ1
 
 
 
 
  *作り方
 
1、れんこんは皮をむき、水にさらし、150gはすりおろし
  50gは粗みじん切りにする。
  海老は、1センチ角に切る。
 
2、ボウルに1・塩・おろし生姜・片栗粉を入れよく混ぜる。

 
3、耐熱容器にラップを敷き2等分した2を入れ、口を閉じ丸く包む。

 
4、レンジ600wで4分加熱し、余熱で完全に火を通す。

 
5、鍋に(A)を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつける。

 
6、3をひっくり返して器に入れ、5をかけ三つ葉をのせる。






すりおろしたれんこんはモチモチ、粗みじん切りはシャキシャキ
海老はプリップリ
ほんのり赤がきれいでしょ
 
 
れんこんまんじゅうを崩しながら、餡を絡ませていただきます

ブロッコリーの茎とカニカマのだし巻き卵

2024-11-04 21:00:08 | 料理
3連休最後の日、快晴とまではいきませんが晴れ
朝はちょっと冷えましたけど、日中は24度と11月とは思えない気温。
週半ばから冷え込むそうですけどね
 
ブロッコリーが、198円と平常価格になりました
が、蕾部分は小さめです。
茎部分も食べきりましょう
 
カニカマと一緒に、だし巻き卵を作りました。
 
 
  *材料(3人分)
 
卵           LL3個
カニカマ        6本
ブロッコリーの茎    1本分
 
白だし         大さじ1
水           大さじ2
 
米油          大さじ1
 
 
  *作り方
 
1、ブロッコリーの茎は、外側の固い部分をむき、5ミリ角に切る。
  カニカマはほぐしておく。
 
2、ボウルに卵を溶き、白だしと水を入れよく混ぜ、1を入れ混ぜる。
 
3、卵焼き器に1/3の油を熱し、2の1/3の量を入れ焼き、巻く。
  同じ様に2回入れて巻き、巻き終わりを下にして冷ます。
 
大きなだし巻き卵の出来上がり
6等分に切りました


 
メインは、筑前煮
鶏もも肉を入れて、大鉢にいっぱい作りましたよ。
れんこん・こんにゃく・人参・ごぼう・煮込みちくわ・干し椎茸・枝豆。

 
シシトウが、まだまだ収穫できるので、焼き浸しかつお節かけ

 
筑前煮が美味しい
最近、煮物が特に好きになりました
 
だし巻き卵は、ブロッコリーの茎が色も食感も良くて、、、
エコ料理で、立派な一品になりました
 

れんこんの鶏ミンチのっけ照り焼き

2024-11-03 21:00:08 | 料理
昨日とは打って変わって、本日は秋晴れ
11月3日文化の日は、統計的にも晴れの日が多いそう
 
今日は、我が家恒例?の扇風機をしまって、ホットカーペットを出す日。
毎年11月3日にしてます。
扇風機3台掃除して、箱に入れ収納庫に
ホットカーペットは、箱から出して、リビングに敷きました。
今年は、まだ寒くないけれど、水曜日あたりから寒くなりそうです
ガスファンヒーターは、まだ良いかな
とりあえずは、エアコンで。
 
最近、野菜類が高騰の中、れんこんがお買い得
大好きな野菜なので、ほぼ冷蔵庫の野菜室に入ってます。
 
今回は、挟み焼きにしようと思ったのですけど、、、
れんこんを分厚く切って、のっけ焼きにしました
 
 
  *材料(2人分)
 
れんこん         1節(200g)
鶏ミンチ         200g
長ねぎ          1/3本
 
 (A)
酒            大さじ1
塩            少々
すりおろし生姜      小さじ1
片栗粉          大さじ1
 
片栗粉          大さじ2
米油           大さじ1
 
 (B)
酒            大さじ2
みりん          大さじ2
醤油           大さじ1
 
 
 
  *作り方
 
1、れんこんは皮をむき、1センチ強の厚さ8枚に切る。
  長ねぎは、みじん切りにする。
 
2、ボウルにミンチと(A)を入れ混ぜ、長ねぎも入れて良く練り、
  8等分に分ける。
 
3、1の片面に片栗粉をつけ2をのせ、穴まで肉を入れよくくっつける。
 
4、フライパンに油を熱し、3の肉の面から焼き、焦げめついたら
  ひっくり返し、蓋をして弱火で3分焼く。

 
5、4に (B)を入れ、テリが出るまで2、3度ひっくり返して焼く。

 


ポテトサラダ

 
野菜スープともちむぎ入りご飯
 


厚めに切ったれんこんなので、シャキシャキとした食感が
挟み焼きでなく、のっけ焼きなので肉だねに火が通りやすいです


 
 

豚肉と小松菜の常夜鍋

2024-11-02 21:00:12 | 料理
昨晩から雨が降り続け、、、朝もまだ降っていました。
9時過ぎに一時上がって、お昼前から豪雨に
 
この雨の中、我が家はリフォーム工事をするための仮設足場設置
今年は、冬にお風呂と洗面所をリフォームしたし、、、
春には車を買い替えたので、外壁と屋根の塗り替えは来年の予定でした。
が、知人に相談した所、トントン拍子に話が進み、急に工事決定
バタバタと3連休初日の本日から
が、台風の影響で大雨予報。
風が強ければ延期でしたが、雨も午前中は止んでいたので決行。
お昼前から豪雨になりましたが、職人さんが頑張ってくれました
ガッチリ足場を組んでくれ、ネットを張って終了。
日月はお休みで、火曜日から高圧水洗浄、塗装になります
来週は、お天気になりそうなのでホッとしてます。
 
バタバタしてたので、お鍋
 
 
豚ロースしゃぶしゃぶ用

 
小松菜1束半とたっぷり

 
コレだけの常夜鍋です

 
辛子ポン酢でいただきます

 
シンプルで飽きがこない常夜鍋です
野菜もたっぷり摂れますし

 
で、シメは雑炊



簡単で美味しいのが一番
工事は約2週間の予定なので、、、
しばらくは簡単料理になりそう。

ハリイカのお刺身とイカゲソ大根

2024-11-01 21:00:06 | 料理
台風21号から変わる見込みの低気圧の影響で、夕方からかなりの雨
明日にかけて、季節外れの大雨注意だそうです
 
プチ旅行から帰った日の夕食。
簡単に、、、
 
 
ハリイカを買ってましたから、、、
3杯入ってます

 
お刺身OKという事なので、まずはお刺身を作りました
薄皮を剥いて、、、

 
足とお刺身の切れ端を、大根と一緒に煮ました。
大根の作用でイカも柔らかく煮えるとか聞いたことありますけど、、、
すごく柔らかく煮えました

 
身が分厚いので隠し包丁を入れて食べやすくしてます

 
冷凍餃子を焼きました
羽付きでパリパリ。
いつもの様に、酢と胡椒でいただきました

 
お刺身が美味しいのはもちろんですけど、、、
イカゲソと大根の煮物が、美味しかった