Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

健康診断が終わったのでステーキとチビちゃん用絵本

2024-12-17 21:00:03 | 料理
今朝も寒かったです。
健康診断なので朝食抜き
余計に寒く感じました。
 
10時過ぎから、健康診断。
当日わかる検査項目は
心電図・血液検査・レントゲンなどの結果と一緒に1ヶ月後郵送で
 
健康診断終了のご褒美?で、ステーキにしました
 
 
今回は、和牛もも肉マルシン
名前の通り、丸いステーキ肉赤身
ややヘルシーに気がしますから。

 
寒いから、せっかくのステーキ肉が冷たくなるので、、、
鉄板を焼いて、玉ねぎソテーを下に敷きました。
直接お肉は当たらないので火は通り過ぎず、冷めにくいので



ベビーリーフとポテトサラダ
プランター栽培のベビーリーフ、レタス類が高いので助かります

 
ステーキの付け合わせは、人参グラッセ・
インゲンげとコーンのバターソテー

 
いつもの野菜スープも
ノンアルビールで乾杯



朝昼兼用のパンとコーヒー、フードコートで済ませて、、、
午後から図書館に行きました。
年末年始に帰省してくるチビちゃん用の絵本を予約してたので
6冊借りて、後なぞなぞの本を予約して来ました。
 


家にも定番の絵本は沢山ありますが、、、
最近のこういうのは、ないので
絵本のページの裏から光を当てると、絵が浮かび上がってくるんです
後10日で帰省してくるので、楽しみ
 
明日は、久しぶりに友人とコストコに行って来ます。
お昼は、フードコートでホットドッグセットを食べて、、、
夕食用にお寿司を買う予定なので、楽できます

牡蠣とほうれん草のグラタン

2024-12-16 21:00:05 | 料理
寒い日が続いています。
まぁ、これが平年並みの気温なんでしょうけど。
朝はお天気が良くても、お昼過ぎには曇りがちに、、、
冬の天気ですね。
 
牡蠣が店頭にたくさん並ぶようになってきました
カキフライの次に食べたいものは、、、グラタンです
 
 
今回、兵庫県産の牡蠣が手に入りました
 
  *材料(2人分)
 
牡蠣         1パック(110g)
ほうれん草      1束
舞茸         1株
玉ねぎ        1/2個
片栗粉        適量
米油         大さじ1
小麦粉        大さじ3
バター        20g
牛乳         300cc
塩こしょう      適量
ピザ用チーズ     50g
粉チーズ       適量

 
  *作り方
 
1、牡蠣は片栗粉を入れてもみ洗いし、キッチンペーパーで水分をとる。
  舞茸は、食べやすい大きさにほぐす。
  ほうれん草は茹でて水にさらし、3センチ長さに切る。
  玉ねぎは、薄切りにする。
 
2、フライパンに米油を熱し、大さじ1の小麦粉をふった牡蠣と舞茸を
  さっと両面焼き取り出しておく。

 
3、フライパンにバターを溶かし、中火で玉ねぎが透明になるまで炒め
  小麦粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒める。

 
4、牛乳を加え、とろみがつくまで煮て、ほうれん草を入れ、
  塩こしょうで味を整え、牡蠣と舞茸を混ぜる。







5、グラタン皿に4を半量ずつ入れ、ピザ用チーズをのせ
  粉チーズをふり、オーブントースターで7.8分焼く。  

 
豆腐サラダ、、、ミックスリーフ・コーン・ミニトマト
ごまドレッシングでいただきます
 
 
牡蠣は最初に片栗粉で揉み洗いすると、ふっくら仕上がります
フライパンで焼く時は加熱しすぎないように、旨味を閉じ込めるだけ。
オーブントースターで、さらに加熱しますから



ほうれん草もたっぷり入っているので、栄養満点です
 
これから、牡蠣が大きくなって美味しくなります。
牡蠣ご飯・牡蠣の土手鍋・牡蠣のだし巻き卵、、、
たくさん食べたいです
 
明日の午前中、年に一度の健康診断に行ってきます。
朝抜きだから

焼売蒸し鍋

2024-12-15 21:00:22 | 料理
最低気温3度
朝から晴れたので、最高気温は10度まで上がりましたけど、、、
風が強く、寒い一日になりました
 
お布団を干して、庭掃除をして、、、
午前中、換気扇の掃除もしました
お昼ご飯を食べたら、テレビを見ながらぐっすり眠って
気づいたら、1時間ほどお昼寝
 
換気扇掃除で、肩も凝っていたので
夕食は、またまた簡単にフライパンで蒸し鍋
 
 
 
  *材料(2人分)
 
