横向温泉周辺の紅葉もまさに見頃。
瀧川屋の女将さんはお元気だろうか?
今も営業しておられるのだろうか?
訪ねてみたいが、訪れたところで以前一度泊まっただけの客、覚えてはおられないだろう。
磐梯吾妻スカイラインに入る。
通常なら3つの有料道路の通行料金は3000円を越えるが、今は無料開放。
震災被害に加えて原発事故。
風評被害で農作物も販売不振だろう。
後で泊まった鶴亀荘の女将さんが「全作物について放射線量を検査していて安全は確保
されているから、是非、福島の生産物を買って帰って!」と、言っておられた。
無料開放は、少しでも福島に足を運んでもらいたい福島県の気持ちの現れだろう。
有難く感謝し、利用させていただいた。
車内に硫黄臭が漂ってきた。
吾妻小富士が目の前にそびえる。
浄土平の駐車場には車があふれていて、停める場所探しにも一苦労。
トイレは長い行列。
中津川渓谷では汗ばんだが、さすがにここは吹きっさらしで寒い。
早々に車に戻り、高湯温泉方面へ下ることに。
高湯方面からの車は渋滞中。
浄土平の駐車場へ入りたくても入れない車があふれているのだろう。
平日だというのに無料開放のお陰で大賑わい。
天狗の庭やつばくろ谷という名所も素通り。
しかし、紅葉は充分堪能させてもらった。
高湯温泉も素通りして福島西インターを目指す。