チルド焼売        16個
白菜           4枚
豆腐           300g
長ねぎ          1本
 
ポン酢          適量
辛子           適量
 
  *作り方
 
1、白菜は1センチ幅に切り、芯部分をフライパンの底に並べ
  葉部分をその上に並べる。
 
2、焼売は、白菜の上の真ん中部分にのせる。
  豆腐は大きめ一口大に切り、焼売の周りに並べる。
  長ねぎは小口切りにして、全体に散らす。
 
3、2のフライパンに水300ccを入れ、蓋をして強火で加熱する。
  湯気が出たら、中火にして5、6分加熱する。
 
 
白菜がくたっとなって火が通れば
ポン酢と辛子を器に入れ、焼売や野菜などをスープごと取り頂きます。



鍋風ですが、、、
フライパンで蒸し煮にしたので、スープに良い出汁が出てます
チルド焼売を使ったので簡単ですし、加熱時間も短くて済みます。
白菜の甘みも出て、美味しい蒸し鍋になりました
辛子が合います
 
ここまで書いて、光る君へを観てました。
最終回。
子供の頃から、大河ドラマはほとんど観てますけど、、、
ベスト3に入る物語でした。
って、ベスト1かも

ローリングストックでひっぱりうどん

2024-12-14 21:00:06 | 料理
今日は寒かった
最高気温が9度と今季初めて10度を割りました
午後から、雨もポツポツ降ったり止んだり、、、
夕方には、ザーザー降った時間帯もありました
 
災害などに備えて、食材を多めに買って備蓄しています。
日常的に消費しながら、食べた分だけ補充のローリングストック
我が家も缶詰や乾麺など、常温で保存できるものをかなり
 
今日は、その中から鯖缶と乾麺のうどんを使って。
山形名物、ひっぱりうどんを作りました
 
 
  *材料(2人分)
 
乾麺うどん         200g
納豆            2パック
鯖缶(水煮)        1缶(190g)
卵             2個
かつおパック        1袋
青ねぎ           2本
一味            適量

 
 
 
  *作り方
 
1、乾麺は、たっぷりの湯で時間通り茹でる。

 
2、一人分、器に鯖缶は半量を入れる。
  納豆はタレを入れよく混ぜ、卵・かつお節・青ねぎを入れる。

 
3、茹で上がった麺を2に入れ、混ぜながらいただく。
  (麺は、少しずつ入れると熱々をいただけます。
   お好みで一味を振りかけて)






麺を鍋から直接、ひっぱり入れながら食べるので
ひっぱりうどんと言われてるようです
 
 
鯖水煮缶は、カレーにもアレンジできるので便利です。
乾麺も、日持ちするし、、、
どちらも、備蓄食品としてオススメです
 
納豆と卵を入れると、栄養満点
ひっぱりうどん、毎年食べています

ちゃんぽんと頂き物

2024-12-13 21:01:46 | 料理
朝は寒かったですけど、風がなかったので日中は暖かく感じました
午前中、主人が出かけていたので、、、
お昼に合わせて、ちゃんぽんを作りました。
野菜たっぷり
 
 
豚肉・えび・さつま揚げ・青梗菜・キャベツ・人参・玉ねぎ

 
具沢山で、麺が見えないほど
美味しく頂きました。

 
お歳暮の時期ですね。
長女の嫁ぎ先から、、、

 
王子サーモンのセット
スモークサーモン・厚切り西京漬・紅鮭ほぐし・辛子明太子。
好きなものばかり
 

 
主人の弟から
山口の銘品セット。

 
獺祭は毎回

 
ふくあぶり焼き(山口ではふぐと言わずふく)
白銀は高級かまぼこ・金ちくわ
うに醤油漬け
こちらも、好みのものばかり



年末年始、ご馳走になります

カキフライと山形牛

2024-12-12 21:00:00 | 料理
澄み切った青空、お天気も良く気持ちの良い日でした。
冬でも、こんな日は嬉しいです
 
年に一度の、眼科検診に行ってきました
右目の視力が0.5、左目が1.2。
右目が少し悪くなってましたが、他は問題ないとの事でまた来年。
 
夕食、今季初めての牡蠣。
今年は、暖冬で生育が遅れてるとの事
何にしようか?
やっぱり、最初はカキフライですね
 
 
今回は、広島県産の牡蠣です。
1パック130g入り
  
 
割と大きめで、カキフライにピッタリ
濃いめのバッター液につけてからパン粉をまぶします。
牡蠣は油がはねやすいから

 
野菜とベーコンのミネストローネ

 
義弟に送ってもらった国産レモンを絞って、、、

 
ソースも付けて頂きます
美味しかったです。
コレからシーズンなので、沢山食べたいです

 
次女から、国産黒毛和牛が届きました

 
山形牛
年末年始長く帰省するから、その時にすき焼きをしようと言う事で。
2パックあるから、1パックは先に食べてても良いよ!ですって
最近は、チビちゃんも良く食べるようになったから、待ってますよ



はんぺん入り肉団子鍋と干し柿作りました

2024-12-11 21:00:40 | 料理
お昼過ぎまでは、快晴
少しずつ曇ってきて、、、
ウォーキングが済んで家に着いた4時前、ポツポツと雨が降りました。
大した雨ではありませんでしたけど。
 
寒くなると、お鍋の搭乗率が上がります
今回は、豚ミンチにはんぺんを混ぜてふわふわ肉団子に
 
 
  *材料(2人分)
 
豚ミンチ         200g
はんぺん         100g
おろし生姜        チューブ3センチ
片栗粉          大さじ2
酒            大さじ2
塩こしょう        適量
 
 
白菜           4枚
春雨(乾燥)       8g×2
九条ネギ         1本
もやし          1/2袋
 
シャンタン                           大さじ1
塩こしょう          適量
 
 
   *作り方
 
1、はんぺんは袋の中で揉んで潰し、ボウルに入れる。
  豚ミンチ・おろし生姜・片栗粉・酒・塩こしょうを入れよく混ぜ、
  大きめ一口大に丸める。
 


 
2、沸騰した湯700ccにシャンタン を溶かし、1を入れ
  浮き上がるまで加熱し、団子を一度取り出しておく。

 
3、白菜の軸部分は1センチ幅に切り、葉は2センチ幅に切り2に入れ  
  加熱する。

 
4、白菜が煮えたら、肉団子を戻し、春雨を入れ3、4分煮る。
  斜め切りの九条ネギともやしを入れ、塩こしょうで味を整える。





 
エビチリも作りました
青梗菜の間引き菜をまわりに、、、
ブラックタイガーがプリップリ



春雨入りの肉団子は、つるんと美味しい。
肉団子はんぺんで、ふわふわ
今回は、はんぺんを袋の中で潰して簡単に仕上げました
 
フードプロセッサーを使うと、よりきめ細かに仕上げります



昨日頂いた渋柿で、朝から干し柿作り
 
皮を剥いて、2個を紐で結びます。
大鍋に沸かした熱湯に10秒程浸けて引き揚げます。
熱湯消毒で、カビを生えにくくします
 
 
カーポート内の竿に吊るして、、、
ここなら、風通しが良くて雨には濡れませんから
 
 
1個がこんなに大きいので、、、
干し柿にしても、硬くならず中はとろ〜ん
寒くなったので、きれいに仕上がると思います。
2、3週間後かな
 
 
ご近所さんに10個お裾分けしたので、我が家の分は40個
出来上がるのが楽しみ

朝ごはんと沢山のお届けもの

2024-12-10 21:01:01 | 料理
最低気温は4度でした
室内は、16度くらいでしたので。
ガスファンヒーター、スイッチオン
秒で暖かくなるので
オール電化にしようと何度も思いましたが、、、
ガスファンヒーターが手放せないので
全部の部屋に、ガスコックも付いているので便利です。
エアコンでは、時間がかかりますから
 
パンを切らしていたので、朝はおにぎりに
もち麦入りご飯です。
 
 
なすを抜き取った時に収穫した、チビちゃんなすと豚肉の味噌炒め。

 
ひじき煮、ほうれん草の胡麻和え、高野豆腐の煮物。
高野豆腐は、最近主人が気に入ってるので度々登場
 
野菜スープもありましたが、写真はなかったです



 
午前中、愛媛の友人からお届け物
干し柿用の渋柿
大きさがわかりにくいですけど、握り拳より大きい
 
たくさんなので、ご近所の干し柿を毎年作られてるお家にもお裾分け。
大きくて、ビックリされてました。
産直で買ってきたのは、小さかったと、、、
 
 
柚子
今年は、裏年で数は少なかったようですけど、、、
こちらも、大きい
年末年始にたっぷり使えるので、嬉しいです。

 
午後から、またまたお届け物
広島の義弟から
みかんが沢山🍊
今年は12月まで暖かくて、色づきが悪かったようで。
やっと色付いてきたからと

 
レモンも入ってました
国産レモンは、皮まで頂けるので良いですよね。
レモンケーキでも作ろうかな
青レモンと黄色く色づいたものと。



わかめとひじきも
こちらのを食べ始めると、スーパーのは物足りないです




今日は銀行に行ったり図書館に行ったり、バタバタしていたので、、、
干し柿は明日作ります。
柿好きの主人も、コレだけは毎年手伝ってくれますから
 

フーディストアワード2024授賞式オンライン視聴と豪華なお土産

2024-12-09 21:00:06 | モニター
最低気温は5度とかなり冷えました
お天気は良くて、最高気温13度のわりに外は暖かく感じましたけど
明日の最低気温3度と、今季一番の冷え込みになりそうです。
プランター栽培の秋冬野菜を、カーポート内に取り込んでおきました。
霜などにあたらないように
 
 
11月29日(金)12:00~13:30

Zoomによる、オンライン授賞式に参加しました。

・「フーディストアワード2024」授賞式

今年一年間活躍した方々を表彰

ブログ,Instagram、Xなどで活躍している方々
私が良く見ている方もいらしゃいました
 
男性の受賞者が多いのに驚きましたけど
 
 
 
詳しくは↑をクリックしてください
 
 
 
・「フーディストアワードレシピコンテスト」授賞式
同時開催されているレシピコンテストの授賞者を発表。
 
こちらは、毎年行われているフーディストアワード参加者の中から
優秀なレシピを考案された方々の表彰。
 
いつもブログを拝見してる方も選ばれていて
 

 
 
詳しくは↑をクリックしてください
 
皆さま、おめでとうございました
 
 
 
終わりに、、、
豪華賞品があたるお楽しみ企画
抽選で調理家電や調理器具などの豪華賞品があたるお楽しみクイズ企画も!
さらに最後まで視聴してクイズに解答した方全員に
素敵なお土産をご用意しています♪
 
という事で、届きました
 
豪華商品詰め合わせ

 
ひかり味噌株式会社さんより、有機大豆と有機米麹の味噌セット。
ひかり味噌さんのお味噌は、いつも使ってますけど、、、
こちらの2種類は初めて。
オーガニック味噌、食べるの楽しみです

 
昭和産業株式会社さんの焼き天ぷらの素。
揚げ焼きって流行ってますけど、フライはともかく天ぷらはなかなか
それでも、フライパンに1、2センチ程度の油を入れますよね。
これは、大さじ3程度の油で具材を焼くそうです
早く試してみたいです。

 
キング醸造株式会社さんの中華炒めソース
本格中華の味わいなのに糖質60%オフ。
砂糖不使用の辛味を利かせた大人の逸品とか
砂糖をあまり料理に使わない、我が家にぴったり

 
森永乳業株式会社さんのPREMiLスキム 高たんぱく高カルシウム
高たんぱくコラーゲンをフーディストアワード2024で頂きました。
コラーゲンも嬉しいですけど、高カルシウムは高齢者に嬉しい

 
こちらは、ウィズダムワールド株式会社さんより
スペイン産のアルコス
テーブルナイフ(レギュラー)とテーブルナイフ(ロング)の2種類

 
2本セットが特に嬉しい
ロングの方は、1斤丸ごと食パンやバケットに
レギュラーは、硬くなったフランスパンや完熟したトマトがスパッ
コンパクトで見た目もオシャレなので、卓上で使うのにピッタリです

 
刃先はアルコス独自のステンレス鋼「二トラム」使用
超綿密なギザ刃が、カット部分のつぶれを防ぎます。
滑らかな切り口で食材の美味しさを引き出すのも



スパッとキレイな切り口、ストレスがないですね
早く使ってみたいです。
 
授賞式オンライン視聴も楽しかったですけど、、、
こんなにたくさんのお土産、ありがとうございました

オムライスと靴のバーゲン

2024-12-08 21:00:22 | 料理
昨日から、風が強いです
キッチンマットなどマット類を洗って干してたら、飛んでました。
クリップで留めてたんですけどね
お天気は良かったので乾くのは
 
買い物に行かなかったので、家にあるもので、、、
 
 
冷やご飯もあったので、オムライスにしました。
主人の好物で、簡単なので
昔ながらの巻くタイプです。
チキンライスが多かったので、巻ききれてませんけどね

 
豆腐サラダと野菜スープ

 
オムライスの時は、一人卵2個以上使うのですけど、、、
朝食に茹で卵を食べたので、今日は3個に牛乳を入れて半分こ
とろとろ卵のオムライスにはできませんでした。



靴のバーゲンに行ってきました
工場直送で定価の半分以下、最大80%オフ。
本革日本製、皮が柔らかく履きやすい
後、2足良いのがあったのですけどサイズが、、、
23センチがジャストサイズなのですけど、23.5しかなかったので。
皮は伸びるので、小さめだと良いのですけど大きいのはダメですから
 


1万5千円近くするのを、5千円で買えました